GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

デザインフェスタvol37

2013年05月20日 | event
展示台が、マンネリ化してきたことと、
できるだけ夫くんの手を借りず、ひとり出展できるよう
新しい展示台にしたいなあ~っと
模型を作って考えてました。

んが!!
結局間に合わず。。。

夫くんが手伝ってくれるので、いつもどおり。

せめて看板だけでもと急に思い立って、バッタバタで制作し、
前日に、たっくんの避難訓練の引き渡し訓練も
発泡スチロールまみれで学校にお迎えに行ったのでした。

いつもこのガラスの文字を一文字ずつ間隔を見て
パネルにとめるにもはずすにも、時間がかかっていてね。。。

ちょっぴりイメチェンしたかったのもあり、、、
家にたまたまあった発泡スチロール、
ガタガタ上手にカットできなかったけど、

遠目でみれば、なんとなくいい感じ。

看板も目立たせたいけど、
今回は上部にフュージングの時計を並べたかったので、
同じテイストのフュージングの文字だと、
時計に目がいってくれないかな~と思ったの。
色が無い方がいいなあって。



初日、なんとか展示できたところ。

あ~、荷物がジャマでしたね~。

いつもいつも、作っていったモノは全部見せたくって、
ミニブースにむぎゅむぎゅっともりだくさんに並べてしまうけれど、
今回は、わりとすっきりできたかな?

まだ始まる前、イベントやお店でご一緒したことがある陶芸作家さんが うさぎさんを購入して下さり 幸先良いスタート。


たくさんの人に、「あ!」って口のまま じ~~~っとニコニコ見つめてもらえて、
いっぱい「かわいい~~」って言ってもらえて、
幸せな時間でした。
久々に、デザインフェスタ楽しい~~~って思った。

出展ブースがめちゃめちゃ多くなって探し出すのも大変なところ、
お客様、知人、ガラス仲間、ネットショップでご縁があった方、
ショップギャラリーの方と、
楽しくお話しできたこと 嬉しかった~。
実際ははじめましてという方とも、逢えるってうれしいね。
「どの子も愛情持って作っているのが伝わってくる」
っておっしゃってくれた方、
私がこれからやってみたい方向性のお仕事だったので、
これから繋がって行けたらなあとワクワクしたり。
だいぶまったりして、早めに片付けはじめていたら、
最後の最後にドカンっと時計がお嫁入り。
家に帰ってきてパソコン見たら、うれしいメッセージがあったり。



そしてそして、、、

一番気がかりだった事

ジャンジャジャ~~~~

たっくん、ピアノの試験に受かってました!

それも、ギリギリではなくよい評価で!!
よくひとりで頑張りました。

部屋が、
部屋が、、、
私にはゴミにしか見えない たっくんの工作で散らかっていようが、

怒れまい。。。

あ・そ・ぶ♪

2013年05月16日 | ANIMALS
昔買って、何に使うでもなくずっとしまってあったモノたちを
ひょっこり出してみた。

何気に、バケツにねずみちゃんを入れてみる。

あら!かわいい♪、
「かくれんぼ~。」

そんでもって、

「み~~つけた!」

籠の中に、入っちゃって、、、
いちごうさこ、りんごうさこのお次は 「ぶどううさこ」

「ブドウ摘みの手伝い?!」

だんだん調子にのってきた。

こんなおまけのシール。。。

なんかちょうどいい大きさなんだよねえ。


「ポッキー!おいしいね。



クピカ動物園終了しました。

2013年05月15日 | つぶやき
昨日は、クピカ動物園最終日。

ガラス学校の友人や、高校の友人たちが来てくれました。
久々に会って、めっちゃうれしくって、楽しかった。

私のために、こうして時間を作って逢いに来てくれる、
作っているモノたちの成長や変化していく様子を、
時折見てくれる、
な~~んか、うれしいなあ。。。

DMみて、来て下さったお客様、
本当に 本当にありがとうございます。
トリちゃんのお客様、ありがとうございます。

搬出が終わって、
東京単身赴任出稼ぎ中の夫クンと夕飯食べて、
嬉しかったこといっぱい話してから 帰ってきました。

電車の乗りつぎがうまくいかず、
家に着いたのは12時近かったけど、
友人が、「読んでみて」って渡してくれた本
チロッとページをめくると 読みやすい。

全部読んでしまいたい衝動にかられたけど、
いかんいかん!もう寝なくっちゃ!と
本を閉じると、

あ~~
今日は、なんだかとっても楽しかったなあ~。
つい口からポロリ。

夫クンが言っていた言葉がよみがえる。
「今日は、自分のためだけの時間だったね。」

はつかねずみの運動会

2013年05月14日 | days
今、私の頭の中で一番占めているのは、
自分のことではなく、たっくんの「ピアノ」。

19日は、私はデザインフェスタ。
たっくんは、ピアノのテスト。そして校区祭。
ひとりで大丈夫だろうか?

音楽の道に進んでもらいたいなんて希望、、、全くなく。
ただただ、楽しんでもらいたい。
それだけ。

ピアノの先生に、
「今年は発表会がないから、テストでも受けてみない?」って気軽に言われて、
「そうですねえ。」って言ってしまったのがはじまりで、、、

1か月チョイ前、こんな楽譜見たとき、
絶対たっくんには弾けないって思った。

練習嫌いだけど、たっくんなりによく頑張って、
なんとか暗譜までこぎつけた。
いつものおけいこだったら、このぐらいできたら合格で、
新しい曲になるけど、、、
テストとなると、リズムや強弱、
勇ましい曲、楽しい曲、曲の雰囲気が伝わるような演奏じゃないといけない。

もうすっかり弾けてる気分になってるたっくんに、
あとひとがんばり!!して欲しいのだけど。
ってか、ピアノの先生の熱心さに、私が申し訳なくって。。。

「お母さんは、弾けないくせに~~」最近よく言う。
そうなんだ。
ピアノ経験まったくゼロの私、
たっくんが学校上がる前まではやる気をおこさせたくて、
習ってる曲、一緒に練習していたけど、
今は、もう無理だな~。

頑張って、練習してみようかとも思ったけど、
演奏曲のひとつ「はつかねずみの運動会」ガラスで作ってみた。

虹のような曲線のピアノの鍵盤の上を、
タッタタタタタタタタタタタタ~~~と
ネズミがちょこちょこ身軽に走って行くイメージ。
この曲のスタッカートがたっくんにはとっても難しい。
スタッカートな感じに走るねずみを作るのは、ガラス難しい。

たっくんがんばれ~~



「クピカ動物園」
本日6時までです。
ぜひ、遊びに来て下さい!!
私も行きます。
お会いできること、楽しみにしています♪