![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/c505e318435122f127d010a33f06e689.jpg)
他人の心の内に興味がある方が読んでもらうと人の闇部分がみれて楽しいと思います
暗い話は好きじゃないな~なら今回の内容はお勧めできないのでスルーしてください
と、前振ったところで本題です。
写真は私の手書き扉を何個か書きました。黒い扉が今私の住むできない+わからない、~ない、の闇部分「できない」部屋です。
白い扉は書くのも嫌ですが・・・
できる、わかる、楽しい光輝く「できる部屋」です。
今までコーチングセッションを受けてきたクライアント(話する人コーチに話を聴いてもらう人)歴5年
物理的にはありえない・・・どうやってなんだか、常にできない部屋にいながら、
できる部屋を作って増やしていったんです
自分を変えたくて、好きになってみたくて模索し良いところがあれば好きになれそうとコーチングを受け計画スタート
・・・・・・
確かにできる部屋は増えた、楽に慣れて、嬉しいことも楽しいことも増えた
けれど、今度は自分が作った
できる部分をみたくない
ってところで手詰ってしまったんです。
欲しくて枯渇して作ったのに・・・
できない部屋からお引越しができない
MYコーチにいにいコーチとのセッションで「無理に出ようとしなくていいから闇、出来ない部屋の良いところ、親しんでいるところ、感謝を書き出してみるってどう?」と
提案をもらった。すごく嬉しかった、自分も他人も嫌だなって思う部分に光を当ててもらえた。そうそう
この部屋にもいいところあるんですよって
はじめて言える解ってもらえると思えた
できない部屋の好きなところ
親しんでいるところ
・人から見られない保障があると、自由でいられる。欠点、感情、考えバレない、自分が自分でいられる迎合しなくて良い
・ここにいれば、はじめから出来ないのだから、できるようになりたいって思わない、思って行動して得られない悲しさ失望感を避けられる
・怖い、恥ずかしい、猜疑心でない、裏切りにあわない、裏切らないで済む。嘘を言わないでいられる
・できないって伝えたほうが攻撃されない代わりに無能のラベル(レッテル)を自分で自分に貼るが、攻撃されないほうが安心できる
・受け入れたくないときのシェルターになる、この子は出来ない子だからって理由があると拒否しても解ってもらえると思ってる(書いてみるとすごい発想だな)
・できないって宣言して、できるに変わったら・・・言動不一致でどっちにしても嫌われるのでは?という不安を感じなくて済む、楽しくはないけれど酷くならない保障を選びたい
できるって言っててできないじゃん、良くないじゃんって言われたら・・・騙すことになる、それは犯罪。罪を増やさなくてすむ
・出たら受け取らないとイケナイ、上手く受け取れなくて、すごく自信ない部分なので、これ以上失敗したくないって思っている。NOを言っても良いと思える
・できないに注目していると、他人からマイナスのアドバイスでも何かもらえる、できたら人は文句を言う対象がなくなり私の価値がなくなる。吐け口であれる
・無能ばれない、ふえない、劣等感も増えない、できない部屋が1つでもあるのに「
できる部屋に移動したいって考えがおこがましい」この声を聴かなくて済む
30~40書いたのを、まとめてみました。感謝もまとめると
守ってくれる(傷つく、恥ずかしい想いしたくない、騙されない、攻撃されたくない)
見つからない安心感で包んでくれた
私が私でいられる
どんな私でも一緒にいてくれた
馬鹿でも勉強できなくても、友達少なくても、・・・~じゃないとって条件なしで受け入れてくれた
暗い部分を見つめる楽しさ良さを教えてくれた
こんな嫌な闇部分があっていいと思ってくれる人と出逢えた
逃げ場であってくれた
あ~やっぱりできない部屋が愛おしい
書いてみて
本当は取柄が無くても構ってほしい
聴いて欲しい、温度を感じるほど近くにいてもいいって思いたい
自分と一緒にいると不快な思いをするんじゃないかと相手に
心配なく、気兼ねなく、安心できる
ようにしたい、なりたい
これが願いなんだと思った
外の世界(現実)にこう思える場所がないから自分の内側に作ったんだ
この部屋の内外壁は寂しさ、苦しさ、のセメントで出来ている
悲しいことがいっぱい詰まっている、けれど居心地はすごく良い
えーん捨てがたいよー
リフォーム時期が来たので荷物出して、中身は何もない骨組みが見える状態・・・
一度はでないとリフォームできないのにねぇ、困った私だ
そうそう(今日はとくに支離滅裂ですが)感謝で逃げ場と書いた・・・嫌なことに気付いちゃったんですけど~
常に逃げ場にいたら、隠れ家じゃないじゃん
あーチクショー
何から逃げているのだろう?と思うと実体のないこと、しいて言えば現在じゃなく過去の辛かったことを
再現しなくて済むようにって自らが作り出した不安・心配・恐怖などなどです今は昔よりはマシになった部分もあるはずだけれど
そこに自信はない・・・自信なくても食べていけるって書いたけれど自信なく生きていくのが怖いーーー自信は手に入らないことも知っているーー
笑うしかないっすね
できることから始めるとすると、今の自分と周りを直視すること「自分をニュートラルに見られない」課題について
掘り下げる(あれ?これってできないことか?)どんなリフォームをして今の自分にあう
できない部屋を作り直すか
もう不要なものは断捨離する、その間、どこにいよう・・・部屋はあるけれど入って良い気がしない、とりあえず通路にいながら
許可をだすのは自分だから、何があったら許可が出せるか大好きなセルフコーチングをしようと思う。
こんなにダークな話を、いつも笑って楽しく聴いてくれる、にいにい最高
楽しい未来を想像するのが苦手な私でも、にいにいみたいになりたいって未来を見せてくれるんです
自分を生き、使う、ワクワクとお笑いの追求に余念がなく(笑)自由で型に縛られない、そうきた???って
毎回笑いと発見と涙ありな時間を過ごさせてくれる
落ち込んだ時でも「にいにい」と声に出すと笑顔になれる私にとってミラクル+エキサイティング+ロールモデルな人
クレイジーワークス代表にいにいコーチの自己紹介なんかも見てみてほしいわ~
万人に受けようと思わない、好きなことを追求して共鳴する人を増やしていきたいって人
コーチングのサンプルセッションお勧めですよー
宣伝っぽくなっているけれど、言いたかったのは自分ひとりだと堂々巡りになってしまうことが人に聴いてもらう
関わってもらう良さ、楽しさ、幸福感が最高に好きなのでコーチ紹介してみました
ブログで宿題提出 今後
部屋について何か出てきたら、またUPしますね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます