明けて翌日 6月1日 霞ヶ浦
ボートを預けているマリーナの半年に一度のお祭りトーナメント
5時過ぎに目を覚ますと、昨日とは打って変わっていい天気。
ここの所雨ばかりだったので、今日は気持ち良く釣りが出来そうです。
早速ボートの準備♪
みなさん結構早いですな。
続々下ろされていきます。
今日は28艇の出場だそうです。
6時半に集合し、注意事項の確認と開会式。
今日はV6、弁天、潮来マリーナと、うちを入れて4ヶ所のバスボートトーナメントが開催されてるので注意とのことでした。
確か新利根もトーナメント入ってたはず・・・
ん~キビシかも~。
7時出発!
とりあえず下流を目指したんですが、
20艇以上同時にスタートなんて初めてだったので、
もうビビる、ビビる。
遅いボート、速いボート、とんでもなく速いボート種々入り乱れて
抜いたり、
抜かれたり、
抜かれたり、
抜かれたり、
抜かれてばっかりじゃないか~~い(髭男爵風)
もう、右から左から引き波が来るんで、ヒーヒーです。
ようやく、目指したポイントへ。
一応トーナメントなんで、ココから先は秘密です。
うそうそ。
書くこと無いんです。
昨日の情報では下流で結構釣れてるって話だったんですが、まっったくの無反応。
しかし、行けども行けども良さげな所にはことごとくバスボートが入ってる。
今日はバスよりバスボートの方が多いんじゃね? ってくらいボートがうじゃうじゃ浮いてます。
しかも誰も釣れてないし。
天気は最高なんだけど。
隙間狙って釣り上がってくるだけでだいぶ時間使っちゃった。
北浦行こうか、洲の野原行こうか迷ったんですが帰着を考えて上に行きました。
が、コレがまた失敗。
妙義水道でやってみたんですが、
ココもボートがひっきりなしに行ったり来たり。
何だか釣れる気がしない。
ボートがちょっと動く度ボラがわしゃわしゃ逃げてくし。
ボラしか見えねー。
ボラが多いと釣れる気しないっすよ。
(1匹のボラが陸に向かって大ジャンプ! 自殺してました、びっくり)
そんなこんなで Time up
ノーフィッシュで終了です。
ボートをかたずけみんなでご飯&表彰式。
終わってみると28艇中12艇がNF。
とは言え釣るひとは釣りますね。
1、2、3位の人達。
去年の11月は優勝が3000g以上でしたが、
今日は1位でも1800g。
ハイシーズンなのに、11月の半分ですよ。
このトーナメント、今日で15回目を迎えるそうなんですが、
今日はトーナメント史上最低のウエイトだったそうです。
唯一の救いですな。
集合写真を撮って解散。
ボートを掃除した後、悔しかったので2回戦。
マリーナ前で昨日のパターン。
ワッキーでしつこく流しましたが、ダメな時はダメだね。
諦めました。
帰る途中
一人でボーッと考えれば考えるほど、落ち込むばかり。
しかし、どうにも消化不良。
小貝川寄っちゃえ。3回戦。
TOPをいくつか持って去年のごーじゃっぷポイントへ。
濁りも無くいいカンジ?
とは言えそうそう甘くないですよ。
日もどんどん暮れて来る
コレが最後と、テトラ帯へ。
テトラ際へ、
ガウワイザーを、
ペンシルを、
・・・無反応・・・はぁ~ダメか・・・・・
最後の1投、ガンディーニ
ジャボッ!
でたーーーー!!
ジャンプ一発!
フックオフ!・・・・・・・
足下がおぼつかないくらい暗くなってしまったので、ココで撤収
獲れなかったのは残念だけど、あのバスのおかげで今日が釣りをした日にはなったかなー。
しかし、同じ所をガウワイザーで流し、ペンシルで流し、最後にガンディーニでバイト。
バスって不思議だね。
だから面白いんだけど。
はぁー、残念。
また頑張ろ。
本日の戦利品
参加賞のラインとビンゴでTシャツ
ボートを預けているマリーナの半年に一度のお祭りトーナメント
5時過ぎに目を覚ますと、昨日とは打って変わっていい天気。
ここの所雨ばかりだったので、今日は気持ち良く釣りが出来そうです。
早速ボートの準備♪
みなさん結構早いですな。
続々下ろされていきます。
今日は28艇の出場だそうです。
6時半に集合し、注意事項の確認と開会式。
今日はV6、弁天、潮来マリーナと、うちを入れて4ヶ所のバスボートトーナメントが開催されてるので注意とのことでした。
確か新利根もトーナメント入ってたはず・・・
ん~キビシかも~。
7時出発!
とりあえず下流を目指したんですが、
20艇以上同時にスタートなんて初めてだったので、
もうビビる、ビビる。
遅いボート、速いボート、とんでもなく速いボート種々入り乱れて
抜いたり、
抜かれたり、
抜かれたり、
抜かれたり、
抜かれてばっかりじゃないか~~い(髭男爵風)
もう、右から左から引き波が来るんで、ヒーヒーです。
ようやく、目指したポイントへ。
一応トーナメントなんで、ココから先は秘密です。
うそうそ。
書くこと無いんです。
昨日の情報では下流で結構釣れてるって話だったんですが、まっったくの無反応。
しかし、行けども行けども良さげな所にはことごとくバスボートが入ってる。
今日はバスよりバスボートの方が多いんじゃね? ってくらいボートがうじゃうじゃ浮いてます。
しかも誰も釣れてないし。
天気は最高なんだけど。
隙間狙って釣り上がってくるだけでだいぶ時間使っちゃった。
北浦行こうか、洲の野原行こうか迷ったんですが帰着を考えて上に行きました。
が、コレがまた失敗。
妙義水道でやってみたんですが、
ココもボートがひっきりなしに行ったり来たり。
何だか釣れる気がしない。
ボートがちょっと動く度ボラがわしゃわしゃ逃げてくし。
ボラしか見えねー。
ボラが多いと釣れる気しないっすよ。
(1匹のボラが陸に向かって大ジャンプ! 自殺してました、びっくり)
そんなこんなで Time up
ノーフィッシュで終了です。
ボートをかたずけみんなでご飯&表彰式。
終わってみると28艇中12艇がNF。
とは言え釣るひとは釣りますね。
1、2、3位の人達。
去年の11月は優勝が3000g以上でしたが、
今日は1位でも1800g。
ハイシーズンなのに、11月の半分ですよ。
このトーナメント、今日で15回目を迎えるそうなんですが、
今日はトーナメント史上最低のウエイトだったそうです。
唯一の救いですな。
集合写真を撮って解散。
ボートを掃除した後、悔しかったので2回戦。
マリーナ前で昨日のパターン。
ワッキーでしつこく流しましたが、ダメな時はダメだね。
諦めました。
帰る途中
一人でボーッと考えれば考えるほど、落ち込むばかり。
しかし、どうにも消化不良。
小貝川寄っちゃえ。3回戦。
TOPをいくつか持って去年のごーじゃっぷポイントへ。
濁りも無くいいカンジ?
とは言えそうそう甘くないですよ。
日もどんどん暮れて来る
コレが最後と、テトラ帯へ。
テトラ際へ、
ガウワイザーを、
ペンシルを、
・・・無反応・・・はぁ~ダメか・・・・・
最後の1投、ガンディーニ
ジャボッ!
でたーーーー!!
ジャンプ一発!
フックオフ!・・・・・・・
足下がおぼつかないくらい暗くなってしまったので、ココで撤収
獲れなかったのは残念だけど、あのバスのおかげで今日が釣りをした日にはなったかなー。
しかし、同じ所をガウワイザーで流し、ペンシルで流し、最後にガンディーニでバイト。
バスって不思議だね。
だから面白いんだけど。
はぁー、残念。
また頑張ろ。
本日の戦利品
参加賞のラインとビンゴでTシャツ