奥武蔵の風

156 巾着田、9月中旬の開花情報

 静かに開花が始まった巾着田の曼珠沙華公園ですが、9月14日現在、花はまばらで、全体としては、ようやく緑の茎が地表に顔を出し始めたという発芽段階。先週に比べて開花が一気に進んだという感じはしません。

 公園を巡回中の市役所の方と話をしましたが、今年は猛暑の影響でマンジュシャゲの開花が非常に遅く、見頃はお彼岸をずっと過ぎてからになりそうとのこと。

 敬老の日を含む3連休になりましたので、早くも観光バスが訪れていましたが、ツアーの皆さんには、静寂に包まれた巾着田の今の自然を存分に味わって欲しいと思います。花が満開になれば、人出もかなり過密状態になりますからね。

 曼珠沙華まつりは、9月18日から始まります。準備は着々と進んでおり、一部の出店はすでに営業を始めていました。

 準備万端、あとは主役の登場を待つばかり、というのが、今日の印象です。

 なお、曼珠沙華まつりの案内と開花情報は、観光協会の特設ページから提供されています。

 


(写真上)© 公園には幟が立って、賑わいを待つばかり。


(写真上)© 同上

 


(写真上)© 鹿台橋から見る巾着田の川原。高麗駅からの徒歩コースですと、この景色を見ることができます。


(写真上)© 稲刈りの終わった水田は、先週あった稲架掛けも、すっかり片付けられていました。


(写真上)© 公園内。花はまだ まばらで、多くは発芽段階。


(写真上)© まばらながらも早く咲き出したのが、あいあい橋の下。本来、遅咲きエリアなのですが。今年は異常?


(写真上)© ドレミファ橋。


(写真上)© 満開はずっと先の印象。


(写真上)© 準備が進むイベント広場。

 
(写真上)© 一部の店は、すでに営業中。


(写真上)© 早くも、ツアーの観光バスが。

 


(写真上)© 最寄り駅 西武池袋線「高麗(こま)」駅に設置された巾着田への案内。


(写真上)© 高麗駅ホームにも、曼珠沙華まつりの横断幕が見られます。左に見える山は、日和田山。

*********************

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然」カテゴリーもっと見る