護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

08年11月9日 日曜日  ダムと食料

2008年11月09日 17時02分43秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月9日 日曜日  ダムと食料

近畿の3知事が国に対して抵抗ムシロ旗を上げて抵抗を示した。これは官僚の出身の首長が少なくなったからではないか。
今まで何でもかんでも国の政策どおりに事を進め地方は大きな赤字を抱える結果に成っている。
今後の近畿のダム問題を注目しよう。
      
相変わらず食料の偽装が続いている。我が家では今年お盆の地蔵盆であみだ籤であたったお米にカビが生えていて廃棄処分。戦時中だったら食べているだろう。
兎に角、土のついた野菜しか信用できない時代になってしまった。

と言うところで、今朝の朝日新聞に食料自給率の記事とイラストが乗っていたので貼付けてみる。

自給率ってなにと主要先進国の自給率?(ここをクリック)

どうして自給率が下がったの?(ここをクリック)

       
       

毎週、日曜日の紙面に出ている面白データー所帯当たりの年間トイレットペーパーの購入額。
       



08年11月8日  土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

2008年11月08日 17時54分21秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月1日  土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

1・会計検査院(ここからお入り下さい)

2・社会政治編(ここからお入り下さい)

下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。

老人党リアルグループ「護憲+」ブログ
http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/
今日の喜怒哀楽
http://kidoiraq.blog.shinobi.jp/
今日のトピックス Blog
http://nikoryuu.blog18.fc2.com/
イシャジャの呟き
http://pub.ne.jp/BEGOOJI/


08年11月8日 土曜日 社会政治編

2008年11月08日 17時47分34秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月8日 土曜日 社会政治編

ここの処有名人の訃報が続いている。
      

私の一番好きなキャスターの筑紫哲也さんが亡くなられた。
ご自分が癌と分かっていて、ついこの間まで画面の上にお姿を見せていたが、その精神力には頭が下がる。
心から、ご冥福をお祈りいたします。
 合唱


今日の経済危機の行方は元首相の中曽根康弘氏。
       
良いことを仰っているが、「米国に代わりG20」や「日本主導」はさてアメリカが許すだろうか。アメリカは絶対に日本は良くても四番目か五番目、それ以上には絶対させないだろう。
もし日本をそうさせてくれるなら、アメリカ合衆国は超一流。

官僚は地方の首長などは目ではない。これは誰が見ても脅かしだ。予算をやり過ぎるからダムばかりこしらえるのだ。
      

二兆円のばらまきで与党の意志統一はばらばら。
     
       
          
私は此の二兆円のばらまきは、完全に選挙の事前運動で、選挙違反では最悪な全国民を買収している行為だと思う。
誰も選挙違反だと言わないのだろうか。いわないだろうな。まだ選挙の公示もしていないもんな。


悲しいかな高齢者の犯罪が20年前の五倍に増えた。(ここをクリック)
基礎年金では生きていけなく、病気になっても医者には行けない。いっそ泥棒に入って、上手くいったらお金が手に入る。まかり間違えて捕まっても、衣食住に医療まで面倒を見てくれる。
考えようによっては、社会に居るより塀の中の安全だと思う老人が増えてくるのは当たり前。
こんな世の中に誰がした自民党がした。




08年11月8日 土曜日 会計検査院

2008年11月08日 17時34分27秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月8日 土曜日 会計検査院

今朝の朝日の記事に(ここをクリック)
会計検査院が昨年の検査結果を麻生首相に提出したとあった。
テレビでもメディアの手もとには早く手もとに届いていたそうだが解禁日は今日なので今朝の番組で、これを問題にしたと
        
公表。

兎に角過去最悪
        
らしい。というか、毎年同じことを聞いているので、検査院が指摘しても何も改善されて居ないと言う事より、不正(正式には犯罪だと思う)は増えていると言うことだろう、
今日のサタデーずばっとはテロップを多用して見せてくれた。文章で書くと分かりにくいことも映像だと何となく分かるので、私のような知能の低い人間には分かりやすい。
今日の映像は広い範囲のイラストから部分的に見せてくれたので、部分的に取り込み、かなり不鮮明な映像でしたが何とか纏めてみた。

会計検査院が二年連続で法令違反だと指摘した部署と費用。
 
(拡大はここをクリック)
会計検査員が厚生労働省の報償費の使い道を確認すると。
 
(拡大はここをクリック)
この映像の中の⑤の赤枠内の取扱者は(文字が見にくいので別映像で)
        

文字が小さく不鮮明だが、税務署員の架空の還付金の不正。(ここをクリック)

此処で何度もいいたい。今考えると、佐藤栄作首相くらいまでは公務員も真面目だった気がする。
しかし、政治家が汚職など不正の見本を見せるようになってから、全国の公務員の心が荒んで行った気がしてならない。

その政治家を選ぶのは私たち国民なのだ。


08年11月7日  金曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

2008年11月07日 16時50分41秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月7日  金曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

1・閣僚資産(ここからお入り下さい)

2・社会政治編(ここからお入り下さい)

3・オバマ旋風(ここからお入り下さい)


下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。


老人党リアルグループ「護憲+」ブログ
http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/
今日の喜怒哀楽
http://kidoiraq.blog.shinobi.jp/
今日のトピックス Blog
http://nikoryuu.blog18.fc2.com/
イシャジャの呟き
http://pub.ne.jp/BEGOOJI/


08年11月07日  金曜日  オバマ旋風

2008年11月07日 16時45分14秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月07日  金曜日  オバマ旋風

オバマ大統領関係の記事はまだ多い。
       
人種の壁を乗り越えたと言うことは世界に新しい風を吹き込んだことになるのだろう。

オバマ氏への日本の識者の弁。
     
元首相補佐官・岡本行夫氏  富士ゼロックス相談役最高顧問・小林陽太郎氏  東大教授(アメリカ政治学)・久保文明氏

経済危機の行方。
     
今日は大和総研理事長・前日本銀行副総裁・武藤敏郎氏だが、元官僚も現職を離れると世界の見る目が変わってしまう様な感じ。
何事も権力を握ると?

2009年の経済成長率の見通し
      



08年11月7日 金曜日  社会政治編

2008年11月07日 16時37分12秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月7日 金曜日  社会政治編

麻生首相は夜の会合をホテルや料亭政治でするのは批判が多いと
     
場所を公邸に移すらしい。
しかし、政治を語るのに何で高級ホテルや高級飲食店のサービスや料理が必要なのだろう。
閣僚の中に一人も首相を苦言をていする人間はいないのだろうか。
          
だから、企業や公務員の中から毎日のように不正をいとも当たり前のように行う人々の後が絶えないのだろう。

首相が地方農政局と地方整備局を地方に移管するという。珍しく自民党ではあり得ないことを言ったと感心した。
      
地方の事は地方に任せた方が効率的で、中央と地方が絡んでいると何か事が起こると責任のなすりあい。
しかし、首相が地方に権限を移譲すると発表したが官僚は全くその気はない。と言うことは首相より官僚の方が偉いのだ。
近畿のダムも地方の反対を押し切って工事を強行しょうとする。予算を与え過ぎというより政治家が無力なのだろう。

関係テロップ
       
関係イラスト
     

航空幕僚長は珍しく頑固な武人だ。思えばやはり危険人物だと思う。
       
それに反して日本の行政はなんでこんなに複雑怪奇なのだろう。
     
お前はクビとは言えない法律だったら早く改正すべきだ。




08年11月6日  木曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

2008年11月06日 20時09分18秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月6日  木曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

1・オバマさん1(ここからお入り下さい)

2・オバマさん2 (ここからお入り下さい)

3・テレビ(めくり斬り)オバマさん3 (ここからお入り下さい)

4・テレビ(めくり斬り)オバマさん4 (ここからお入り下さい)


下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。

老人党リアルグループ「護憲+」ブログ
http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/
今日の喜怒哀楽
http://kidoiraq.blog.shinobi.jp/
今日のトピックス Blog
http://nikoryuu.blog18.fc2.com/
イシャジャの呟き
http://pub.ne.jp/BEGOOJI/

08年11月6日 木曜日 テレビ(めくり斬り)オバマさん4

2008年11月06日 19時50分04秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月6日 木曜日 テレビ(めくり斬り)オバマさん4

    
      
         
            
            
         
      
   

驚きは.婦人のファッションスタイルは庶民が買えるものばかり。
日本人は庶民でも小金ができるとブランドものをあさっている。何時しか日本に来られる時のスタイルを拝見したいものだ。

08年11月6日 木曜日  オバマさん2

2008年11月06日 19時09分45秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月6日 木曜日  オバマさん2

今日は新聞全部がオバマデー。
その中見出しを集めてみた
      

      

      
      
米大統領選・全州の結果
    
経済問題、人種の投票への影響
      

最後はテレビ番組の中から、
     
早くからオバマ暗殺計画など騒がれている。そして演説会場には防弾ガラスの衝立てで防御している。
アメリカの人種差別問題の根の深さを感じるのと、ロシアも大統領選の決かが出ると同時に行動を起こした、と言うことは之と同じ感情を持っている気がしてならない。
ケネディ大統領のような悲劇が起こらないことを心から祈りたい。



08年11月6日 木曜日 オバマさん1

2008年11月06日 18時09分26秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月6日 木曜日 オバマさん1

今日の新聞記事は社説を含めてアメリカ大統領の記事一色。
私のブログも小浜市ではないがオバマ一色でまとめてみた。

一つ非常に気になる事が新聞もテレビにも出ていた。
       
事の起こりはアメリカかも分からないが、何故アメリカが人種の垣根をこえて有色人種の大統領が選ばれてアメリカ中が沸き返っている時にロシアが此の様な行動を起こしたのか。
最近のロシアの行動が非常にきにかかる。

オバマ大統領誕生で民主・自民の中堅のお二方の言。
      

今日の各紙の社説

産経新聞(ここをクリック)
オバマ氏圧勝 信頼と指導力の回復を

朝日新聞(ここをクリック)
オバマ氏当選―米国刷新への熱い期待

読売新聞(ここをクリック)
オバマ氏圧勝 米国の威信は回復できるか

毎日新聞(ここをクリック)
オバマ氏当選 米国のチェンジに期待する

日経新聞(ここをクリック)
歴史的な経済危機に挑むオバマ大統領(

東京新聞(ここをクリック)
次期大統領にオバマ氏 アメリカの歴史的選択






08年11月5日  水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

2008年11月05日 18時06分38秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月1日  土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

1・社会保障国民会議(ここからお入り下さい)

2・新アメリカ大統領と不況風(ここからお入り下さい)

3・テレビ(めくり斬り)紙芝居(ここからお入り下さい)


下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。

老人党リアルグループ「護憲+」ブログ
http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/
今日の喜怒哀楽
http://kidoiraq.blog.shinobi.jp/
今日のトピックス Blog
http://nikoryuu.blog18.fc2.com/
イシャジャの呟き
http://pub.ne.jp/BEGOOJI/


08年11月5日 水曜日 テレビ(めくり斬り)紙芝居

2008年11月05日 17時58分41秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月5日 火曜日 テレビ(めくり斬り)紙芝居

愛知県の不正経理。
考えると、国家や地方を合わせると塵も積もれば20兆円くらいは出てくるのではないだろうか。

 

    

       

           

       

    

 

       

       

          

       



08年11月5日 水曜日  新アメリカ大統領と不況風

2008年11月05日 17時39分49秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年11月5日 水曜日  新アメリカ大統領と不況風

アメリカ大統領がオバマさんに決まったようだ。戦後の日本はアメリカの政策に左右されるので、どのようにアメリカに変わっていくか見守るしかない。
国際政治学者・和田和幸氏は
     
と語られている。
しかし、不況で国の経済がかき回されている直中に、粛々と大統領の選挙を行うと言うことは、何処かの首相で毎晩御馳走を食べている国と違い。矢張り超大国と言える。

車が相変わらず不況らしい。
       
当たり前ではないか。日本の場合無理して車を購入していた階層が、収入の減少で車を買えなく成ってしまっている。
車をローンで購入しても維持費が高くて買えないのだ。
政治家や経済学者は今でも、経済成長を言っている。学問では無限大があっても、経済には絶対に無限大はあり得ないと言う事を頭の中にインストールするべきだ。
21世紀の時代は現状維持て有れば、経済成長と見直さなければならないと思う。
国内自動車の販売数
       
10月のアメリカでの新車販売台数
       

前空幕僚長の懸賞論文に50人の隊員が応募したという。(ここをクリック)
軍という組織の中にあって、組織の長に当たる人間よって隊員が染まっていく、これはヒトラーを見れば其れが顕著だ。この問題も最初は小さな穴だが、知らぬうちに修復できなくなるほど大きな落とし穴になる。
過去の日本も同じだったのだと私は感じている。
だから、軍隊が巨大になるほど自民党が奇麗ごとをいってもシビリアン・コントロールはいかに難しいか。いや出来ないのではないか。

農地1800ヘクタールずさん転用(ここをクリック)
日本では農水省は機能していなく、補助金を出しては空き地を増やし,それでいて野菜を輸入する国家。
日本独特の方の解釈ではどうにでもなるようだ。近代七不思議の一つ。