GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

ねないこだれだ

2021年06月18日 | days
「せなけいこ展」に行ってきました。


先日目が赤くなってしまって眼科に行ったら このポスター発見。
せなけいこさんの絵本、
実は、自分でも読んだ記憶なく、息子に読み聞かせしたこともなくて、、、
でも、この絵の魅力にズキュン。
絵本作家としての人生が、私が生きた分と同じぐらいだったので、
そこに興味が湧いてしまった。

子育て真っ最中に、(自分の子供のためなのかな?)
子供の成長とともに絵本作りは、とってもパワフルだ。
子育ての小刻みの時間だから、
絵の具ではなく 貼り絵の手法になったようだが、
手でちぎったあたたかみのある曲線は、
最初は素朴だなと感じたけれど、
じっくり見るとすごく計算されている。

デビュー前の、手作り絵本は、
ほんとに自分の子供のために作られたように感じて、
素朴で一生懸命な感じが 一番心が動いた。

私も、こんな風に、
子供の成長日記のように、ガラスマスコット作りたいなあ~って思ってたんだよなあ。
日々感じたことを、ガラスを熔かして形にしていく技術が足りなくて、
できない事が多すぎて、、、
時間があっちゅう間に過ぎてしまい、、、
もうすっかり、書きとめなきゃって思うような面白い行動や言葉を発する年頃過ぎてしまったな。

絵本の原画を見ると、
あ~~そんな感じあったなあ~と
小さかったころ思い出す。
貼り絵の感じの、細かいところも好きだなあ。

いろんな包装紙使うとこも好み。

なんかワクワクした。
仕事じゃないガラス、何か形になったらいいなあ。。。

カウントダウン

2021年06月11日 | お弁当
4月からお弁当はじまりました。
給食って、なんてありがたかったんだろう。

毎日毎日






あまり変わり映えしないけど
毎日悩むう~。
朝は戦争です。

5月から、

夫くんの分の日もあり 
朝ごはんとで、
起きてから頭超フル回転!!

あ~~私って、料理苦手なんだなとつくづく思う。
段取りの悪さ、
応用がきかない
体力も無くなってきているんで、
朝だけで、もう一日分の仕事した気分になります。

毎日、ガラス1っ個作っては休憩の度に、
時短料理、作り置きレシピなどを見て、
5分でも遅く起きれるよう研究中。。。

夜になると電池切れ。
だけど、昨日はたくさん梅をいただいて(ありがたや)
眠い目をこすりながら、梅仕事。

部活や土曜講習だったり、夫くんも日曜日に農業仕事のシフトもあり、
休みの日がない!
家族みんな新しい環境で頑張ってるんだけど、
その応援も大変ですよお。

最近どうでもいいような話とか しなくなってきた息子。
必要な事すら事後報告もありで、なかなかコミュニケーション薄くなってきた。
高校卒業したら、たぶん離れて暮らすことになるんだろうから、
今が大変なお弁当も、関わり合いが持てる小さな手段のようで。
カウントダウンが始まってる気がする。