ハゲルの動く城

人生、否定も肯定も全て呑み込む、よう努力する.
最近記事が長くなっています.老後に読み返す楽しみ、という備忘録です.

ヘルメットにステッカー(^.^)

2016-08-28 18:46:27 | 登山


真っ白なヘルメットだから面白みがなかった.
私の屋号?を貼ってみた.ちょっと面白い(^▽^)

ギアをカスタマイズする面白さを知り始めた.

追記)
うぅん、貼ってみて思った.ちょっと隙間空き過ぎ.
美しくないなぁ.
どーしよー.貼り直すかなぁ…. 


このザック気になる

2016-08-28 10:28:38 | 登山

モンベルの「トレッキング パック55」


先日の穂高縦走で、「オスプレー アトモス65」は後頭部クリアランスが悪く、ルックアップができず岩稜登攀には危険を感じると気づき、早速「アシーズ・ブリッジ」へ.
フレームがトップリッド近くまであり、変形させることは困難.
「確かにハイバックの場合上が向きにくいですねぇ.でも私も含め、みんなこんなもんと思って担いでいるのでしょう」と(;´Д`)
ただ、モンベルのザックはフレームを変形させることを前提に作ってあるので意に叶うかも、と教えていただき、

モンベルへ、
そこにあったこのザック.

確かにこれ、なかなか良い.

1.フレームが第7頸椎あたりまでしかなく、かつ変形させられるので後頭部クリアランスが確保できる. 
2.背面ポケットが使いやすそう.
3.背面いっぱいに逆U字型に丈夫そうなジッパがあり、強烈にザック内にアクセスしやすい.
4.ザックカバーがトップリッドに付属・内蔵してある.
5.ロゴが「ZERO POINT」ではなく、ストレートに「mont bell」というのがむしろ開き直っていて好感が持てる.

ただ欠点としては、背面のパッド.通気を確保しにくそうで蒸れるかも….自分でカスタマイズするかな.

値段は24,800円とやや張るが、1つ目のハイバック ザックで失敗した教訓を踏まえて、私的にはこれが良いかも.
「ザックは外国製でロゴで主張したい」という、薄っぺらな虚栄心を凌駕するほどの良い出来のように感じる. 

9月に予定している、白馬縦走はこれで行くことになるかもな.