よしなしごと

日々のあれこれを綴ります。

うちのユリ

2017-06-21 14:44:30 | 球根
家のユリは、私が処分品で買ってきたものを、思いつきであちらこちらに埋めたものです。
ですから、やっと芽を出したかと思ったら、
踏まれたり私のおしりでなぎ倒されたりと受難の日々です。
花を咲かせても、その後はほったらかしにされ、
次の年に花を咲かせても、だいたいはおちびさんになっています。

テッポウユリのミヤビさんがその良い例です。



ミヤビさん、背丈は縮むし花数は少ないしなんだか申し訳ないです。



エロディ
こちらは、一度私に踏まれたのですが、なんとか復活です。



こちらは、肥料と水を今年に限りきちんとしました。
昨年よりも少し花数が多いかも。



このテッポウユリも、バラ鉢の隣に置いて水やりだけはなんとかできた。
そして、今年のうれしい誤算は、キアラです。
5月末の様子。



そして、開花。花数が多いです。



年々しょぼくなっていくユリを見ていて、そんなものだろうとおもっていましたが、
昨年までは、花が咲いてもせいぜい二つだったのが、
今年は、水やりと肥料のおかげか、花数はもちろん背丈も今までの二倍はあります。
水やりと肥料を忘れずに、しょぼくなった他のユリもなんとか復活させたいと思うようになりました。



今年の球根

2016-12-15 17:07:05 | 球根
今年は球根買っていないなあ、と思ったので、近くのホームセンターに出かけました。
ほぼ、半額になっていましたが、もうあまり残っていませんでした。
そこであれこれ見ているうちに、チューリップの球根を買っていたことを思い出しました。
すっかり忘れていましたが、確かに通りすがりの花屋さんで買っていました。
袋に入ったまま、車の中でごろんごろんしていたことになります。
クイーンランドというピンクのフリンジ咲きのものを買っていました。
私には似合わず乙女なチョイスをしていました。

さて、今回買ったのはこの2種類。





いよいよ始まる

2016-04-20 14:38:25 | 球根
ダリアのあたりから芽を出していたものは、どうもツリガネソウのようです。



全然植えた記憶がないんですけど・・・。

チューリップも次々に開花。
ホンキートンク



ガボタ



シャーリー



クィーンオブナイト


今年は、なんだか早いぞ。

2016-04-03 09:35:14 | 球根
オルラヤの花が咲いていましたよ。



チューリップ、シルクロード開花です。



原種系のティンカも開花。



そして、テッポウユリの芽も出てきたぞ。
なんだか今年は、いろんなものが早いような気がするけど、それは気のせい?
バラのシーズンを前に、こちらの気持ちがざわついているから?


いつの間にかチューリップが

2016-03-24 15:18:26 | 球根
今日は、ずいぶんと肌寒い日です。
しかし、いつの間にか春の使者、チューリップのつぼみが膨らんでいるではありませんか。



なんだっけ、アプリコットフォックスかシルクロード、このどちらかだと思う。

バラの鉢植えの横に埋めておいた原種系に至っては、開花していました。



トルケスタニカという品種だったと思います。

そして、こぼれ種からのオルラヤに至っては、つぼみが上がってきています。



やはりことしは、暖かいのかな。
こぼれるに任せておいたオルラヤ、ジャーマンアイリスの隙間から生えてきています。
このままだと、花の季節は重ならないかな。