![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/f422ca5eaa06f19f37f373fa5721237b.jpg)
前回「欲しいものは買ってもらいましょう」の衝撃キャッチフレーズ以来 全部目を通すようになっている肌ラボのメルマガ
ようは石鹸の宣伝なんだけどコラムが『いじめ』だった。
肌が汚い(ニキビで荒れて)と息子さんがいじめにあっている
先生が教えてくれたそうです。学校に呼び出されてこう伝えられたら皆さんならどういう対応を考えますか?
メルマガで行くと息子に問いただしたそうですが思春期の息子は答えない…母は親として無力感を感じた
とありました。
息子としては悩みを話すのも心配させるのも嫌
母としては子供のピンチに何かしてやりたい助けになりたい親心がある
こんな時どうしたらいいんでしょうね 私に子供はおりませんが自分がいじめられてて黙ってたのに親にバレてしまったら、まず驚かないでほしいですね!いじめの事実を知りショックを親も受けるでしょうけど、バレてしまって本人もよりショックで更にマズイことになったと悩みが増えるから。
メルマガに良い事書いてありました。
無理に使わせても難しい年齢の子は逆に敬遠されてしまいますよね。洗面所にニキビ改善用の石鹸をおくなどして自然と使うよう仕向けるのも一つの手だと思います。
本人に直接聞く、行動を変えさせるって相手は親切のつもりでも当事者からしたら親子とか
友人とか関係なくって、知られたくない事を根ほり葉ほりされるの誰でも何歳でも嫌だと思うの。
デリケートな問題ほど間接的なアプローチが有効だなぁ勉強になりました。
子供から、友人から、大事な人から悩みを打ち明けられた時、いつもどんな態度をとっているだろう?自分が悩みを話すとしたらどんな風に聞いて欲しいかって角度からでも見えてきそう
ちょっと振り返って見て欲しい良かったら考えて見てください
タイミング良かったみたいだね。相手に対して考えにくい場合ってあるけど自分にして欲しい対応だとイメージしやすい事もある考えてくれたんだ嬉しい。肌の事だったり小さい事が原因で【いじめ】が発生するんだってここにも驚いたよ。
うんうん、心が揺れ動いている状態で聞かれても答えなんか出てこない。こういう時こそホっとする安心できるような気持ちになりたいだろうね。転校も一つの手段としてある!こんな風に聴いてもらい方法を一緒に考える関係が親子であったら素晴らしいな
誰でも動揺してるとき焦ってる慌ててる!だから落ち着いてるときに気になった事を考えておくって私はとても大事にしてるんだ
なるべく5個以上の視点から捉えて選択肢を増やす練習してます。良かったらお試しあれ~