時系列がぐちゃぐちゃですみません。
家族が新コロ野郎にやられたりで、写真整理が追い付かず、
本日のエントリー画像は8月第一週の週末に撮ったものです。
画像を見直したら、気づいたのですが、この日は疲れていたのか?足が衰えたのか?は不明ですが
なかなかの駄々をこねてますねw>ワシ
集合場所はゆりかもめの「お台場海浜公園」駅です。曇天でギラギラの太陽ではなく、助かり申した
ここからの近くにレインボーブリッジ歩道への入り口があるはずが
「自由の女神まで行って写真を撮りましょう」とリーダー
エエーーイヤだよ~と、口応えしましたが、総勢10名
(80歳代姐さん2名含む)
みなさま、サクサク歩いていらっしゃいます。
せっかくなので、こんな画像や、あんな画像をパチリ♪結構楽しんでますねw
1時間弱、地上で過ごし、いよいよレインボーブリッジを歩きます
なるほど、この夜景を見るために下で時間を使っていたのね、さすがリーダーと納得
途中、コブのように展望台が数か所、設けられていて、ベンチもあります
その展望台から撮った、これから歩む道
芝浦ふ頭駅側ではエレベーターで降りるのですが
7階の高さにいたのですね。道理で風が気持ちよかった
1階に下りたら、もう真っ暗なのに、真夏の熱が襲ってきました
という1枚で、おしまい。
家族が新コロ野郎にやられたりで、写真整理が追い付かず、
本日のエントリー画像は8月第一週の週末に撮ったものです。
画像を見直したら、気づいたのですが、この日は疲れていたのか?足が衰えたのか?は不明ですが
なかなかの駄々をこねてますねw>ワシ
集合場所はゆりかもめの「お台場海浜公園」駅です。曇天でギラギラの太陽ではなく、助かり申した
ここからの近くにレインボーブリッジ歩道への入り口があるはずが
「自由の女神まで行って写真を撮りましょう」とリーダー
エエーーイヤだよ~と、口応えしましたが、総勢10名
(80歳代姐さん2名含む)
みなさま、サクサク歩いていらっしゃいます。
せっかくなので、こんな画像や、あんな画像をパチリ♪結構楽しんでますねw
1時間弱、地上で過ごし、いよいよレインボーブリッジを歩きます
なるほど、この夜景を見るために下で時間を使っていたのね、さすがリーダーと納得
途中、コブのように展望台が数か所、設けられていて、ベンチもあります
その展望台から撮った、これから歩む道
芝浦ふ頭駅側ではエレベーターで降りるのですが
7階の高さにいたのですね。道理で風が気持ちよかった
1階に下りたら、もう真っ暗なのに、真夏の熱が襲ってきました
という1枚で、おしまい。
ジムの帰り、「暑い!あつい!」とつぶやきながら代官山の八幡通を歩いてました。
八幡通にはアートディレクター森本千絵さんのま新しいアトリエ「goen°」があります。
アート、デザイン界で大活躍の森本さんなので、お名前はご存じなくても
彼女の手になるデザインや広告はたぶん、一度ならずも目にしていると思います。
それと、ジュリーファンの皆様にとっては、
かつての名物(森本)マネージャーのお嬢様ってことでインプットされていると思います。
前振りがまたしても長い!
さきほど、そのアトリエ「goen°」で
大好きな女優「鈴木杏」さんのアトリエ展が。。。
モノクロペン画もビビッドな絵の具の絵も、遊び心をくすぐります
こちらのアトリエはショップも兼ねているそうで、杏さんのグッズも充実いてます これ素敵です
杏さんが使ってる透明水彩だそうです
本日、「石にイマジナリーフレンドを描く」ワークショップで鈴木杏ちゃんご本人も在朗されていました。
思わず「空白を満たしなさい、拾われた男、大好きなドラマです」
(我ながらとっさにタイトルが出てきて、エライ♪)
ってお話したら
「どちらも、すごくいいドラマですよね」って杏さん
たったそれだけですが、出演者ご本人と
ドラマのお話ができて、ミーハーばーちゃんは感激♪
制作中の杏さんの背中をお断りして撮らせていただきました✌️
黙々と楽しそうに筆を動かす杏ちゃん
きっと役者の時も、筆やペンを持って表現するときも同じ杏さんなんだとばーちゃんは思いました。
この展覧会は28日まで、ワークショップもあと1日あるようなので
詳細はこちらに飛んでください。
グッズのオンラインショップはこちら。。。Tシャツ着てる杏ちゃん、可愛い。。。
8月に入って、新コロ野郎がわが家族にもやってきました。
都内在住の子供宅2軒と関西の妹宅で
時間差はありますが5名の罹患者が出て、今後増える可能性もあります。
なもんで、離れているわたしは、今日も元気で目覚めておりますが
日々、情報や差し入れ収集面で何かと忙しいでござる。
東京都でも毎日新規の感染者が2-4万人って、こういうことなのね。。。
昨日、恵比寿の郵便局に行ったらATMは使えましたが
窓口は閉まっていて、お盆休みかしら?って確認したら
窓口担当スタッフ4人が陽性者になり、閉めることになったそうです。
1年前なら当然入院していたであろうと思われる症状でも自宅で療養するしかなく
わたしの家族たちも現実、それぞれ工夫してしんどいけど耐えてやってるわけです。
1ちゃい、3歳、5歳含めて、みんなえらいで♪
で、そろそろ、快復に向かっているのでいつから外に出ていいんやろ?って疑問が出てきます。
会社の指示がもらえる勤め人はいいけど、主婦や育休中の人は困る
って思っていたら、先日お伝えした薬剤師のゆきさんが
タイムリーな動画をアップしてくださいました。
様々フェーズが変化しているので2022年夏の対応ということで
何かの参考になればうれしいです。
*必要でしたら、メールやSNSでドシドシ拡散していただいて結構です。
都内在住の子供宅2軒と関西の妹宅で
時間差はありますが5名の罹患者が出て、今後増える可能性もあります。
なもんで、離れているわたしは、今日も元気で目覚めておりますが
日々、情報や差し入れ収集面で何かと忙しいでござる。
東京都でも毎日新規の感染者が2-4万人って、こういうことなのね。。。
昨日、恵比寿の郵便局に行ったらATMは使えましたが
窓口は閉まっていて、お盆休みかしら?って確認したら
窓口担当スタッフ4人が陽性者になり、閉めることになったそうです。
1年前なら当然入院していたであろうと思われる症状でも自宅で療養するしかなく
わたしの家族たちも現実、それぞれ工夫してしんどいけど耐えてやってるわけです。
1ちゃい、3歳、5歳含めて、みんなえらいで♪
で、そろそろ、快復に向かっているのでいつから外に出ていいんやろ?って疑問が出てきます。
会社の指示がもらえる勤め人はいいけど、主婦や育休中の人は困る
って思っていたら、先日お伝えした薬剤師のゆきさんが
タイムリーな動画をアップしてくださいました。
様々フェーズが変化しているので2022年夏の対応ということで
何かの参考になればうれしいです。
*必要でしたら、メールやSNSでドシドシ拡散していただいて結構です。
新型コロナの療養期間、待機期間の正しい考え方