巨大化すると言われているゴールデンセレブレーションです。
今年は、大きめの鉢に植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/76/110f2b7fecda4ef7bc18e97af18d72c3.jpg)
蕾の時には、上を向いておりますが、開花とともにうなだれてしまいます。
しかたありません。そういう性質なのですから。
うなだれて咲くので、下から見上げるように誘引すべしといろいろな本には書いてあります。
しかし、うちにはパーゴラもアーチもないのです。
なので冬にはなるべく短めに剪定し、何かに縛り付けるという選択をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/fb230a4bf5ebd946f5e0538cbd29cb60.jpg)
うなだれているのもなかなかいいもんだ、とも思います。
今は、黒星病でこの面影はありません。
5月のこの一瞬だけ葉っぱが無傷です。
今年は、大きめの鉢に植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/76/110f2b7fecda4ef7bc18e97af18d72c3.jpg)
蕾の時には、上を向いておりますが、開花とともにうなだれてしまいます。
しかたありません。そういう性質なのですから。
うなだれて咲くので、下から見上げるように誘引すべしといろいろな本には書いてあります。
しかし、うちにはパーゴラもアーチもないのです。
なので冬にはなるべく短めに剪定し、何かに縛り付けるという選択をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/fb230a4bf5ebd946f5e0538cbd29cb60.jpg)
うなだれているのもなかなかいいもんだ、とも思います。
今は、黒星病でこの面影はありません。
5月のこの一瞬だけ葉っぱが無傷です。