ハゲルの動く城

人生、否定も肯定も全て呑み込む、よう努力する.
最近記事が長くなっています.老後に読み返す楽しみ、という備忘録です.

梅雨前のお天気日曜日

2013-05-26 19:56:11 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)


以前も書いた、吉和へ行く道沿いにあるカレーショップ。
鶯やいろいろな鳥の鳴き声、川のせせらぎ、木洩れ日。 


スパイシーなカレーです。


お手軽釣堀で夕食ゲットして、楽しい日曜日になりました。


H24年度 スキー仲間 打ち上げ

2013-05-26 07:21:26 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)


5/24(金)、芸北スキー仲間の今シーズンの打ち上げに呼んでいただきました。
私、杜仲で鎖骨骨折をしてしまい、後半はほとんど参加できなかたったのに、 幹事をはじめ仲間の皆さんが「〇ゲルさんも呼ぼう」とご提案くださったようで、お言葉に甘えて参加してきました。

良いですよねぇ、ほとんどお会いしたことのない方とも「趣味」を通せばすぐ打ち解けられる、という典型的な会。
人生の後半で“趣味を持つ”ということの重要性に改めて気づかされました。
だって、一人でばかりスキー行ってたら、 このような仲間には出会えませんでしたもの。
この会に参加できたのも、帽子をかぶったヒト、いるでしょう、彼と某キャンカー販売ショップのキャンカー仲間になっていたからです。

人生、出会いは大事にしたいものです。
威勢よくビールジョッキを高々と掲げている手前の〇田さん、2次会でウィスキー?のストレート呑みすぎてほぼダウン。お若そうに見えてほぼ私と同い年だったとは。
夏もキャンプなどでお会いしましょう。 


お土産の牛タン

2013-05-26 07:08:44 | よもやま


仙台空港でしか売っていない、という文句、“本当に美味しいいんじゃろうなぁ” と一抹の疑念を抱きつつ、そのパッケージの力の入りように魅かれて購入。
製造元は、「陣中」。牛の舌丸ごと一本をスライスして塩味をつけてくださっている商品。 


これが“うま~シっ!”

陣中」、良いですよぉ。
因みにこれで、3,500円 。箱ですよ、箱…(^.^)。


某有名企業が当事務所のためにLEDを試作してくださいました。

2013-05-26 06:48:34 | よもやま

  
あるコンビニは一斉に電球色LEDにされましたでしょぉ。うちの事務所もお客様にお待ちいただくスペースを電球色+昼白色蛍光灯でミックスしているのですが、これをそのコンビニのものに交換できないかと、某有名企業(京〇〇さん)におたずねしたところ、私のような事業者さんからのリクエストを正にお待ちだったようで、数日で試作品を作ってきてくれました。
条件は、今の蛍光灯の長さ(120cm)で、基本ブラケットはそのまま使えるようにしてほしい、とリクエスト。
確かにそのリクエストに満足する製品を作ってきてくれました。 18W/本だそうです。
左が昼白色、右が電球色です。写真じゃよくわからない…(;^ω^)。
8,600円/本。26本で、22万円強程度。 工事費はそう高くはつかないようです。
ただ、中国電力に今使っている32W/本の蛍光灯を、 18WのLEDに変えたとして、うちの事業所の場合の電気代の試算を出していただくと、約2,300円/月お安くなる計算、と。
…とすると、投資逆転にかかる時間として100か月はかかる。 約8年…。
うぅん、これはちょっと…。もっとLEDが安くなってからでもいいかな、と思った次第である。