
しつけ相談を受けていて思うのが『もう〇〇だから・・・駄目ですよね?』この発想がとても多い
ランキング形式で発表します(笑)
第一位 歳だから
第二位 バカだから
第三位 協力してもらえないから (家族の意見が違う)
他にも初めて飼うからなど大きく分けると上手くいかない理由を
犬のせい
自分以外の人のせい
経験がないせい だと思って相談に来られることが多い。自分が悪いって過剰に反省される方も中にはいますが全部ひっくるめて問いたい
〇〇だからって理由必要ですか
敢えて二択です!〇〇だから駄目ですよね?って聴いてくる時点で本当は何とかしたいんでしょう?
これだけやって出来ないから駄目なんですって出来ない理由を述べているけれど変えたいんですよね?
ならどうしたら出来るだろう
って出来る理由探しに変換してみませんか???
犬のせいって犬に解る方法で教えたらスムーズに進む 近所?家族?に協力してもらえる方法ってどんなことがあるかな?してもらえなくても自分が出来る事は?
人間の生活でも「もう年寄りだから今更・・・」などしつけ以外のことでも良く聴く言葉だけれども、犬は10歳過ぎてからでも(寿命平均15年)全く経験したことが無いのに覚えます ここは人間見習いたいものです。
そりゃ若いうちに始めたほうが呑み込みが良いかもしれない、器用なら不器用より早くできるかもしれない、でも『あったらいいな』は無くていいこと
ん~無くていいって言うとご幣があるのかも知れない なくても結果に左右しないことって方が良さそう
何よりも必要なのは絶対にあきらめない、やりきるって決断する事だと思います。決めたら目標叶うまで歩き続けたらいい迷わないぶんコミットできる 紆余曲折も楽しんで血肉にしていけたら当初の予定と違う結果に辿りついてもヨシ
って思えるのではないだろうか?
どんな理由で諦めていますか?またはどんな理由で達成しましたか?どちらの問いでも考えてみると自分が見えてくる
なんて書いてる私も出来ない理由を正当化するのにエネルギー注いじゃうからあんまり大きなことは言えないのだけれど
犬を通して人間も成長と学びが加速する。この過程を楽しんで頂けるよう更に精進したい
一度、競技会を古河へ誘致するとか、現地へのバスツアーとかあると面白いんですけどねぇ(ボソッ
吠えててもウチの犬が一番可愛いのが飼い主さんだよね。
吠えていると本人(犬)も疲れる近所にも迷惑って目線がないことも確かに多いと思うよ。
「吠える」という一つの事実をどれだけ沢山の目線で見られるかにかかってくるね!!
とにかく知ってもらう為に出来ることをやりましょう(●^o^●)お互いの分野を活かせたらいいわ~
競技会とりあえず栃木で11月23日やるよ
ろまんちっく村です。
古河で競技会できたらスゴイ。
椅子取りゲームとか誰もが参加できるタイプの事ができたらよりイイネ
その時はお銀君を先頭にチームFダブル(フルーツと古海)で盛り上げましょう。