有難いことに、6時前から自宅を出ないと仕事が回りきれない日があります
フェイスブックみていると、空の写真が多い私もお月さまを撮ってみたくなったのです。
写真撮ってみて これ、「朝の月の顔」だよと書いておきたくなった
パっと見は夜で疑いませんもんね笑えます。
先日会話していたら「どうやって言葉のボキャブラリーを増やしているの」と質問してくれた方がいました。人との会話と本が好きなので、たぶん本そして音楽だと思います。
本は実用書ばかりなので音楽だと例えば、バタフライ
世界観や発想や表現が繊細で綺麗だな~って思います。
木村カエラ バタフライ
動画をご覧いただくと1分31秒に出てくる歌詞 夜が眠り朝を待つ
暗くなったから夜と実感する私としては朝が眠りについた事で空が暗くなり夜が来る
という世界がとても素敵に感じられたんです。
こうやって心をつかまれてしまえば!?覚えようとしなくても、記憶に残ります。
だから本でも音楽でも言葉を覚えようとするよりも心を震わせる自分が感動する機会を作るのが私流です。
楽しかったら自然に覚える。体感されている人も多いのでは?
今日は朝、夜、だけじゃなくて1時間後、30分後、など空の微細な変化に気が付けるようマメに空を眺めたいと思う。星を見上げる時の喉をのばす角度が甲状腺を一番刺激できて若返るホルモンが出やすいそうです。
あっいやいやお役立ち情報だから甲状腺書いたけど、純粋に空を見ますよ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます