goo blog サービス終了のお知らせ 

GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

ライオンとワニ

2016年08月04日 | work

ライオンくんは、ライオンバック。

ワニくんは、ワニバック。

ななめがけ。

似合ってるよん。





明日から、なら工藝館、「ランプワーク展2016」はじまります!




がんばったど~!!

2016年08月04日 | days
7月3日の予選を通過し、たっくん、ピアノコンサート(本選)に出場しました。
周りは、いろんなコンクールに出ているような場慣れしたおめかし女子ばかり。
はじめての本選、出れるだけで よう頑張った!!
そう思っていたら、、、
な、なんと!
たっくん 賞までいただいちゃいました。



今まで過去2回、予選の段階で落ちていたので、「もう出ません」と先生には言い続けていたの。
なのに、ある日突然、「この楽譜買っておくように!」とたっくんにメモ。
嫌な予感。
とりあえず、日にちは大丈夫か?
先生から聞いた予選日は、その時わかっているソフトボールの試合と重なっていなかった。
結果として、予選日は主催者側の都合で日にち変更で、ソフトボール試合とも重なり、
本選も私の用事と重なり。。。
それでも、先生の熱心な指導と、たっくんの頑張りに心動かされた。

予選日、過去2回で落ちた時に、受かっていた顔がたくさん。
しかも、同じ選曲がもう一人、、、
たっくんは第一楽章のみなのに、相手は第一楽章と第三楽章もしっかり弾きこなしていた。
予選結果は後日郵送で、その場ではわからなかったけれど、
ピアノの先生は合格を確信したらしく、
その翌日から、たっくんも第三楽章の練習が始まった。

私はピアノの経験がないので、
もう最近のたっくんの楽譜は全くちんぷんかんぷん。
家でのたっくんの練習は、先生が言ってたことがちっとも直ってないことはわかるんだけど、
どこがどうダメなのか適切に言えず、「もっと丁寧に」しか言えず。。。
ちゃんとやれてるつもりのたっくんには 全く伝わらず。
ただただ、ひたすらピアノに向かわせるだけ。
うちは、母の喫茶店の中にピアノがあるため、
練習時間はお客さんがいない時、隙間を狙って。

第三楽章が 間に合うか?!
たっくんの集中力にはびっくりで、、、
いつの間にか曲になってて、気づくと10日で暗譜できてた。

発表会後はだらだらで心配してたけど、
本選前日に先生からカツを注入!
いざ本番!


早めに行って、プログラムをもらうと、
5年生の中では1番早い出番。
予選の時、心に残った上手な子たちは最後の方の出番。
これって、もしかして、予選の点数順??って思ってしまうほど。
でも、すごい難しい曲にチャレンジした子はなぜか入ってない。

平然を装っているけど、
持って行ったおにぎりは「今はいらない」と食べないし、
自分の曲をプロが演奏した動画を見たいと言い出し、スマホを耳に当てるたっくん。

一番人数の多い4~5年生の第2部の受付を済ませ、
ペダルの調整をし、
ホール客席に行くと、先生の顔が見れて ほっ。
はじまると、4年生と思えない上手な演奏にビビったけど、
たっくんは、出番5番前になると、すっと舞台裏へ行っちゃった。

演奏は、 
ま~、なんとなくそつなくこなした!そんな感じだった。
欲を言えばキリないし、
たっくん以外は、みんなみんな上手に聞こえるし。
いつもどおりに近かったかな。

終わって、席に戻ってくると、
他の5年生の演奏を聞かずに、寝る体制。
めっちゃ神経使ってどっと疲れたのかな。
たっくんなりに反省というか後悔があったのかな~。

第3部は、会場に入らず、
ようやくそこでおにぎりを口にしたたっくん。

第4部は、同じ教室からもう一人、
とってもべっぴんさんなKちゃんが出るので応援。
今度は落ち着いて中高生の演奏を聞いた。
落ち着きすぎちゃったのか、
演奏が素晴らしすぎたのか、
私の方はウトウト。

審査の時間が予定より20分も余分にかかり、
もう帰っちゃおうか?としきりに言うばあばさん(私の母)に、
「あと少しだけ待とうよ~」とたっくん。

表彰式が始まると、まず主催者の賞からはじまってだんだんすごい賞の発表。
プログラムを見ながら、誰だ!誰だ!どんな曲演奏した子だっけ?とばあばさんとしゃべってたら、
「はい!」ってたっくん舞台に。
思わず、「お~!!」っさけんでしまった声が響いた。
続いて、同じ教室のKちゃんも。

同じ教室から2人出場し、2人とも賞をとれて、
先生も すっごく喜んでた。


みんなすごすぎて、どの子がよかったかなんて私にはよくわからない。。
私にピアノ経験ないし、環境や親の意気込みが違うし、ビンボーだし、
まず たっくんにそんな才能ないって思ってたし、練習嫌いだし。
うちは、違うってずっと思ってた。

だけど、指導者によって、こんなにも変わるんだな~とつくづく思った。