ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

歌舞伎座さよなら公演 壽 初春大歌舞伎

2010年01月04日 | かぶき
「やったぁ~!!」チケットがとれたのです 年末ギリギリにです。チェックしてみるものですね。

おせちもそこそこに出発


※ちなみにかまぼこ以外はふわのた作です(ё_ё)

1月2日 初日です




 ☆1等席☆  太っ腹ダンナに感謝♡ *☆(*≧▽≦*)*☆

いそいそと2人で伺いました



お正月のしつらえ。 和装の方々が華やかさを増してくれます。


昼の部11時開演。2階席前の方。花道の勧進帳の團十郎さま演じる弁慶の飛び六方は半分くらいの長さしか観れなかったけれど、舞台が近い。満足です(^∀^) V 前の席の方のもとに梅玉さんの奥様がごあいさつにいらっしゃいましたよ。ステキ。


そして見えますかぁ~、9代目團十郎さまと團ちゃんの2ショット!! ふわのたはしゃぎ過ぎです(^_^;)


昼の部演目はこちら


一、『春調娘七種(はるのしらべむすめななくさ)』中村福助さん、中村橋之助さん、市川染五郎さんによる曽我物の舞踊。
二、『梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)』いわゆる石切梶原。高麗屋さんのお家芸。松本幸四郎さんの梶原平三。
三、『歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)』成田屋さんのお家芸のひとつ。團十郎さんの弁慶、梅玉さんの富樫、勘三郎さんの義経という好配役☆
四、『秀山十種の内 松浦の太鼓』中村吉右衛門さんのお家芸のひとつだそうです。吉右衛門さんの松浦鎮信。愛嬌があって面白かった(^_^)

どの演目も晴々と気持ちいいものでしたよ。

歌舞伎座でお正月気分満喫

『こいつぁ春から縁起がいいやぁ~』

いい一年になりそうです


そうそう、食いしん坊ネタを!
三越地下でお弁当を買って・・と思いましたが、案の定時間が間に合わず、歌舞伎座入口外で買い求めました。




おひとつPOCHIよろしくです
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン