苦手な漢字の第1位「一」、小学2年で「ひとつ」書けず(読売新聞) - goo ニュース
酷すぎる・・!!
若い頃は・・・真綿が水を吸い込むように何でも入り覚えてゆく。
20才までに習ったことは、覚えたことは未だに忘れない。

小生のベースは中学3年間の朝の毎日のように続けられた「豆テスト」10分間に感謝している。担任の先生が国語の先生だったため・・・未だに・・・未然、連用、終止、仮定、命令は忘れもしない・・・動詞の活用は社会人になってからは大変当たり前のことだか役になったことは言うまでもない・・
未だに先生とは・・・連絡しクラス会にも足を運ばれて頂いている。

高校も3年間、何と担任が同じだったため・・この先生も偶然、朝の「豆テスト」を週2回、朝早くに登校され・・小生達に付き合い脳を鍛えてくれた。
当時は・・・純粋に受け止め・・・この二人の先生には言葉で言い表せないほど感謝をしている。
5/08 火曜日
の東京です。
本当にこの国は・・・美しい国になってゆくのか前途多難だ。
そう思っているのは・・・小生だけだ老化・・・・。このボギャブラ解ってもらえるだろうか・・・!!

若い頃は・・・真綿が水を吸い込むように何でも入り覚えてゆく。
20才までに習ったことは、覚えたことは未だに忘れない。

小生のベースは中学3年間の朝の毎日のように続けられた「豆テスト」10分間に感謝している。担任の先生が国語の先生だったため・・・未だに・・・未然、連用、終止、仮定、命令は忘れもしない・・・動詞の活用は社会人になってからは大変当たり前のことだか役になったことは言うまでもない・・

未だに先生とは・・・連絡しクラス会にも足を運ばれて頂いている。


高校も3年間、何と担任が同じだったため・・この先生も偶然、朝の「豆テスト」を週2回、朝早くに登校され・・小生達に付き合い脳を鍛えてくれた。
当時は・・・純粋に受け止め・・・この二人の先生には言葉で言い表せないほど感謝をしている。
5/08 火曜日

本当にこの国は・・・美しい国になってゆくのか前途多難だ。
そう思っているのは・・・小生だけだ老化・・・・。このボギャブラ解ってもらえるだろうか・・・!!