大垣市の夏の風物詩となっている”ひまわり畑”今年は青野町で栽培してます。
大垣市青野町(美濃国分寺跡 東側)栽培面積6ヘクタール約35万本
照りつける日に一面のひまわりこんなに沢山の”ひまわり”初めてみました
non_non様のソースお借りしました有り難うございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
大垣市青野町(美濃国分寺跡 東側)栽培面積6ヘクタール約35万本
照りつける日に一面のひまわりこんなに沢山の”ひまわり”初めてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
|
|
|
<
花火の画像クリックしてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
地元の8月10日花火大会です。去年のように木曾川べりまで出かけるのが
億劫になりどこか?と場所をさがしうぬまの森の「ふるさと眺望の丘」に
夕方6時到着、混むと聞いていたが早いのか何方も居らずいい場所に三脚を
据えて夕風に吹かれて花火を待ちました。始まる頃には顔見知りの方もおり、
賑やかになりました。街の灯りがきれい!
花火を見るにはいい場所でしたが
花火を撮るのにはちょっと遠く感じました。三脚の足場が悪かったのか力が
入りすぎたのかブレが多く花火は撮るより見るほうがいいですね。これでも
選り抜きの画像たち
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
地元の8月10日花火大会です。去年のように木曾川べりまで出かけるのが
億劫になりどこか?と場所をさがしうぬまの森の「ふるさと眺望の丘」に
夕方6時到着、混むと聞いていたが早いのか何方も居らずいい場所に三脚を
据えて夕風に吹かれて花火を待ちました。始まる頃には顔見知りの方もおり、
賑やかになりました。街の灯りがきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
花火を撮るのにはちょっと遠く感じました。三脚の足場が悪かったのか力が
入りすぎたのかブレが多く花火は撮るより見るほうがいいですね。これでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)