てのひらの中の偶然

携帯iphone12、そしてOLYMPUS OM-Dが切り撮った日常の風景

アートアクアリウム展 ~江戸・金魚の涼~

2011-08-31 | 人・創造・冴

日本橋三井ホール(コレド室町)で開催されている「アートアクアリウム展 ~江戸・金魚の涼~」へ

実は「金魚」はちょっと苦手、ヒラヒラするのが、ちょっと怖い

それに、魚をつかったアートってちょっと残酷なような気がして・・・

けど、キレイだから!という友人からのメールに背中を押してもらい出かけました。


会場に入った瞬間、暗闇に浮かぶカラフルな小さな生き物の動きに

わたしのちっこい危惧なんて簡単に吹っ飛び

夢中でカメラを向けていました。

フラッシュを使わない撮影はOKだそうです。

動画も撮れればよかったのですが、動画撮影はNGでした。




金魚の顔も正面からみると・・・可愛い♪










水槽に手をかざすと、寄ってくるのも可愛い♪





























これが本日、一番気にいっている画像
























屏風の形の水槽をゆらゆらと金魚が・・・アートしてます、キレイでした。









1枚だけ、コラージュを作ってみました






こちら会期は9月12日まで
19時以降は飲食ができるラウンジもあるそうです。
お仕事帰りや、(ジュリーファンの方なら)9月8日の国際フォーラム帰りなどにいかがでしょうか?

コメント (4)

スーパースター・ジュリー 沢田研二 時の過ぎゆくままに・・・

2011-08-31 | 人・創造・冴

ただいま、銀座シネパトスで開催されている

名画座特集「スーパースター・ジュリー 沢田研二 時の過ぎゆくままに・・・」行ってきました

本日のお目当てはスクリーンでは見ていなかった「パリの哀愁」だんす。


まず、チケット売り場への通路でおぉぉぉ・・・・

壁面が、こんな素敵にディスプレイされていました。











このキッチュな色使いのポスター好きだったな









このポスターは子供のころ持っていましたね、あぁ懐かしい。。。









こんな映画にも出ていたなんて知らなかった。。。

ちなみにこちら『虹をわたって』ニュープリント上映は10月1日からだそうです。









今回の銀座シネパトスの上映作品はこんなにも沢山

詳細は、オフィシャルサイトでご確認くださいね。









劇場の中にも、懐かしい雑誌記事やブロマイド(販売)もいっぱい

劇場の熱意をひしひしと感じました


















平日にも関わらず、結構大勢見に来ていました。

初日のザ・タイガースの映画の折にはそとの地下通路まで

おしゃれしてきた女性たちの行列ができていたよ(by 通路の飲み屋のご店主)

余談ですが、この飲み屋のおっちゃんの笑う顔と声があまりにも素敵で

ランチを食べに入ったのに、2時間を超えて長居をしてしまい、

この後、日本橋に金魚を見に行く予定が大幅に遅れていまいましたわ~。

金魚の写真は、この後で、もうちょっと待ってね。

コメント (6)

どっか~ん!と。。。6月25日はジュリーイベント

2011-05-30 | 人・創造・冴

今年のジュリーのツアーは9月から

まだしばらくお暇なファンのみなさまのために

ロックバーCURRENT発ジュリーイベント が決定しました



6/25(Sat)
START 4:00PM-8:00PM
DOOR:1500YEN
DJ's:SUSHI/町井ハジメ




ここ何年かは、アフターライブパーティーとして開催されていたジュリーナイトですが

今回は、ジュリーのお誕生日にあわせて6月25日の午後4時からです

ことしのツアーは、スペシャルゲストを迎え

THE TIGERSの曲満載というお話です

きっとCURRENTのジュリーイベントもいつもよりTHE TIGERS色が濃いのではないかと(いうわたしの希望)


おっちゃんもおばちゃんも、おにーさんも、おねーさんもジュリーファンはみんなおいで~

初めての方ももちろん大歓迎

みんなでジュリーの曲を聞いて踊って

ジュリーのお誕生日をお祝い、そして今年のツアーの大成功を祈念いたしましょ。


初めての方は、場所はここ「ROCK INN CURRENT

わからないことは、コメント&メールでお問い合わせください。



コメント (5)

「復興の狼煙(のろし)」ポスタープロジェクト

2011-04-16 | 人・創造・冴

自らの力で立ち上がろうとしている人たちがいます

そして彼らを支えようとする人たちがいます

1枚の写真の持つ力、1行の文章が訴える強さ

少しでも多くの世界中の人々に見ていただきたいと思いました


「復興の狼煙(のろし)」ポスタープロジェクト


ポスターはこれから増えていくということです

わたしも早速ブックマークいたしました
コメント (4)

おすすめ~釜炊き三昧

2011-04-03 | 人・創造・冴
今はしばしおさまっている、首都圏の計画停電

夏になったらまた始まることになりそうです

電力ピーク時の節電のために電気炊飯器からガス釜に変えようかしら?の意見を聞きます

わたし、去年の秋ごろから、すでにガスで炊飯していました


(ブック・マークしてます)gindama_pistolさんがブログで紹介されていた「釜炊き三昧」

で、使ってみてすごく良いので、ご紹介します

2合、4合、6合用が用意されています、

どれも、12-15分ぐらいで炊き上がり、プラス10分の蒸らしで

ピカピカふっくらのご飯が炊きあがります



最初2人だからと4合用を買いましたが、

炊き込みご飯などを考えたらもうちょっと大きくてもいいかな?と

今は6合用を使っています

一度に5-6合を炊いて、1食分ずつ冷凍していますが

味は電気で炊いていたころよりずっと美味しいですよ

○ガスコンロが1つふさがってしまう
○保温できないと不便

など、デメリットもありますが、わたしはこれ買って正解でした

下のリンクはamazonのものですが、探せばもうちょっとお値段の安いところもあるようです。



釜炊き三昧5合
コメント (4)

何かしたい。。。何ができる。。。

2011-03-15 | 人・創造・冴
東北地方太平洋沖地震

想像を絶する悲しみと想像を超えた被害が日々報道されています

わたしにもできることはないかしら?

世界中で多くの人がそう考えてるに違いありません

わたしも過日、被災地で不足していると聞いた

赤ちゃん用の紙オムツと粉ミルクを支援物資として送ろうと考えましたが

とにかく、東京のお店から、これらの商品も消えていて個人ではやはり無理なのだと、

ついにあきらめました


そんなとき「ほぼ日刊イトイ新聞」でこんなページを見つけました


日本赤十字社を通じての義援金の送り方が丁寧に書かれています

海外からの送金方法もあります


縁あってここをご訪問された方は、リンク先をお読みください

「何かしたい」のご参考になれば嬉しいです
コメント (4)

2011/01/15 ジュリーナイト  (沢田研二特集)

2011-01-04 | 人・創造・冴

帰京したら、嬉しいお知らせが届いていました




JULIE NIGHT (沢田研二特集)

ROCK INN CURRENT
2011/1/15(sat)
OPEN:7:00PM
START8:00PM-11:30PM
1000YEN/w.1DRINK
DJ:SUSHI / 町井ハジメ


ザ・タイガースからPYG、ソロ沢田研二の軌跡を
ジュリーへの造詣の深さにおいては抜きん出ているDJ-SUSHIさんと町井ハジメさんが
ノンストップで繫いでくださるイベントです
初めての方でもお一人さまでも、全然平気、
ジュリーに興味がある方なら充分お楽しみいただけること間違いなしです

久しぶりにみんなでジュリーで遊びましょ♪
コメント (4)

2011年 いいこといっぱいありますように

2011-01-01 | 人・創造・冴



コメント

モーネの○ と ハーブ&ドロシー

2010-11-25 | 人・創造・冴
11月23日勤労感謝の日に

2組の素敵なご夫妻と会ってきました


ひとつめは京都の「モーネ工房」の作品展「モーネの○」

数年前から、モーネさんが東京で作品展を開催されるときは

できる限り拝見しています

紙、布、糸、土・・・といった身近にある素材を使って生み出される作品は

さりげないけど、愛らしくて、スタイリッシュなモノたちばかりで

ほんの少しずつですが、わたしも手元に集めています

今回は、タイトルどおりの丸いものばかり

わたしはこの同じものがふたつとないボタンを4つ求めました






その他の作品たちは、こちらのモーネさんのブログをご覧下さい


わたしがモーネの作品展を訪れる楽しみは、作品たちを拝見することと

もうひとつ、モーネの代表でグラフィック工芸家の井上 由季子さんと

モーネのプロダクトデザイナーのseiken工作所さんにお目にかかれること

このお二人プライベートではご夫婦なのであります

書きながらちょっと気になってきました

このことって、あまり公にしてないのかしら?

だったらあまり詳しいことは書かない方が良さそうですね(笑)

とにかく、奥さんの工房を手伝っているうちに

段々それが楽しくなって

本業の大手メーカーのデザイン室長の職を捨ててしまったという素敵な旦那さまと

そんな旦那さまのサポートで益々輝きを増してる奥様

ご夫婦は同じようにモノ創りを愛し、寺子屋のスタッフや生徒さんを愛し

お互いを信頼しているということが、会話をしていても伝わってきます

本当に羨ましいくらいのわたしの理想のご夫妻なのです




こちらは、モーネの○の帰りに撮った青山裏通りの桜の紅葉

ガラスに映った空とのコントラストがキレイでした









そして、もうひと組の素敵なご夫妻は映画「ハーブ&ドロシー-アートの森の小さな巨人」








ニューヨークの1LDKのアパートで猫と一緒につましく暮らすこのご夫妻が

4000点以上の現代アート作品を美術館に寄付をした

それは現地のアートの世界だけでなく全米で話題になり

とうとうドキュメント映画にまでなりました

まだ、見ていない方も多いでしょうから、これまた多くは語りませんが

二人同じ目線でアートを愛する、それはそれはチャーミングな老夫婦の姿がスクリーンに描かれています



子どもを持つことは夫婦にとっては素晴らしいことですが

はっきり言って、子どもがいなくても豊かな人生はある


素敵なご夫婦に出会えば、気の置けないパートナーがいたほうが楽しい人生だろうとは思うけど

ひとりでも、誰か(何か)への愛を抱いていれば

この先も豊に生きていけそうなちょっぴり温かな気持ちになれた休日でした



本日のエントリーで興味をお持ちになった方へ

モーネの○」は12月5日まで、青山スパイラルマーケットで開催


「バーブ&ドロシー」は渋谷イメージフォーラムで12月17日まで上映



コメント (2)

沢田研二様、まいりました。

2010-08-03 | 人・創造・冴
40年以上、ザ・タイガーズ、沢田研二のファンでいて、
途中、中抜けも多々ありましたが、
こんな理由で、ファンをやんぴしたくなったことは初めての経験です。

いろいろ噂は聞こえてきていましたが、
護憲派のイベントに沢田研二が出演、みなさまで「我が窮状」を歌うというフライヤーを
サイト上で確認しました。

主催されている「かながわ女性9条の会」では、沢田研二出演で大盛り上がりしていることは想像できますが、
こんなに凹んでいるファンがいることをジュリーは想像しているのでしょうか。

「我が窮状」ジュリーは「平和を願ってイデオロギー関係なく、みんなで歌いましょう」というような主旨の発言をしてました。
けど、このようなイベントで歌うということは、政治的内容だと自らが認めるところです。


「戦争はいや!憲法9条を守るため今なにができますか」と、「かながわ女性9条の会」には書かれていますが
「戦争はいや!子や孫に平和な日本を残すために憲法改正を」とわたしは考えている日本人です。
世界情勢を考慮しつつ、穴だらけの今の九条を、国民みんなで考えて
よりよいものにして行く必要があると思っているわたしは子を持つ母です。

2年前のドームライブ「ジュリー祭り」でこの曲が歌われたことについて
何かのインタビューで「みんなが賛同してくれて盛り上がった」というコメントを読みましたが、
これにも違和感ありありでした。
京セラ大阪ドームでも、東京ドームでも、この曲で着席したオーディエンスが沢山いたことを
客席にいたわたしは、知っています。
この時も、
「会場をひとつにするパワーのあるジュリーが、ファンの気持ちを2分してるやん」と
なんだか悔しい気持ちがしました。

まぁ、「我が窮状」という曲に対してはジュリーとファンのわたしのイデオロギーの違いはしょうがない、
ジュリーに求めてる部分はそこじゃないのだから、と思ってもいました。

しかし、今回のイベント出演は、
「もう、こんなんわたしのジュリーじゃない!」という気持ちになってしまいました。

“ジュリーとうたおう”っていうコピーに我が目を疑ってしまいました。
「歌うのはワシや!客席は歌わんでええ」と常日頃言ってる御仁とは思えない。

室内管弦楽をバックに1曲のみ歌うってのも、ありなんですか~?

一言でいうなら「カッコわるぅ~」なのであります。

ジュリーと一緒に歌えるのなら、と参加するファンもいらっしゃるでしょうが、
わたしは、こんなのは御免です。
フライヤーを見たおかげで、急に今の沢田研二に興味がなくなってしまいました。

たままんがジュリーファンだということで、
当ブログをチェックしてくださってるみなさまには申し訳ないですが、
そういうわけで、今後はジュリーに触れることはあまりないと思われます。

過去の沢田研二は宝箱、珠玉のCD、DVDがいっぱい手元にあるので、
もうこれだけで老後は楽しめます♪

ええ~っと、アップしたい画像もあったのですが、
今夜はちょっと書きなぐってしまったので、画像はまた明日にでも。

コメント (15)

ドド~~~~~~ん!ジャンボメロンパン!

2010-07-24 | 人・創造・冴
先日、「はなしのネタに」と娘へのお土産に頂戴した「ジャンボ・メロンパン」

表面の☆模様はラブリーだけど、そのデカさに驚き(だって顔がすっぽり隠れてしまう)

袋から出したら、あまりの香りのよさにびっくり

そして食べて・・・う、美味い!








見た目に騙されて「キワものパン」と思ってしまいそうですが(最初、そう思ってしまった:汗)

メロンパンのパサパサ感はまったくなくて、中はしっとり

座布団みたいなのは、たぶん壊れないための工夫なのでしょうが

これがまたサクサクしててしっとり部分と一緒に食べると更に美味しい

控えめな甘さなので、半分くらい一気に食べてしまいました



再び食べたくなって今日、お昼休みに買いに行ってしまいました

オフィスのおやつにお仲間と頂いたのですが大好評でございました



普段、食べ物の写真は恥ずかしいので、めったにアップしないのですが

掟を破って、今夜はお披露目


新宿東口には、某有名青果店の(行列のできる)有名メロンパンも売ってますが

わたしは、このジャンボメロンパンの方がダントツに好きですね


売っているのは新宿東口の改札を出た左手すぐそばにあるサンピエロ

小さなパン屋さんなので、お見逃しなく!



そうそう、焼き上がりがお昼前だそうです

数もあまり沢山は焼かないようです

あっ・・・お値段は1つ600円でした~
コメント (2)

言いたいことは~アボカドのなか~♪・・・字あまり

2010-07-14 | 人・創造・冴

アボカドが好きなので、結構買うのですが

残った種が初めて発芽しました~パチパチパチ!

種の尖った方を上にして、平らな方をコップのお水に漬けます

毎日、お水を取り替えて約1ヶ月

パカッと種のお尻が割れて白い根がでてきました

根が伸び始めて2週間くらいで発芽を見ました、やった~!

ということで、めでたく植木鉢に植えてみました









ちっちゃい、ちっちゃい、葉が付いています





この葉が20センチにもなるって本当?

アボカドの実はならないでしょうが

観葉植物として楽しめそうです

・・・僕は花火より ひ と り ぼ っ ちぃ~♪(あはは意味不明)

コメント (2)

残念なりぃ~(涙

2010-05-27 | 人・創造・冴
友人より情報を頂戴しましたので、ブログを通じてお知らせします。

以下は下山淳さんの所属事務所(スマイリーズ)からのお知らせの転記です


<お詫びとご報告>

5/28から行なわれる、JULIE with THE WILD ONES LIVEツアーへの下山淳の参加はございません。
楽しみにして頂いていたファンの皆様には、大変ご迷惑・ご心配をおかけします事、
ご報告が遅くなってしまった事をお詫び申し上げます。

9/3からの沢田研二ソロLIVE TOUR、6/9の春歌は参加予定ですので、
よろしくお願い致します。

コメント

ダース・ベイダーが渋谷をジャック

2010-05-11 | 人・創造・冴

今、渋谷に行ったら、
ダースベイダーに「Who is my boss?」とありこちから指されます。

何が言いたいのかな?
DOCOMOのキャンペーンのようだから、ベイダー卿が携帯電話の化身で
携帯のオーナーを求めているというような意味なのかしら?
これからCMにでもなれば、分かるかも。

とにかく、TSUTAYAも、HMVも、ファーストキッチンも、東横デパートも渋谷駅も
ダースベイダーに乗っ取られてました。


































コメント

[Julie with The Wild Ones ]新宿タワレコに試聴コーナー

2010-03-23 | 人・創造・冴

シングル「渚でシャララ」発売時は、そっけなかった新宿タワーレコードに
明日のアルバム発売を受けて、試聴コーナーができてますよ~。

購買層の若いこの店舗にコーナーができるって嬉しいじゃあ~りませんか、奥さん!

新宿南口すぐのフラッグスの7階ですよ~
J-POP NEW RELEASESというコーナーの一番上にありますよ、えへん。





(たぶん)エーベックスが作ったPOPがあったからの展開でしょうね。
アンド、シングルがこの店舗でもかなり売れたのでしょうね♪

で、POPのアップはこんなの~
シンプルですが、キレ~イ。







タワレコ名物の手書きPOPはこれでした。
これくらい大きくしたら、読めますかね。




裏ジャケの内側、CD入ってる時は隠れてる部分の写真がす・て・き!
下から斜めに撮ったので、ジュリーの足が長くなってしまった・・・おまけです~。





このアルバム演奏に、何曲か鉄人バンドも参加してるのですね、楽しみ~
後、BASSの高橋ゲタ夫さん演奏だけじゃなく、1曲アレンジもされている、これまた楽しみ。

今夜は、まだやり残した仕事があるので、聴けませんが、
明日から、ゆっくり聴きこんでみたいとおもっちょります。
はい。
コメント (4)