学校の花壇 2005-05-01 21:33:23 | 紅花日記 小学校の正門を入るとPTA有志によるガーデニングスペースがあります。来客や子供たちを色とりどりの花が出迎え、見る人を和ませます。今回は特にイギリス庭園風なコンセプトで作られているのでしょうか、素敵です。 前回間引きした紅花をひと角に植えたあともすくすく育っているのは、日ごろのお手入れがいいからでしょうね。ここで紅花が咲くのも楽しみです。
確実に成長している 2005-05-01 18:12:12 | 紅花日記 発芽本数はかわりがありませんが、葉が大きくなっています。根刃細かく深く幅広く伸びていました。十分に水をやって本実は終了。 一本食われたような形跡の葉がありましたが、鳩の糞が近くにあったのでもしかしたら食べられてしまったのかもしれません。この町の鳩は悪食の大食漢なのだから、他のものを食べて欲しい!! こんなもの食べてもおなかいっぱいにならないよ!とおもうけれど、若芽のおいしさは格別なんでしょうね、鳩も。 明日、被害があればネットをしましょう。
最後の間引き 2005-05-01 18:03:04 | 紅花日記 Wさん、YさんとこどもA&A’とともに、午前中紅花の間引きをしました。前回の雷雨で根元のゆがんだものや、虫食いの葉のあるものを抜いていくと、思いのほか根の力が弱く、するりと抜けてしまいます。畝をそろえたあと、だめもとで間引いた苗を列の間に植えましたが、明日の天気が崩れるためでしょうか、風が始終吹いていて、なかなか安定しません。 がんばって土を盛り上げ、倒れないように作業をします。何とか元気に伸びていってくれますように。 畑のほかに鉢にも種を蒔きましたが、子供たちが土を入れたので底の浅いものや土が5センチくらいしか入っていないものがあり、間引く苗もやせて小さいものが多くありました。いくつかの鉢を整理して、肥料と水を与え、作業終了しました。 前回間引いて他の花壇に移したものは、元気に丈を伸ばしていますので、期待したいですね。 後半子供たちが水遊びに転じてしまい、6年生でも末っ子はまだまだ子供。服も靴もドロでもニコニコでした。Yさん上着ぬらしてごめんなさい!