ハゲルの動く城

人生、否定も肯定も全て呑み込む、よう努力する.
最近記事が長くなっています.老後に読み返す楽しみ、という備忘録です.

寂地峡 沢登り(ソロ) その1 まずはF6(Fall 6)まで

2017-08-22 20:45:09 | 登山

8/20(日)、朝起きて、天気良いぞぉー!
何かしなきゃ!

午前10時ごろ、どこへ行くか決定しないまま、まずは車を出す.
でも沢登りの準備はしているのだ.

来週(書き込み時点では今週)もBBQしにここに来るのは確定しているのだが、
沢登りができるかどうかは分からない不確定要素をはらんでいる.

今日はまた、ものすごく暑いから、ハンドルは寂地峡(^^;
今シーズン、何やかやと4回目の訪問.

ソロで沢登りは極力控えたい.
それも初めての寂地峡.遡行距離も結構ある.
でも情報は少ない.

でも、行けるところまで行ってみよう.

F1.
Fというのは“Fall”.“滝”という意味.
左岸を登る.

上から見ると結構高度を感じる.

一応こんな装備はしている.
この写真だけで、何を揃えているのか想像してください.

前を向く.
よぉし、行くぞぉ(ガッツ)

と、すぐさまこんな深みが.
水中ゴルジュ.
身体を伸ばして、手と足で左右一杯に岩を圧迫して横に進む.
泳いでもいいのだが、ソロでは何かあっては危険とできるだけ泳ぐのは避ける.
ちょっと恐ろしかったが、越えてしまえばなんてことはない.怖 楽しかった(^^;

こんな景色を上がっていく.
クマの気配を注意しながら….

F2.

F1の上からの写真でも示したところだが、なんか水が澄んでいる

前回の沢登り、“赤ナメラ峡”の比ではない.
とても水が澄んでいる.気持ち良い.

堰堤3.エンテイと読むらしい.
右岸を登る.

堰堤4.
左岸を登る.

F4.
午後2時ごろ.
まだ着かないのかと不安になっている.
ここまで来たら、もはや下りることもできない.
すぐに日は暮れるぞ.
上を見ながら、「あそこら辺に登山道があるはずだが」と思いを致し安心させようとはするが、不安.

F5.

よしっ!
今日の目的地“東屋下のゴルジュ”まで来た.
到着だ\(^o^)/

次回登るとしたらこの上、という“東屋下のゴルジュ”を視察.

まずは泳ぎから始まるな、これは.
面白いが、ソロだとやや怖い.

 

メインイベントのF9.
これは登山道から撮った写真.

8月上旬の縦走の時に、下りでも撮ったが、この滝つぼ、エメラルドグリーンで凄く魅力的だった.

本当は誰かを連れて行って、感動を共有したいのだが、誰も一緒してくれるヒトはいないだろう.

今週末、またソロで向かうことになりそうだ.

東屋.

“魅惑の里”でお風呂をいただいて帰った.

本当は誰かと一緒に行きたいが、沢登りは装備が必要でなかなか一緒してくれる人がいない.
そうでなくても友達は少ないからな…(トホホ)


広陵 決勝進出!

2017-08-22 16:51:57 | カープ・サンフレッチェ

天理相手に12-9で決勝進出.

中村、HRだけでなく、スクイズフライをダイビングキャッチでゲッツー.
凄いわっ!

清宮に代わって、今大会の話題をかっさらった感あるな.
それが広島県代表の選手ってのが、広島県民にとっては溜飲が下がる.

それにしても、打高投低だな.
完全にキャッチャー中村のチームだな.
身体能力は城島を思い出させるな.

カープ来てほしいな.