なるはやにっき

日記のような…?

モクモク、秋田土産

2008年10月02日 | Weblog
先々週ですが、モクモクの実家で法事がありました。
モクモクはそれに出席する為に、夜行列車の車中泊2日を含む5泊にて帰省してきました。

山形県鶴岡市の実家での法事を終え、せっかく集まったんだからと実家の皆でモクモクの母方のおばあちゃんが居る養護施設へ会いに行く事になったのでした。
そこは秋田県横手市、かまくらで有名な所なので、テレビなどで一度は見たことがあるんじゃないでしょうか。
車で3時間、往復6時間ほどはかかります。私は一度だけ、6月に行ったことがあります。春だからよかったんですよ、のどかで。冬はどれほど寒いんでしょうね。想像も出来ません…。

モクモクのおばあちゃんは今年満97歳、今年の春に心臓が少し弱ってきていると、入院してしまって、もう歳も歳なので少し覚悟しておかなくてはなぁなんて周りは皆思っていたと思うんですが、強靭な生命力で、回復!今は施設に戻り、いつもの時間を過ごしてられます。
すごいです。モクモクのおばあちゃん

で、モクモクの秋田土産。ちょっとご紹介~。




これは「山内(さんない)いものこ」と言うおいしい里芋として有名らしいおいも。
頭芋に子芋がついて、その子芋の横から孫芋が生るんですが、これは孫芋。




これは民田ナス。小ナスとも言う。
山形、秋田など、この小ナスのいろんな種類の漬物があって、みんなおいしーんです。





秋田県の料理って、基本が甘口だなぁと私は思います。甘い。
秋田味噌、甘みそと書いてあるとおり、甘口のお味噌。これだけ舐めてもおいしいうま口でした。

味噌の隣は、見たことないもの、横手やきそばソースだって!なんと大手ソースメーカーのブルドッグソース製です。
横手やきそばだなんて、聞いたことないし知らなかったのですが、メジャーなのかしらね。知らないの私だけ?
裏に横手やきそばの説明がありました。そのうちこれでやきそば作ってみたいと思います。



で、山内いものこや秋田味噌を使って、作りました
庄内風芋煮(鶴岡もくもく実家お母さん式芋煮)
山形県でこの季節行われている風習??「芋煮」。
私は実際に見た事はないので、はっきりとしたことは分からないですが、こちらで言う野外でのバーベキュー大会のようなものかなと思っています。
いろんな形態のグループが材料を持ち寄って、河原で大きな鍋でもって「芋煮会」をするようです。
モクモクも、よくやったなだ~と言っておりました。

芋煮(いもに)は大まかに、味噌か醤油の二つに分かれるそうです。
そして入れる具も、牛肉か豚肉かに分かれるんだそうです。
鶴岡のモクモクの実家あたりは、“豚で味噌”なんだそうです。おもしろいですね~。



さすが!おいしい里芋でした~もっちりしていて味が濃い!
とっても温まりました

〈入っているもの〉
・里芋
・こんにゃく
・にんじん
・豚肉
・ネギ
・まいたけ
・しいたけ
・厚揚げ
・だし汁
・味噌
・醤油