ひとりごと

写真付きで日記や趣味を書く

寿大学3回目!

2011-07-22 17:08:27 | 日常
昨日は「白石の歴史について」だった。

明治4年9月12日、現在の宮城県に有った、白石城の城主の家臣401名が松島湾寒風沢から、
北海道に向かって出帆した。
咸臨丸で木古内沖まで来て座礁した(ここが咸臨丸最後の海になった様だ)

座礁した人達は無事函館に戻り、次の庚午丸と合流して小樽へ到着
その後陸路で苦労をしながら、石狩へ行った。

先人の方達が、白石まで来て、開拓した話を聞いて、眠気も覚めた。

明治5年4月には札幌で2番目の小学校「善俗堂」(現在の白石小学校の向側あたり)を作った。
村で唯一の集会場でも有った。
生徒は18人に先生が2人。
将来を担う子供の教育には熱心だった様だ。

便利な時代に生まれた私、まして白石の住民になって20年弱。
白石には沢山の歴史が有って、面白く聞く事が出来た。

良い勉強に成った・・・。