5月5日子どもの日、小田急沿線まで散歩したので
ではではついでにと、八幡神社にお参り兼、ねこ写撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7d/e1ef161111e7def782bd30e56674dd56.jpg)
ここに来るのは、5-6年ぶりかしら?と、帰宅して、拙ブログの過去記事を確認して驚きました。
まさに、10年前の子どもの日に、ここに来てるのでした!
10年も経ったということもですが、1年365日あるのに、子どもの日限定で来てるって何かある?何もないよねww
3枚とも同じ♀ねこ「なっちゃん」です
以前、わが家にいた「たまくん」と柄は違うけど、顔がよく似てるの♪
右のねこがたまくんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/ef981ed1c99e895bad718c7d0ef167a0.jpg)
さっそく「たまくん」と一緒に育ってきた息子と娘に、「なっちゃん」の画像を送る
「そっくり」には、同意してくれた返信に追記で
息子は「えっ!なっちゃんて自分で名乗ったの?」
娘は「名札付けてるのか?」
わが子が、普通に、突っ込んでくれる大人に育っててよかったと胸を撫でおろす。。。w
地域ねこに会うには、夕刻の食事時間を狙って行くと良いのです
必然的に、お世話に来ているねこボラさんともお会いでき、おしゃべりできるのも楽しい♪
八幡神社でも、毎日、バスを2本乗り継いできているという女性と小一時間お話できました
今、この神社には10数匹の地域ねこが寄ってくるのだそうです
コロナ禍以降、かなりお家に引き取られた子もいるし、
TNRも(どこかの人たちが)してくださっているので、減っているということ
そういえば、この春、中野区のねこに会いに行っていた広場にも
目黒の森にも、食事時に行ってますが、ねこにもボランティアさんにも、ねこファンのおじさんにも会えなかった
どこかのお家に引き取られた子、天寿を全うした子もいるのでしょうね
コロナでねこ事情にも影響がたくさんあって当然です
でも、一番は、不幸な犬猫を減らしたいとTNR活動を続けてくださっている多くの
ボランティアさんや獣医さんのおかげです
最後に、帰りにお見送りしてくれた(狛犬に同化している)ねこです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/3593d87dd4dd3c5df7e96cca0bdb3361.jpg)
ではではついでにと、八幡神社にお参り兼、ねこ写撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/87380d32224c706d2a11a909967870d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/e0164dffb8c6fbeb12453be6a3093968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7d/e1ef161111e7def782bd30e56674dd56.jpg)
ここに来るのは、5-6年ぶりかしら?と、帰宅して、拙ブログの過去記事を確認して驚きました。
まさに、10年前の子どもの日に、ここに来てるのでした!
10年も経ったということもですが、1年365日あるのに、子どもの日限定で来てるって何かある?何もないよねww
3枚とも同じ♀ねこ「なっちゃん」です
以前、わが家にいた「たまくん」と柄は違うけど、顔がよく似てるの♪
右のねこがたまくんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/ef981ed1c99e895bad718c7d0ef167a0.jpg)
さっそく「たまくん」と一緒に育ってきた息子と娘に、「なっちゃん」の画像を送る
「そっくり」には、同意してくれた返信に追記で
息子は「えっ!なっちゃんて自分で名乗ったの?」
娘は「名札付けてるのか?」
わが子が、普通に、突っ込んでくれる大人に育っててよかったと胸を撫でおろす。。。w
地域ねこに会うには、夕刻の食事時間を狙って行くと良いのです
必然的に、お世話に来ているねこボラさんともお会いでき、おしゃべりできるのも楽しい♪
八幡神社でも、毎日、バスを2本乗り継いできているという女性と小一時間お話できました
今、この神社には10数匹の地域ねこが寄ってくるのだそうです
コロナ禍以降、かなりお家に引き取られた子もいるし、
TNRも(どこかの人たちが)してくださっているので、減っているということ
そういえば、この春、中野区のねこに会いに行っていた広場にも
目黒の森にも、食事時に行ってますが、ねこにもボランティアさんにも、ねこファンのおじさんにも会えなかった
どこかのお家に引き取られた子、天寿を全うした子もいるのでしょうね
コロナでねこ事情にも影響がたくさんあって当然です
でも、一番は、不幸な犬猫を減らしたいとTNR活動を続けてくださっている多くの
ボランティアさんや獣医さんのおかげです
最後に、帰りにお見送りしてくれた(狛犬に同化している)ねこです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/3593d87dd4dd3c5df7e96cca0bdb3361.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます