世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

投資銀行幹部も出国禁止した習近平政権 閉じ始めた海外企業の門戸 危ない中国、外国人の「受難」これからが本番か2023.9/30長谷川幸洋

2023-10-30 12:21:51 | 連絡
:::::
■長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ) ジャーナリスト。
1953年、千葉県生まれ。70歳。
慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。
政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。
政府の規制改革会議委員などの公職も務めた。
著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か』(講談社)で山本七平賞受賞。
 
ユーチューブで「長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル」配信中。
最新10/26(木)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 358

:::::

チャイナリスクが高まっている。
英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は今週初め、野村ホールディングス(HD)傘下の香港法人の投資銀行部門幹部が、中国当局によって滞在する中国本土からの出国を禁止されたと報じた
中国経済の悪化が深刻化するなか、投資銀行は中国政府が躍起になっている外資誘致に不可欠な存在であり、今回の対応は、海外企業の投資意欲を低下させそうだ。
中国では、人民解放軍や外務省の幹部が相次いで動静不明となるなど異変が伝えられる。
経営再建中の不動産大手、中国恒大集団は28日、創業者の許家印会長が当局に拘束されたと公表した。
ジャーナリストの長谷川幸洋氏が「危ない中国」に迫った。
 野村HD傘下の香港法人の投資銀行部門幹部が中国本土からの出国を禁止された。中国はかねて、外国人や中国人に出国禁止措置を連発していたが、外資の投資銀行関係者への発動は異例だ。
中国はいよいよ、外国に門戸を閉じようとしているのだろうか。
 英紙フィナンシャル・タイムズなどによれば、出国を禁止されたのは、投資銀行部門で中国向け業務のトップを務めているチャールズ・ワン氏だ。同氏は、メリルリンチやドイツ銀行などでキャリアを積んだ後、2011年から16年まで国営銀行の中国工商銀行(ICBC)の国際部門で働き、18年に野村に移った。
国籍は不明だ。 
ICBC時代の同僚だった中国人バンカーが当局に身柄を拘束され、取り調べを受けており、「ワン氏の出国禁止はそれに関係している」と報じられている。そのバンカーは17年に中国の投資銀行「華興資本控股」の会長に転じたが、同社創業者の包凡(バオ・ファン)会長兼最高経営責任者(CEO)も2月から消息不明だ。「汚職の疑いで取り調べを受けている」という報道もある。 
ン氏の出国禁止が、野村の業務に関係しているかどうかは不明だが、投資銀行業界には、大きな衝撃を与えている。
というのは、投資銀行は中国が懸命に旗を振っている「外資誘致」政策の鍵を握っており、本来なら歓迎される立場であるからだ。 
不動産バブルが崩壊した中国は「経済立て直しには外資が不可欠」とみて、欧州にミッションを派遣するなど、政府を挙げて、誘致キャンペーンを展開してきた。
ところが、一方で、当局は外資コンサルタント企業などを摘発し、現地従業員を拘束するなど、外資弾圧も強めている。
矛盾するような習近平政権の動きに、外資関係者の懸念が高まっていたなか、今回の出国禁止は決定的な不信感を植え付ける結果になった。
スペインの非政府組織(NGO)「セーフガード・ディフェンダーズ」が5月に発表した報告書によれば、中国当局が出国を禁止した中国人は約1400万人に上っている。
同NGOは9月5日、情報を更新し、8月に燃料タンクを牽引(けんいん)した水上オートバイで海を渡って韓国に亡命した韓国系中国人のケースなどを紹介した。
出国を禁止された中国人の多くは人権活動家や習体制に批判的な文化人とその家族などが多い。7月に施行された改正反スパイ法を含めて、少なくとも15本の法律が、当局による「出国禁止命令」を可能にしている、という
今回のワン氏に対する措置が、どんな法律に基づいているのか、分かっていない。
問題は、この先だ。
中国からの資本流出は止まらず、8月には2015年12月以来、最大の490億ドル(約7兆3000億円)の純流出を記録した。
うち、証券投資は290億ドルの赤字(流出)だ。
そんななか、今回の出国禁止措置は、中国当局が外資系投資銀行の利用価値を見限り始めた兆候のようにも見える。「もはや投資銀行は外資誘致の役に立たない」とみたのだ。そうだとすれば、今回の事態は「始まり」にすぎない。
 中国で事業を営む外国人の受難は、これからが本番ではないか。
中国がアステラス社員逮捕 林前外務大臣でも救出できなかった日本政府「最大のミス」 2023-10-24
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/51cbd305b265300fc04c1646bdd2cb96


深まる謎と波紋、李克強前首相の急死 習主席と確執…引退からわずか7カ月、突発の心臓病 重要閣僚ら動静不明、解任も2023.10/30夕刊フジ

2023-10-30 12:00:01 | 連絡
中国の李克強前首相(68)が27日、突発の心臓病で死去したと政府・共産党が発表し、波紋が広がっている。
中国では長老として影響力を発揮する指導者が多く、今年3月の引退から7カ月後の急逝は異例だ。
習近平指導部では重要閣僚らの動静不明や解任が相次いでいる(別表)。
「「「
◆習指導部周辺の最近の〝異変〟◆
7月25日 秦剛外相が解任される
31日 国営メディアが「ロケット軍」の司令官らトップ2人が同時交代と報道。
香港メディアは別の元副司令官の自殺を報道
10月24日 李尚福国防相が解任される
27日 李克強前首相が死去
」」」
李氏も習氏との確執が指摘され、「政治闘争」と死去を結びつける憶測も浮上している。
党・政府の訃告によると、李氏は最近、上海で休養していたが、26日に突発の心臓病を患い「全力の救命措置」にもかかわらず、27日午前0時10分(日本時間同1時10分)に死去したという。 
中国の短文投稿サイト、微博(ウェイボ)では「李氏はホテルのプールで心肺停止になった」という情報が拡散した。
「亡くなるとは。政治闘争はこんなにも激しいのか」との投稿もあった。
評論家の石平氏は「ネットニュースのコメント欄のほとんどが李氏を惜しむもので、『死ぬべきではない人が早死にした』などの書き込みも目立った」と話す。
 中国の指導者は「最高水準の医療や健康管理を受けている」(中国の政治記者)とされる。
温家宝元首相は81歳、朱鎔基元首相は今月の誕生日で95歳。
胡錦濤前国家主席は80歳だ。毛沢東は82歳で死去するまで権力を手放さず、江沢民元国家主席は96歳、鄧小平氏は92歳で死去した
李氏の急死を伝えるNHK海外放送の昼のニュース番組が一時中断された。
当局が検閲したとみられる。
夜の同ニュース番組もほぼ全ての内容が視聴できなかった。
上海や北京では警察当局者が厳重な警戒態勢を敷いた。
李氏の追悼活動が反体制運動に発展することを警戒しているとみられる。
 李氏は共産党のエリート青年組織、共産主義青年団(共青団)で頭角を現した。
2013年の首相就任時は経済運営全般を取り仕切るとみられていたが、「習1強体制」で次第に権限を奪われた。 
習主席は自身の3期目入りを決めた昨年10月の党大会で李氏ら共青団系幹部を指導部から排除。
李氏は「自ら引退を申し出た」(党関係筋)とされる。
前出の石平氏は「鄧小平氏の改革開放路線を引き継ぎ、国際派で学者肌だった李氏と、イデオロギー優先で毛沢東時代への回帰を目指す習氏とは水と油の関係で、互いに嫌い合っていた。
李氏の死に改革開放時代の終わりと習氏の独裁体制が強まることを感じ、絶望を深めている国民は多いはずだ」と指摘した。


東京都大田区の😨新型コロナウイルス感染症:8波 衰退期、8波から9波移行への谷間か?😨秋分>・>波インフルエンザ 拡大ピークか?

2023-10-30 09:27:58 | 連絡
2023年5月8日より、新型コロナウイルス感染症は、定点把握対象疾患(週単位)となりました。
大田区の新型コロナウイルス感染症定点報告は第19週分(5月8日~5月14日)より開始しています。
(第1週から第18週(5類以降前)は、新型コロナウイルス感染症全数を定点報告数に換算した値です。)
新型コロナウイルス感染症は、季節性インフルエンザと同様に区内21か所の定点医療機関からの報告を集計します。

😨新型コロナ「5類」へ移行後も「第9波」がくる懸念は「十分ある」「飯田浩司のOK! Cozy up!」2023-04-29青山繁晴
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/26432b8b63df7befbde609ae70dd2811

















10/30(月)霜降7日#東京都大田区#😀 日光浴#セロトニン「幸せホルモン」

2023-10-30 09:07:53 | 連絡
〇セロトニンは別名5-ヒドロキシトリプタミンとも呼ばれ、必須アミノ酸トリプトファンから生合成される脳内の神経伝達物質の1つです。
視床下部や大脳基底核・延髄核などに分布しています。
😀神経伝達物質であるドパミン・ノルアドレナリンを刺激し、精神を安定させます。
〇セロトニンは日光浴や適度な運動、バランスの良い食事をとることで増やすことができます。
😀セロトニンが増えることで、ストレス発散や集中力アップ、気持ちが明るくなるなどの効果が期待できることから、
別名「幸せホルモン」ともいわれています。
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/11918
😀心がうつうつとしたときは、両腕を上げて胸を大きく開く「バンザイ・ストレッチ」をしてみましょう。
さらにおすすめなのが、朝日を浴びながらこのストレッチを行うこと。
太陽の下でリズミカルな運動をすると、「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質・セロトニンが分泌され、心が安定し、幸福感を得やすくなります。
「75歳、心房細動と共に生きる。老いや病、経済的な問題を抱えても、自分に満足するためのヒントとは」2023年10月23日鎌田實#医師、作家
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/d8ce57d3d39d140d1dd044fcb26edff4




10/30(月)霜降7日#東京都大田区#😀 日光浴#ビタミンD「日光ホルモン」

2023-10-30 08:46:07 | 連絡
〇春・夏の日光浴:春・夏は午後からは紫外線量が増える時間帯になるため、正午前後に15分程度を目安に行うと良いでしょう。
😀 日陰での日光浴でも効果はあります。
個人差もありますが、日焼けしやすい方は短時間からはじめるようにしましょう。
〇秋・冬の日光浴:秋・冬は紫外線が少ないため、春・夏よりもビタミンD生成が難しくなります。
日中に春・夏よりも長く30分程度を目安に行うと良いでしょう。
😀ビタミンDはカルシフェロールとも呼ばれ、カルシウムやリンの吸収を促進し健康な骨づくりに欠かせない脂溶性ビタミンの1つです。
😀ビタミンDは肝臓と腎臓を経て活性型ビタミンDに変化し、体内の機能性タンパク質の働きを活性化させ、さまざまな働きをしています。
😀ビタミンDは日光浴によって1日に必要な量の半分以上を補うことができるといわれています。
〇ビタミンDの生成には紫外線のUVB波の約290〜310nm(1nmは0.001μm)の波長が必要です。
😨日当たりが良い窓際でも紫外線カットの窓ガラス越しでは紫外線がブロックされてしまうため、ビタミンDは生成されません。
😨日焼け止めを塗ると、ビタミンDの生成はされにくくなります。
〇どうしても塗りたい方は😀 ビタミンD合成に必要な紫外線のみを通す日焼け止め(solarD)もあるので、検討してみると良いでしょう。
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/11918