先週の木曜日から寿大学が始まった。
白石区の行事で6ヶ月間行われ、今回で38回目になる。
1日目は開校式と記念写真を撮り、自己紹介が有った。
全員で52名、男性は1/3 どこへ行っても、女性が多い。
班長を決めるとき、私はクラス会が有ったので、早めに失礼した
。
今日は「だれにでも優しいまちづくり・・・ユニバーサルデザインを通して考える」
殆んど、講師の方が、画像を使っての説明だった。
バリアフリーより、ちょっと進んだ、環境作り。
判りやすかったので、参考に成った。
それにしても、札幌市の高齢化は他の都市より、異常に早い。
皆、長生きと言う事かな・・・?
白石区の行事で6ヶ月間行われ、今回で38回目になる。
1日目は開校式と記念写真を撮り、自己紹介が有った。
全員で52名、男性は1/3 どこへ行っても、女性が多い。
班長を決めるとき、私はクラス会が有ったので、早めに失礼した

今日は「だれにでも優しいまちづくり・・・ユニバーサルデザインを通して考える」
殆んど、講師の方が、画像を使っての説明だった。
バリアフリーより、ちょっと進んだ、環境作り。
判りやすかったので、参考に成った。
それにしても、札幌市の高齢化は他の都市より、異常に早い。
皆、長生きと言う事かな・・・?