わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

大龍寺一言 15

2011年01月17日 | 大龍寺のひと言

自分に厳しく他人に甘くって事にも思う。

自分ばかりが損をしている人に言っておいて自分はやってないじゃんこんなセリフ言いたいときは自分が正しい、なのに被害者だって感覚だよね!数秒ならなるのが自然

このままの気持ちで言葉、行動に移ると経験上、ロクなことはない・・・責めることになるから!!

相手の感じ方、考え方、言動、コントロールできないできるのは自分がどう感じる、考え受け取る、どんな結果になりたいのか一瞬止まって言う、動くことが大切。

それとこの言葉から感じるのは誰が何と言うとやっていれば「やってるよ」とハッキリ主張できる。だから自分の事を見よってあるんじゃないかな?必要以上に責めたり責められたりすることもなく「やったよ」「そうなんだ」ってただの確認で済んだらお互い穏やかでいられるだろうな~。

今日の一言も心に刻んでおきたいもんです


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (美香)
2011-01-18 01:12:13
あ~、これ痛い言葉です!
そうそう、責めちゃいけない…と思いつつ、責めてしまうものなんです。
被害者だって感覚、すご~くわかります。
握っぱなしの靴下とか、電気の消し忘れとか…なんで私がやらなかきゃいけないの!って。
でも、責めたっていいことないんですよねえ。
もっと言い方に気をつけなくちゃと思いつつ、キツイ言い方をしてしまいます。
返信する
Unknown (ふるよ)
2011-01-18 06:36:17
美香さん

思い当たることあるんですね!!靴下って例えがリアルな生活感出てます(笑)
日常の小さいことなのに、こんな風に言わないようにしたいのに、って思ってるのに口に出してしまった!!ってパターンはまりやすいですよね
私もそうでした。そこで閃いたのが責め無いように気をつけるのではなく、今度また~ってなったとき「責める口調じゃなく言いた事を伝えるにはなんて言おう」と落ち着いてるときにセリフを考えておくでした。
これ中々良かったので気が向いたら試してみてくださいな
返信する
Unknown (お銀)
2011-01-18 19:30:32
あー、これ思います。すごく共感!
自分の話で恐縮ですが、やっぱり、「地域一番の店」って言われるより、「君の店はいいね」って、言われたいですもん。

相対的ではなく、絶対的。
これは常に心がけている事です。

あれ?また趣旨と違う事言ってるかな?いや、い、い、いいんですよ!捉え方の問題ですから(笑)僕はそう捉えました!
返信する
Unknown (ふるよ)
2011-01-19 06:10:35
お銀君

絶対的を心がけているんだ!!
どんな解釈をしても正しいと思うよ。

この短い言葉をどんな風にも捉えられるようになってるんじゃないかな?
今のその人に必要な受け取り方に自然となるでしょ(●^o^●)自信持ってこれからもコメントしてねサンキュー
返信する

コメントを投稿