※「架空のドーム」は動画タイトルです。ジュリーの曲タイトルではありませんのでご注意のほど。
昨年12月3日のエントリー[ほっといても本物(おんがく)は 最後に残る]
に記しました、友人制作のドームLiveを想定したRemix音源を用いて
作った動画がこの「架空のドーム」
この動画の音源について、コメントやメールでのお問い合わせが少なからずありました。
制作者は、こちらにも楽しいコメントを寄せてくださるSohma Jin(rose6986)さんです。
ベースになってる音源は'91の武道館ライブ-ジュリーマニアの「自由に歩いて愛して」
それに、井上堯之さんのギター、大野克夫のオルガン、オーディエンスの歓声などが
見事なバランスでミックスされてます。
(ええのかしら?ここまでネタバラしてしまって
)
とにかく、素晴らしいです!
昨年、ジュリーのドームライブの計画が発表され、思わず動画にさせていただきました。
使用した画像は、'80~'90にカルチャー雑誌、音楽雑誌を飾ったジュリーの一部。
こういうの見るとジュリーは時代の寵児だということがわかるんだな~。
動画だと、数秒しかご覧いただけないので、こちらにも時代を追ってアップいたします。
昨年12月3日のエントリー[ほっといても本物(おんがく)は 最後に残る]
に記しました、友人制作のドームLiveを想定したRemix音源を用いて
作った動画がこの「架空のドーム」
PYGの名曲「自由に歩いて愛して」作詩:安井かずみ/作曲:井上堯之
この動画の音源について、コメントやメールでのお問い合わせが少なからずありました。
制作者は、こちらにも楽しいコメントを寄せてくださるSohma Jin(rose6986)さんです。
ベースになってる音源は'91の武道館ライブ-ジュリーマニアの「自由に歩いて愛して」
それに、井上堯之さんのギター、大野克夫のオルガン、オーディエンスの歓声などが
見事なバランスでミックスされてます。
(ええのかしら?ここまでネタバラしてしまって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
とにかく、素晴らしいです!
昨年、ジュリーのドームライブの計画が発表され、思わず動画にさせていただきました。
使用した画像は、'80~'90にカルチャー雑誌、音楽雑誌を飾ったジュリーの一部。
こういうの見るとジュリーは時代の寵児だということがわかるんだな~。
動画だと、数秒しかご覧いただけないので、こちらにも時代を追ってアップいたします。
'80.1.MUSIC MAGAZINE (ニューミュージックマガジンから書名を改めた記念の第1号)
イラスト:河村要助さん
確かシングル[TOKIO]は、80年の元旦に発売されたんでしたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/dcef1c6a0bbf9ff7ec2cd7e238a794cf.jpg)
'81.5.宝島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/51a5dff9e987eb80fd72080f836c7378.jpg)
'81.8.流行通信 STUDIO VOICE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/d3fe0e2286b2f07b09e0fd104365254d.jpg)
今回、おまけで中の記事もアップしますね、画像クリックしたら大きくなるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/17/448357c00028b5b969834bd44bf1b772_s.jpg)
'97.9.WHAT's IN? ES
これは表紙じゃなく、中の記事、THE YELLOW MONKEYの吉井和哉さんとの対談でした。
この写真、大好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/6406e3482c7bbfeb95518e50173a1c2b.jpg)
'97.no.4 TOKION-Crazy Issue
Under Coverとジュリーって、もうもう・・・嬉し過ぎでしたね、当時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/bb9829bc4463b506d9827d2ae612d9a1.jpg)
ということで、ちょっと全体に画像が大きすぎたかしらね。
イラスト:河村要助さん
確かシングル[TOKIO]は、80年の元旦に発売されたんでしたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/dcef1c6a0bbf9ff7ec2cd7e238a794cf.jpg)
'81.5.宝島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/51a5dff9e987eb80fd72080f836c7378.jpg)
'81.8.流行通信 STUDIO VOICE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/d3fe0e2286b2f07b09e0fd104365254d.jpg)
今回、おまけで中の記事もアップしますね、画像クリックしたら大きくなるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/17/448357c00028b5b969834bd44bf1b772_s.jpg)
'97.9.WHAT's IN? ES
これは表紙じゃなく、中の記事、THE YELLOW MONKEYの吉井和哉さんとの対談でした。
この写真、大好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/cb66f6852dec986345194eb1c53657d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/6406e3482c7bbfeb95518e50173a1c2b.jpg)
'97.no.4 TOKION-Crazy Issue
Under Coverとジュリーって、もうもう・・・嬉し過ぎでしたね、当時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/bb9829bc4463b506d9827d2ae612d9a1.jpg)
ということで、ちょっと全体に画像が大きすぎたかしらね。
実は自分の声もコーラスでミックスしてるんですよ、げらげら♪自分にしか分からないですけどね。
詳細が知りたい、教えてくださ~い。
夜の便で海外から帰国する際に、
眼下に東京の夜景が見えると「TOKIO」が脳内に聞こえたことがあります。
TOKIOの光の海は、美しい。
今でも、聴いてますよん。
コーラスのご自身の声!
えぇ・・・って、言われるまで、気が付かなかったけど、
確認できました~
コーラス分かりましたかっ!わはは♪
お恥ずかしい限りです<m(__)m>
なんか緑色の変なのになってしまってて。
汗チビリながら、元に戻そうと思ったのですが、
元のが分からなくなって・・・
いっとうシンプルなのにしてみました。
文字色がちょっとグレイだけど、読み辛くないならよかったです。
コーラス、曲の中に溶け込んでいて、グッドですやん♪
週末、ジュリーマニアを引っ張りだして
聞き比べてみます!
以前、黒のスキンベースに黄色フォントしていたのですが、白ベースになった途端、全然読めない。。。
写真が映えて、なかなかヨイ♪です。
画像を真ん中表示に変えてみました。
出来れば、wordpressのフォトブログのテンプレートに変えてみたかったのですが、
英語版なので、わたしのスキルではダメダメでした~(涙
私も左右、かなり間延びして読みづらい時には
で全体を2回括ってます。
たぶん、他にもっと良いタグがありそうなんですが、探すのが面倒で。。。
お試しあれぇ~♪
消えたタグ
<blockquote></blockquote>
<blockquote><blockquote>
</blockquote></blockquote>
< を < に変えて使ってみてちょ。
会社のキックオフミーティングで、プレゼンターが前に出る時にテーマソングを決めていた事があったのですが、彼はこの曲を選んでいました。
結婚式ではお友達もこれで替え歌を歌ってくれました~。
教えていただいたタグ、早速メモ帳に写して保存いたしました。
会社でTOKIOが流れるなんて素敵だわぁ。
TOKIOのイントロでキックオフミーティングが始まるなんて、
プロジェクトの大成功を暗示してるようですね♪
それにしても粋な会社、
ロッキーのテーマとか持ち曲にしてた方いそうですね(笑)