「せなけいこ展」に行ってきました。

先日目が赤くなってしまって眼科に行ったら このポスター発見。
せなけいこさんの絵本、
実は、自分でも読んだ記憶なく、息子に読み聞かせしたこともなくて、、、
でも、この絵の魅力にズキュン。
絵本作家としての人生が、私が生きた分と同じぐらいだったので、
そこに興味が湧いてしまった。
子育て真っ最中に、(自分の子供のためなのかな?)
子供の成長とともに絵本作りは、とってもパワフルだ。
子育ての小刻みの時間だから、
絵の具ではなく 貼り絵の手法になったようだが、
手でちぎったあたたかみのある曲線は、
最初は素朴だなと感じたけれど、
じっくり見るとすごく計算されている。

デビュー前の、手作り絵本は、
ほんとに自分の子供のために作られたように感じて、
素朴で一生懸命な感じが 一番心が動いた。
私も、こんな風に、
子供の成長日記のように、ガラスマスコット作りたいなあ~って思ってたんだよなあ。
日々感じたことを、ガラスを熔かして形にしていく技術が足りなくて、
できない事が多すぎて、、、
時間があっちゅう間に過ぎてしまい、、、
もうすっかり、書きとめなきゃって思うような面白い行動や言葉を発する年頃過ぎてしまったな。
絵本の原画を見ると、
あ~~そんな感じあったなあ~と
小さかったころ思い出す。
貼り絵の感じの、細かいところも好きだなあ。

いろんな包装紙使うとこも好み。
なんかワクワクした。
仕事じゃないガラス、何か形になったらいいなあ。。。

先日目が赤くなってしまって眼科に行ったら このポスター発見。
せなけいこさんの絵本、
実は、自分でも読んだ記憶なく、息子に読み聞かせしたこともなくて、、、
でも、この絵の魅力にズキュン。
絵本作家としての人生が、私が生きた分と同じぐらいだったので、
そこに興味が湧いてしまった。
子育て真っ最中に、(自分の子供のためなのかな?)
子供の成長とともに絵本作りは、とってもパワフルだ。
子育ての小刻みの時間だから、
絵の具ではなく 貼り絵の手法になったようだが、
手でちぎったあたたかみのある曲線は、
最初は素朴だなと感じたけれど、
じっくり見るとすごく計算されている。

デビュー前の、手作り絵本は、
ほんとに自分の子供のために作られたように感じて、
素朴で一生懸命な感じが 一番心が動いた。
私も、こんな風に、
子供の成長日記のように、ガラスマスコット作りたいなあ~って思ってたんだよなあ。
日々感じたことを、ガラスを熔かして形にしていく技術が足りなくて、
できない事が多すぎて、、、
時間があっちゅう間に過ぎてしまい、、、
もうすっかり、書きとめなきゃって思うような面白い行動や言葉を発する年頃過ぎてしまったな。
絵本の原画を見ると、
あ~~そんな感じあったなあ~と
小さかったころ思い出す。
貼り絵の感じの、細かいところも好きだなあ。

いろんな包装紙使うとこも好み。
なんかワクワクした。
仕事じゃないガラス、何か形になったらいいなあ。。。