goo blog サービス終了のお知らせ 

GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

音楽発表会

2015年10月17日 | days
昨日は、音楽発表会。
この日に向けて、練習頑張ってました。
「Mがさ~、めっちゃノリノリで面白いんだよ~。」とたっくん。
「M君、わ~見るの楽しみだな~」なんて言ってましたが!!
いえいえ、本番で、誰よりもノリノリではりきっていたのは、たっくんでした。
めっちゃ楽しそうでした。
たっくんの表現力には、びっくり。
よっぽど全力をだしきったのか、
「舞台から降りた瞬間、ホッとしてスッと寒くなった。」と話してくれました。


「100万年の幸せ」リコーダーかメロディオン練習が夏休みの宿題になってました。
ま~~~たく練習せず、
夏休み終わりに「おい!大丈夫か!」とやらせてみると、
音はひろってるけど、リズムがなんかおかしい。
でも、私も正解がいまいちわからない。
それで、ピアノの先生に助けを求めたら、
なぜか合唱曲「すてきな一歩」のピアノ伴奏レッスンしてきました。
ピアノ習ってる子だけ楽譜が配られていたらしいのです。
そしてその日から、「すてきな一歩」のピアノ伴奏の練習、驚くほど頑張ってました。
2学期はじまって1週間ぐらいにピアノ伴奏オーデションがあると言っていて、
よく一週間ででここまで頑張ったなあと思いましたが、
やはり、「100万年の幸せ」は全く練習せず。
「たっくんはねえ、あっちもこっちも頑張れないんだよ。すてきな一歩だけ頑張る!!」
ま~しかたがないか~と。。。
オーディションの日は、私も緊張。
やはり、なるべき子に決まったようで、
「『ガ~~~ン!!』って、頭降ったら、壁にぶつけちゃったよ。。。」一瞬かなり落ち込んだみたいです。
「でもね、×じゃないんだよ!」
「ジャ~~~ン!はいこれ~」と言って見せてくれたのは、「100万年の幸せ」のピアノ楽譜。
「こっちは、ピアノ決まってなかったからってさ。」
さあたいへん。
リコーダーすら練習してなかった曲のピアノなんてできるのだろうか~。
なんて言ってる暇もなく、その日のうちにピアノの先生に相談。
みんなとの練習にも間に合うようにと 初見の楽譜なのにめっちゃ厳しく指導していただき、
そして たっくんもそれによくくらいついてました。
一瞬落ち込んだけど、『ヨッシャ!』という気持ちなったそうで、
切り替えが早かったですねえ。
いつの間にか、指先に力が入った強い演奏ができるようになってました。
合奏だとみんなの音に負けちゃうから、自然と強く弾くようになったみたいです。
本番、たっくんのピアノはほとんど聞こえてきませんでした。
でも、全身でみんなとの演奏、緊張を楽しんでいるように見えました。
表現力は脱帽です。

どうしてこの子は、こんなにも字が雑なんだ~とがっかり。
まったく信じられん!と思うこともいろいろあるけど、
反対に、私には無いモノを持っている!うらやましいぐらいに。
ふと、親になった幸せを感じたひとときでした。