12/10 水曜日
風がなければ、春を思わせるような天気の東京です。
鍋料理で食費と同時に"暖房費"も節約? - 主婦アンケートで明らかに
そんな主婦らから「冬のメニューの中で最も家計を助けるメニュー」として支持されたのは、やはり「鍋」。
2位の「カレー」や3位の「うどん・そば」を押さえ、3割の支持を得て1位に輝いた。
鍋をするときの「節約ワザ」を聞いたところ、「冷蔵庫に余っているものをミキサー ...かけて。
すり身の団子にして鍋に入れる」、「もやし、ねぎなど安くてボリュームのある材料をたくさん使う」、「満腹感を感じるためにまず野菜をたくさん食べてから肉類やえびなどを入れる」「暖房費を浮かすために寒い日にする」などのユニークな回答が多く寄せられた。
う~ん
出汁が取れていない・・・鍋ほどまずい物はない。ほどほどに。
貝付きの安いアサリを土鍋に敷く・大きめの魚のカブトを沈める・・・等の工夫を。
どちらも・・・格安。カブトは¥200位で売っている。

・・・今日は鍋で・まいう~だ。
その前に・・・ジムで締めよう。

鍋料理で食費と同時に"暖房費"も節約? - 主婦アンケートで明らかに
そんな主婦らから「冬のメニューの中で最も家計を助けるメニュー」として支持されたのは、やはり「鍋」。
2位の「カレー」や3位の「うどん・そば」を押さえ、3割の支持を得て1位に輝いた。
鍋をするときの「節約ワザ」を聞いたところ、「冷蔵庫に余っているものをミキサー ...かけて。
すり身の団子にして鍋に入れる」、「もやし、ねぎなど安くてボリュームのある材料をたくさん使う」、「満腹感を感じるためにまず野菜をたくさん食べてから肉類やえびなどを入れる」「暖房費を浮かすために寒い日にする」などのユニークな回答が多く寄せられた。
う~ん

出汁が取れていない・・・鍋ほどまずい物はない。ほどほどに。
貝付きの安いアサリを土鍋に敷く・大きめの魚のカブトを沈める・・・等の工夫を。
どちらも・・・格安。カブトは¥200位で売っている。


その前に・・・ジムで締めよう。
12/09 火曜日
街路樹の紅葉も落ち葉となり、木々はサンマの身を食べ尽くした骨のようになりつつある東京です。
先日、恩師よりご自分の
著書の書籍を数冊、宅配にて頂く。
ありがたい事だ。
・・・彼女は、俳句・川柳・児童文学・エッセイ・・等々で数々の賞をお取りになっている、プロの文士の方だ。
プロの文士に、活字・文言・文章で・・・礼状となるとなかなか進まない。
五月の空に泳ぐ雄大なこいのぼりのようにすいすい、晩秋の名月の下で銀色のススキがゆれるように、イチョウ・紅葉の紅葉のようにメリハリを付けて書くか、てぇやんでぇ・・・蕎麦は喉越でぇ!! 啖呵の気っ風で書くか・・・筆が進まない!!
深川の長屋か、八丁堀の同心長屋にて、六畳の部屋で小筆に炭を含ませ庭を見ながら着座し、脇の長火鉢で妻が茶を入れながら、『はいょ!! お前さん・・・熱いよ。』なんて言われながら礼状を書く気分で・・・。
妻は萬田久子、似がいいなぁ。
一気に素直に行こう。
採点が・・・低くてもいい、気持ちが伝わるだろう。
悩んだ末だが・・・小生にとっては・・・至福の瞬であった。
拝啓
街に出れば、クリスマス、年末商戦で賑やかで・・・。
なんだか追い立てられている気分です。
師走とはよくいったもの本当に気ぜわしい毎日です。
ご健勝でご活躍の事、確認致しました。
いつもありがとうございます。
書籍の数々を送って頂き・・・感謝しております。
やまんばのこ・・・太郎君とは違い。
極東の小島、永田町の太郎君は迷走に入り、仮死状態・・・困った事です。
そんな中、先日11/23日・別紙・強行日帰りをしてきました。
大衆魚の代名詞であるイワシも、ハタハタ、ニシン・・・のように。
乱獲をしていくと・・・現にイワシは高級魚の仲間入りを果たしてきそうです。
ハタハタもニシンも船が沈むぐらい捕れ、ニシン御殿なる風景は今は昔です。
魚好きな小生としては、感慨深いです。
しかし・・イワシは銚子の代名詞ですね。いわしイワシ・・凄い絵が見えます。
道連れに 手をさしのべよう 鳳仙花
小生も2006年2月より・・ブログなる物を更新できる限り書いております。
ボケ防止です。
ひとつ勉強しました。 継続は力なり。
寒さが厳しくなってまいります、くれぐれも、ご自愛ください。
敬具
今頃・・・クシャミをして読んでるだろう。
恩師と言えども・・・手元に採点は来ない・・・何点付けてくれたのだろうか!!
・・・いやはや

先日、恩師よりご自分の

ありがたい事だ。
・・・彼女は、俳句・川柳・児童文学・エッセイ・・等々で数々の賞をお取りになっている、プロの文士の方だ。
プロの文士に、活字・文言・文章で・・・礼状となるとなかなか進まない。
五月の空に泳ぐ雄大なこいのぼりのようにすいすい、晩秋の名月の下で銀色のススキがゆれるように、イチョウ・紅葉の紅葉のようにメリハリを付けて書くか、てぇやんでぇ・・・蕎麦は喉越でぇ!! 啖呵の気っ風で書くか・・・筆が進まない!!
深川の長屋か、八丁堀の同心長屋にて、六畳の部屋で小筆に炭を含ませ庭を見ながら着座し、脇の長火鉢で妻が茶を入れながら、『はいょ!! お前さん・・・熱いよ。』なんて言われながら礼状を書く気分で・・・。
妻は萬田久子、似がいいなぁ。
一気に素直に行こう。
採点が・・・低くてもいい、気持ちが伝わるだろう。
悩んだ末だが・・・小生にとっては・・・至福の瞬であった。
拝啓
街に出れば、クリスマス、年末商戦で賑やかで・・・。
なんだか追い立てられている気分です。
師走とはよくいったもの本当に気ぜわしい毎日です。
ご健勝でご活躍の事、確認致しました。
いつもありがとうございます。
書籍の数々を送って頂き・・・感謝しております。
やまんばのこ・・・太郎君とは違い。
極東の小島、永田町の太郎君は迷走に入り、仮死状態・・・困った事です。
そんな中、先日11/23日・別紙・強行日帰りをしてきました。
大衆魚の代名詞であるイワシも、ハタハタ、ニシン・・・のように。
乱獲をしていくと・・・現にイワシは高級魚の仲間入りを果たしてきそうです。
ハタハタもニシンも船が沈むぐらい捕れ、ニシン御殿なる風景は今は昔です。
魚好きな小生としては、感慨深いです。
しかし・・イワシは銚子の代名詞ですね。いわしイワシ・・凄い絵が見えます。
道連れに 手をさしのべよう 鳳仙花
小生も2006年2月より・・ブログなる物を更新できる限り書いております。
ボケ防止です。
ひとつ勉強しました。 継続は力なり。
寒さが厳しくなってまいります、くれぐれも、ご自愛ください。
敬具
今頃・・・クシャミをして読んでるだろう。
恩師と言えども・・・手元に採点は来ない・・・何点付けてくれたのだろうか!!
・・・いやはや

12/08 月曜日
夜になると一段と冷え込みが激しくなってきた。
東京の夜です。
・・・昨日は久々に口に合わないラーメン屋に・・・なんだか知らないうちに入店していた。
コツ味だがコク・まろやか感が全然なく、空腹は最大の美食成りだった。
麺も極細で、スープの絡みもほとんどなく、久々に☆一つもなしだ。
鳩ヶ谷市にある 『からく』と言うラーメン屋だ。
明日は・・・
雨らしい。

東京の夜です。


麺も極細で、スープの絡みもほとんどなく、久々に☆一つもなしだ。

明日は・・・

118のつづき。
2008年5回東京8日 11月30日(日)
10R ジャパンカップ(GI) 17頭
芝2400m 3歳以上オープン 定量 晴/良
着順 枠番 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 着差 人気
1 8 16 スクリーンヒーロー 牡4 57.0 M.デムーロ 2:25.5 9
2 5 9 ディープスカイ 牡3 55.0 四位洋文 1/2 1
3 2 4 ウオッカ 牝4 55.0 岩田康誠 3/4 2
4 7 13 マツリダゴッホ 牡5 57.0 蛯名正義 アタマ 5
5 1 1 オウケンブルースリ 牡3 55.0 内田博幸 クビ 4
単勝 16 4,100円 ワイド 9-16 1,770円
複勝 16 710円 4-16 2,260円
9 130円 4-9 230円
4 140円 馬単 16-9 25,160円
枠連 5-8 4,180円 3連復 4-9-16 6,410円
馬連 9-16 7,620円 3連単 16-9-4 68,950円
返還馬番:12番、返還同枠:6枠
* スクリーンヒーローのおお駆けには参った。
マツリダゴッホがデムーロ騎手の標的に、ウオッカはスタートで行ってしまい。
岩田騎手が押さえる、3着に来たが凄い牝馬に間違いはない。
ディープとウオッカが有馬記念回避とは残念だ。
四位がもっとしっかり追っていれば、レバタラだが。
マツリダゴッホがもう少しためて、蛯名が乗ってくれていたならば、またまたレバタラだが。
2008年5回阪神2日 12月7日(日)
11R ジャパンカップダート(GI) 16頭
ダート1800m 3歳以上オープン 定量 発走15:40
枠番 馬番 馬名 性齢 重量 騎手
1 1 ワンダースピード 牡6 57.0 小牧 太
2 [外]フロストジャイアント 牡5 57.0 C.ヴェラスケス
2 3 サンライズバッカス 牡6 57.0 佐藤 哲三
4 メイショウバトラー 牝8 55.0 福永 祐一
3 5 メイショウトウコン 牡6 57.0 藤田 伸二
6 ヴァーミリアン 牡6 57.0 岩田 康誠
4 7 サクセスブロッケン 牡3 56.0 横山 典弘
8 [外]ティンカップチャリス せん3 56.0 E.プラード
5 9 アドマイヤフジ 牡6 57.0 川田 将雅
10 カネヒキリ 牡6 57.0 C.ルメール
6 11 カジノドライヴ 牡3 56.0 安藤 勝己
12 ブルーコンコルド 牡8 57.0 幸 英明
7 13 [外]マストトラック 牡4 57.0 G.ゴメス
14 [地]フリオーソ 牡4 57.0 戸崎 圭太
8 15 ワイルドワンダー 牡6 57.0 蛯名 正義
16 ボンネビルレコード 牡6 57.0 内田 博幸
* 武豊の乗り代わり岩田、先週のウオッカ同様気になる。
GⅠ・7連覇快挙になるか??
記録は破られるためにある。

政治が仮死状態、大手企業も派遣社員ぶった斬り状態。
ホテルのバーでグラスを傾けている太郎君にはとうていわかるまい。
『鮨旬馬』は庶民の鮨屋だ。
マイルチャンピョンで儲けた銭も目減り、そろそろ当てないことには。
ヴァーミリアンを斬って、庶民は銭を作らなくては。
岩田には、あやがついている。
3連単・3頭ボックス⑦⑧⑪ 6点 5千円。
馬連 ⑦⑪ ⑧⑪ ⑦⑧ ③⑦ ③⑪ 5点 各1万円。
枠 1-2 1-8 2点 各5千円。
合計9万。
ヴァーミリアンの強さは解かっているが、世代交代が迫っている。
今日の石川遼も
・・・ゴルフ界の世代交代の優勝ではないだろうか
2008年5回東京8日 11月30日(日)
10R ジャパンカップ(GI) 17頭
芝2400m 3歳以上オープン 定量 晴/良
着順 枠番 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 着差 人気
1 8 16 スクリーンヒーロー 牡4 57.0 M.デムーロ 2:25.5 9
2 5 9 ディープスカイ 牡3 55.0 四位洋文 1/2 1
3 2 4 ウオッカ 牝4 55.0 岩田康誠 3/4 2
4 7 13 マツリダゴッホ 牡5 57.0 蛯名正義 アタマ 5
5 1 1 オウケンブルースリ 牡3 55.0 内田博幸 クビ 4
単勝 16 4,100円 ワイド 9-16 1,770円
複勝 16 710円 4-16 2,260円
9 130円 4-9 230円
4 140円 馬単 16-9 25,160円
枠連 5-8 4,180円 3連復 4-9-16 6,410円
馬連 9-16 7,620円 3連単 16-9-4 68,950円
返還馬番:12番、返還同枠:6枠
* スクリーンヒーローのおお駆けには参った。
マツリダゴッホがデムーロ騎手の標的に、ウオッカはスタートで行ってしまい。
岩田騎手が押さえる、3着に来たが凄い牝馬に間違いはない。
ディープとウオッカが有馬記念回避とは残念だ。
四位がもっとしっかり追っていれば、レバタラだが。
マツリダゴッホがもう少しためて、蛯名が乗ってくれていたならば、またまたレバタラだが。










2008年5回阪神2日 12月7日(日)
11R ジャパンカップダート(GI) 16頭
ダート1800m 3歳以上オープン 定量 発走15:40
枠番 馬番 馬名 性齢 重量 騎手
1 1 ワンダースピード 牡6 57.0 小牧 太
2 [外]フロストジャイアント 牡5 57.0 C.ヴェラスケス
2 3 サンライズバッカス 牡6 57.0 佐藤 哲三
4 メイショウバトラー 牝8 55.0 福永 祐一
3 5 メイショウトウコン 牡6 57.0 藤田 伸二
6 ヴァーミリアン 牡6 57.0 岩田 康誠
4 7 サクセスブロッケン 牡3 56.0 横山 典弘
8 [外]ティンカップチャリス せん3 56.0 E.プラード
5 9 アドマイヤフジ 牡6 57.0 川田 将雅
10 カネヒキリ 牡6 57.0 C.ルメール
6 11 カジノドライヴ 牡3 56.0 安藤 勝己
12 ブルーコンコルド 牡8 57.0 幸 英明
7 13 [外]マストトラック 牡4 57.0 G.ゴメス
14 [地]フリオーソ 牡4 57.0 戸崎 圭太
8 15 ワイルドワンダー 牡6 57.0 蛯名 正義
16 ボンネビルレコード 牡6 57.0 内田 博幸
* 武豊の乗り代わり岩田、先週のウオッカ同様気になる。
GⅠ・7連覇快挙になるか??
記録は破られるためにある。










政治が仮死状態、大手企業も派遣社員ぶった斬り状態。
ホテルのバーでグラスを傾けている太郎君にはとうていわかるまい。
『鮨旬馬』は庶民の鮨屋だ。
マイルチャンピョンで儲けた銭も目減り、そろそろ当てないことには。
ヴァーミリアンを斬って、庶民は銭を作らなくては。
岩田には、あやがついている。
3連単・3頭ボックス⑦⑧⑪ 6点 5千円。
馬連 ⑦⑪ ⑧⑪ ⑦⑧ ③⑦ ③⑪ 5点 各1万円。
枠 1-2 1-8 2点 各5千円。
合計9万。
ヴァーミリアンの強さは解かっているが、世代交代が迫っている。
今日の石川遼も


12/06 土曜日
あと3回土曜日を迎えると新年になってしまう東京です。
新年と言えば・・・
お雑煮だ。
無性に食べたいが・・・実現できず数日が過ぎてしまった。
とりあえず・・・検証で味わう。
【抜粋記事】
お雑煮は一年の無事を祈りお正月に食べる伝統的な日本料理です。沖縄を除く日本各地でお雑煮を食べる風習があります。餅の形やだし、具の種類にいたるまで、地方や家庭ごとに千差万別です。
新年の豊作や家内安全の願いを込めて
お雑煮には餅がつきものです。餅は昔から日本人にとってお祝い事や特別の日に食べる「ハレ」の食べ物でした。そのため新年を迎えるにあたり、餅をついて他の産物とともに歳神様にお供えをしました。そして元日にそのお供えをお下がりとして頂くのがお雑煮です。お雑煮を食べる際には旧年の収穫や無事に感謝し、新年の豊作や家内安全を祈ります。正月三が日の祝い膳(※)には欠くことのできない料理です。
「雑煮」の語源は「煮雑〔にまぜ〕」で、いろいろな具材を煮合わせたことからきています。
※祝い膳…お正月などのおめでたい時に食べる料理の事です。正月の祝い膳には、お雑煮のほかにお屠蘇〔とそ〕、おせち料理などが挙げられます。
宴の一番肴
雑煮の歴史は古く、室町時代頃にはすでに食されていたようです。当時、武士の宴会では必ず一番初めに酒の肴〔さかな〕として雑煮が振舞われていました。すなわち雑煮は宴の一番最初に食べる縁起のよい料理で、雑煮を食べなければ宴がはじまりませんでした。この習わしをもとに、一年の始まりである元日に雑煮を食べるようになったと言われています。当時餅の原料である米は高価なものであったため、一般庶民のお雑煮には餅の代わりに里芋が入っていたようです。江戸時代に入ると、一般庶民でも簡単に餅が手に入るようになり、北海道や沖縄を除いて全国的にお雑煮で正月を祝うようになりました。味噌味としょうゆ味、丸餅と角餅などの東西のお雑煮の違いは、江戸時代からすでにあったと考えられています。(現在では北海道でもお雑煮の食文化がありますが、それは明治以後に本州から移り住んだ人々が持ち込んだと考えられています。一方、沖縄には今も雑煮文化はありません。)
東西でのお雑煮の違い
日本全国、お雑煮の形は様々です。
・餅について
関西地方では丸餅、寒冷地や東京(江戸)周辺は角餅を使う傾向があります。
江戸時代、江戸には人口が集中していました。そのため一つずつ手で丸める丸餅より、手っ取り早く数多く作れる角餅が使われたと考えられています。
一方関西では 昔から「円満」の意味を持つ縁起ものの丸餅が使われていました。
関ヶ原の合戦の影響で、岐阜県関ヶ原を境に西日本が丸餅で東日本が角餅に分れたという説もあります。
・汁の味付けについて
関西地方のお雑煮は白味噌仕立てです。東日本と近畿を除く西日本では圧倒的にすまし汁仕立てです。出雲地方や能登半島の一部などでは小豆〔あずき〕汁のお雑煮を食す地域もあります。
・具について
具はその土地の産物が入ります。ダイコン、ニンジン、ネギなどの野菜に加えて、例えば東北なら山菜やキノコ、新潟ならサケやイクラ、千葉なら海苔、島根ならハマグリ、広島なら牡蠣〔かき〕などです。山村なら山の幸、漁村なら海の幸が盛り込まれますが、逆に山間部などでは普段手に入りにくい塩ブリなどをお正月ならではのごちそうとしてお雑煮に入れることも多いようです。
日本各地の珍しいお雑煮
全国にある珍しいお雑煮を紹介します。
・岩手県
しょうゆ味の汁に焼いた角餅を入れたお雑煮です。お雑煮に入っている餅は、クルミを擦ったものに砂糖やしょうゆで味付けした甘いタレにつけて食べます。
・香川県
白味噌仕立ての汁にあんころ餅を入れたお雑煮です。ダイコン・ニンジン・サトイモ・青菜など具は家庭によっていろいろです。
・徳島県
いりこだしでしょうゆ味の汁に、具は豆腐二丁と里芋だけの餅のない簡素なお雑煮です。
・奈良県
味噌仕立てのお雑煮には、四角く切った豆腐とコンニャク.、輪切りにした野菜と丸餅が入れられています。お雑煮に入っている餅は甘いきな粉を付けて食べます。黄色のきな粉には豊作になるようにという願いがこめられています
・・・満腹になっただろうか
今日はジムで締めようかな!!

新年と言えば・・・

無性に食べたいが・・・実現できず数日が過ぎてしまった。
とりあえず・・・検証で味わう。

【抜粋記事】
お雑煮は一年の無事を祈りお正月に食べる伝統的な日本料理です。沖縄を除く日本各地でお雑煮を食べる風習があります。餅の形やだし、具の種類にいたるまで、地方や家庭ごとに千差万別です。
新年の豊作や家内安全の願いを込めて
お雑煮には餅がつきものです。餅は昔から日本人にとってお祝い事や特別の日に食べる「ハレ」の食べ物でした。そのため新年を迎えるにあたり、餅をついて他の産物とともに歳神様にお供えをしました。そして元日にそのお供えをお下がりとして頂くのがお雑煮です。お雑煮を食べる際には旧年の収穫や無事に感謝し、新年の豊作や家内安全を祈ります。正月三が日の祝い膳(※)には欠くことのできない料理です。
「雑煮」の語源は「煮雑〔にまぜ〕」で、いろいろな具材を煮合わせたことからきています。
※祝い膳…お正月などのおめでたい時に食べる料理の事です。正月の祝い膳には、お雑煮のほかにお屠蘇〔とそ〕、おせち料理などが挙げられます。
宴の一番肴
雑煮の歴史は古く、室町時代頃にはすでに食されていたようです。当時、武士の宴会では必ず一番初めに酒の肴〔さかな〕として雑煮が振舞われていました。すなわち雑煮は宴の一番最初に食べる縁起のよい料理で、雑煮を食べなければ宴がはじまりませんでした。この習わしをもとに、一年の始まりである元日に雑煮を食べるようになったと言われています。当時餅の原料である米は高価なものであったため、一般庶民のお雑煮には餅の代わりに里芋が入っていたようです。江戸時代に入ると、一般庶民でも簡単に餅が手に入るようになり、北海道や沖縄を除いて全国的にお雑煮で正月を祝うようになりました。味噌味としょうゆ味、丸餅と角餅などの東西のお雑煮の違いは、江戸時代からすでにあったと考えられています。(現在では北海道でもお雑煮の食文化がありますが、それは明治以後に本州から移り住んだ人々が持ち込んだと考えられています。一方、沖縄には今も雑煮文化はありません。)
東西でのお雑煮の違い
日本全国、お雑煮の形は様々です。
・餅について
関西地方では丸餅、寒冷地や東京(江戸)周辺は角餅を使う傾向があります。
江戸時代、江戸には人口が集中していました。そのため一つずつ手で丸める丸餅より、手っ取り早く数多く作れる角餅が使われたと考えられています。
一方関西では 昔から「円満」の意味を持つ縁起ものの丸餅が使われていました。
関ヶ原の合戦の影響で、岐阜県関ヶ原を境に西日本が丸餅で東日本が角餅に分れたという説もあります。
・汁の味付けについて
関西地方のお雑煮は白味噌仕立てです。東日本と近畿を除く西日本では圧倒的にすまし汁仕立てです。出雲地方や能登半島の一部などでは小豆〔あずき〕汁のお雑煮を食す地域もあります。
・具について
具はその土地の産物が入ります。ダイコン、ニンジン、ネギなどの野菜に加えて、例えば東北なら山菜やキノコ、新潟ならサケやイクラ、千葉なら海苔、島根ならハマグリ、広島なら牡蠣〔かき〕などです。山村なら山の幸、漁村なら海の幸が盛り込まれますが、逆に山間部などでは普段手に入りにくい塩ブリなどをお正月ならではのごちそうとしてお雑煮に入れることも多いようです。
日本各地の珍しいお雑煮
全国にある珍しいお雑煮を紹介します。
・岩手県
しょうゆ味の汁に焼いた角餅を入れたお雑煮です。お雑煮に入っている餅は、クルミを擦ったものに砂糖やしょうゆで味付けした甘いタレにつけて食べます。
・香川県
白味噌仕立ての汁にあんころ餅を入れたお雑煮です。ダイコン・ニンジン・サトイモ・青菜など具は家庭によっていろいろです。
・徳島県
いりこだしでしょうゆ味の汁に、具は豆腐二丁と里芋だけの餅のない簡素なお雑煮です。
・奈良県
味噌仕立てのお雑煮には、四角く切った豆腐とコンニャク.、輪切りにした野菜と丸餅が入れられています。お雑煮に入っている餅は甘いきな粉を付けて食べます。黄色のきな粉には豊作になるようにという願いがこめられています
・・・満腹になっただろうか

今日はジムで締めようかな!!
12/04 木曜日 ピーカンだ
寒くはない東京が今日もはじまった。
無性に・・・お雑煮が食べたくなった。
食べた~い。

無性に・・・お雑煮が食べたくなった。
食べた~い。