世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

弧状列島,リスク 防衛相の尖閣視察見送り 親米・反中派=第一列島線防衛・水産業育成・海洋環境保護=が親中・反米派=一帯一路推進派=に敗北か

2020-08-29 16:05:23 | 連絡
<政府内親米派、佐藤正久前外務副大臣、=第一列島線防衛水産業育成環境保護=が親中派=一帯一路推進派、日本国際貿易促進協会の河野洋平会長、若宮健嗣外務副大臣=に敗北したか>


:::::
河野太郎防衛相が今月上旬、中国の圧力を受けている尖閣諸島(沖縄県石垣市)の上空からの視察を検討したことが25日、分かった。防衛相の公式な視察はタブー視され、過去に例はない。実現すれば初めてで河野氏は前向きだったが、最終的に外交的な配慮などから見送られた。複数の防衛省関係者が明らかにした。
 河野氏は8、9両日、沖縄県の宮古島と与那国島を訪ね、陸上自衛隊と航空自衛隊の部隊を視察した。この日程の中で尖閣諸島を視察しようと水面下で検討を進めたが、防衛省内では、同省・自衛隊のトップが赴けば中国を刺激し、状況の悪化を招くとの慎重論もあった。
 尖閣諸島の情勢が緊迫化した際、敵の上陸を阻止するためには自衛隊の適切な展開が重要となる。このため、視察では自衛隊機で島の地形などを確認する内容が想定された。
 最終的に尖閣の視察は防衛省内で断念することを判断したが、政府関係者は「(河野氏は)今はやめておくという判断で、いずれ行くかもしれない」と話す。
 中国は近年、尖閣諸島周辺の日本領海への公船侵入を繰り返すなど実効支配をもくろむ動きを強めている。佐藤正久前外務副大臣は7月9日の参院外交防衛委員会で「他の島では事前偵察ができるのに、尖閣では防衛相が上空の視察をまだ行っていない状況は問題だ」と主張した。
在日中国大使館が日中友好団体と新年会開催
  在日中国大使館は1月8日、都内で日中友好団体と新年会を開き、孔鉉佑大使がこれに出席し挨拶した。
日本国際貿易促進協会の河野洋平会長、

日中経済協会の宗岡正二会長、
日中協会の野田毅会長、
日中友好会館の宮本雄二会長代行、
日中友好協会の宇都宮徳一郎副会長、
日中友好議員連盟の海江田万里副会長、
日中文化交流協会の入江観副会長ら各友好団体の代表、
若宮健嗣外務副大臣ら日本政府および政界の代表、在日華僑華人、中国系企業・機構・メディアの代表ら800人余りが出席した。席上、日中友好7団体は習近平主席の訪日を歓迎する宣言を発表した。 

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿