みなさんこんにちはぁ
昨日は花粉症の僕には辛い一日でした
今日は静岡県内№1の注目蔵「白隠正宗」さんをご紹介します
1804年創業。日本酒新時代をリードする32歳の注目杜氏「高嶋 一孝さん」を
中心に年間500石ほどの小さな酒蔵です。
富士山と並んで「駿河に過ぎたるもの」と謳われた名僧・白隠禅師ゆかりの
松陰寺のお膝元で酒を造り続け、明治17年に山岡鉄舟が「白隠正宗」と命名。
地下150メートルから湧き出る富士山の雪解け水を汲み上げ、丁寧な酒造りをしています。
ぜひ飲みにいらしてください
そして今日も長崎県から空輸で美味しい「ばってん鶏」が届きましたよ~


昨日は花粉症の僕には辛い一日でした

今日は静岡県内№1の注目蔵「白隠正宗」さんをご紹介します

1804年創業。日本酒新時代をリードする32歳の注目杜氏「高嶋 一孝さん」を
中心に年間500石ほどの小さな酒蔵です。
富士山と並んで「駿河に過ぎたるもの」と謳われた名僧・白隠禅師ゆかりの
松陰寺のお膝元で酒を造り続け、明治17年に山岡鉄舟が「白隠正宗」と命名。
地下150メートルから湧き出る富士山の雪解け水を汲み上げ、丁寧な酒造りをしています。
ぜひ飲みにいらしてください

そして今日も長崎県から空輸で美味しい「ばってん鶏」が届きましたよ~

