自他ともに認める鶏卵好きです
お弁当には、必ず卵が入ります
色どりとしても欲しい黄色なので、必須アイテムとなっております
調理法としてはゆで卵7割、卵焼き3割ぐらいでしょうか
しかし、最近友だちにすすめられてダイソーの「レンジで簡単 だし巻き卵」を使い始めてから
ほぼ100%だし巻き卵になりました
だってゆで卵作るより簡単だし、時短です
これです!(他ページから拝借しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/c62244123a7c07c575086c36ad7423a2.jpg)
中は透明と黄色のカップが入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/dabaae6fefee9e01e0c07b72c930b095.jpg)
① 卵1個と大さじ1の水を透明カップに入れて、よくまぜまぜ500Wのレンジで40秒チン!
② 取り出した透明カップに小さじ1/3の顆粒だしをまぜまぜ再びレンジで40秒
③ 素早く透明カップに黄色カップを重ねてフラップ留めて1分待つ
こんなんできました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/e6ae1f24663e67c95f3ef57e82ce1510.jpg)
小口切りのネギや大葉や、カニカマを(少しなら)彩りにいれても大丈夫でした
わたしは顆粒だしの代わりに根昆布だし+塩少々で作ってて
味変したいときは、少しお砂糖いれたりしても大丈夫でした
卵の大きさによって、形がいびつになることもありますが
卵焼き器で焼くよりは、はるかに失敗は少ないです
ダイソーあるあるで
どこのダイソーでも扱っているわけではないようなので、お近くのダイソーになかったらごめんなさい
お弁当には、必ず卵が入ります
色どりとしても欲しい黄色なので、必須アイテムとなっております
調理法としてはゆで卵7割、卵焼き3割ぐらいでしょうか
しかし、最近友だちにすすめられてダイソーの「レンジで簡単 だし巻き卵」を使い始めてから
ほぼ100%だし巻き卵になりました
だってゆで卵作るより簡単だし、時短です
これです!(他ページから拝借しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/c62244123a7c07c575086c36ad7423a2.jpg)
中は透明と黄色のカップが入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/223cfbb32f38c04aebd91421f5b9bed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/dabaae6fefee9e01e0c07b72c930b095.jpg)
① 卵1個と大さじ1の水を透明カップに入れて、よくまぜまぜ500Wのレンジで40秒チン!
② 取り出した透明カップに小さじ1/3の顆粒だしをまぜまぜ再びレンジで40秒
③ 素早く透明カップに黄色カップを重ねてフラップ留めて1分待つ
こんなんできました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/33bc7546ca44a22acc5a7f3a52fad170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/e6ae1f24663e67c95f3ef57e82ce1510.jpg)
小口切りのネギや大葉や、カニカマを(少しなら)彩りにいれても大丈夫でした
わたしは顆粒だしの代わりに根昆布だし+塩少々で作ってて
味変したいときは、少しお砂糖いれたりしても大丈夫でした
卵の大きさによって、形がいびつになることもありますが
卵焼き器で焼くよりは、はるかに失敗は少ないです
ダイソーあるあるで
どこのダイソーでも扱っているわけではないようなので、お近くのダイソーになかったらごめんなさい