日本で計画をたてた段階では、
パンダ館と組み合わせてコロアンへ行きたいと思っておりました。
ですが、
ちょうどこの日はコロアンでは野外の音楽イベントがやっていて混んでるかなと思ったのと、
昨日の腹痛の所為で予定が狂ったために今回コロアンはいけませんでした。
しょんぼり。
パンダ館のある公園を出て、
また路線バスに乗って官也街へ。
途中で通った高層マンション群。
官也街は
食べ物屋さんやお土産屋さんがたくさん集まるところです。
観光客でいっぱいー!!
それぞれお昼を買ってきて、
ここの広場で食べよう!ということに。
タピオカとか
カレーおでんとか
アイスクリーム、
アーモンドクッキーやジャーキーなどなど、
目移りするほどいろんな物が売ってます。
とりあえずここのお店で、
ポークチョップバーガーとセラドゥーラを買う!
めちゃ混んでます。
セラドゥーラは、買うときに名前をど忘れして、
「えーと、デザート?」
「こんな」とカップの形をジェスチャーしたりで、
通じました。
言葉が通じなくても相手が観光客相手に慣れてるからどうにかなるもんだな。
私は腹がまだ心配だったので、
バーガーとセラドゥーラを3口くらいずつもらいました。
ポークチョップバーガー、
思ったより脂っこくなくて美味しかった!!
セラドゥーラはマカオのデザートで、
元はポルトガルから来たのかな?
クリームと砕いたビスケットが層になっているお菓子です。
優しいどこか懐かしい甘さです。
お腹もみたされたので、
タイパハウスミュージアムへ。
途中の道もなかなか味がありますー。
カルモ教会。
ハウスミュージアム
内部はこんな感じ。
向こうにホテル群
沼地みたいのは、埋め立てのの名残でしょうか。
官也街へ戻って、お買い物など。
またまたエッグタルトを食したりします。
うーん、ここのも味が違うねぇ。
すごい狭くてもバスがビュンビュン通ります。
エビのオブジェをぶら下げてあるカフェ。
エビ料理店という訳でもなさそうだったけど。
マカオのクリエーターたちの商品を集めたお店かありました。
すごい可愛いグッズがたくさん!
ここで自分用にマグカップとかファイルとかを購入。
少し歩いて別の商店街へ。
地元の子供たちが自転車で楽しそうに遊んでました。
果物屋さんでフレッシュジュース。
ドラゴンフルーツとかドリアンまでありました!
でもどれがなんの果物のことなのか分からないので、
デジカメで看板を撮って、
お店の人にそれを見せて聞いたりして買いました。
雪梨のジュースを買いました。(娘が)
後味は梨だけど、味は梨じゃない…!
飲んだことのない味だった。
お腹の具合は、
とりあえず小康状態を保ってくれている様子。
よしよし。
ここからまたバスに乗って、
コタイ地区のホテル群に行ってみます。
続く!