![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/4e77266a0c456ba6c043b324e136f0aa.png)
私は靴を磨く、バッグに
防水スプレーかける、など
手を動かして撫ぜることが好きなんだな~と発見しました
日向ぼっこしながら
靴を磨いていたら、とっても心が穏やかになるんです
撫ぜていると対象物が靴なのに可愛く見えてくる
幸せだな~
昨日、褒めミルフィーユのススメ を書きました。
可愛いから撫ぜるもあるけれど、撫ぜるから可愛くなる
こっちが強いのかもって思いました。
私にとって犬の訓練士をしていることが向いているんだな~と
自分で始めて思えましたよ犬を褒める(人を褒めるのも好きですよ
)って楽しい
何かの名言で
「悲しいから泣くのではない、泣くから悲しくなる」
「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ」
みたいのがありますねこういう事に
通じているんだね!!
行動が先・結果は後
文字でみると、そりゃ~当然でしょう。と思いますが
そうでもないことが多い気がします。
物をもらう、良くしてもらってから御礼を言う
次は自分が何か
(褒め相手の喜ぶもの)返したいなって思う
行動が先なら
何かしたいな(褒め相手の喜ぶもの)と受け取ってもらう
自分が嬉しい
たまたま相手から自分が嬉しいと感じるものを頂く
になるんじゃないかしら
まず、自分から動くモットーにしておりますが、より磨きをかけたいと思いました
どんどん動いて行こう犬のお仕事も、すご~~く大事ですが
人と人がお互いに聴く耳を持つこと傾聴に特化していきたい
それが人と犬のコミュニケーションにも繋がるから余計に・・・。
そして最終的に愛犬というコーチを通してお互いに成長するコツを盛り込んだ
ワークショップ(参加型セミナー)を目指したい
私にしか出来ない?オリジナルを作りたい道のりは長いけれど一歩一歩は得意
前進より後退のほうがかもですが、頑張ります(笑)
だからツッコミ担当なんですか?笑
撫ぜる関西なの???
だから、どうしてツッコミ?私はどう考えてもボケでしょう(笑)
どこなんだろうとは思ってましたが…
「撫でる」じゃない?
撫でるなのかな???
関西かどうかなんて考えた事も無かったよ
日本語的に合っているかどうか
私には解んないんだけど
やっぱり「撫ぜ撫ぜ」がしっくりくるんだよね~。
そういう事ですか!!
常に疑問を持ち精進するって事なんですね。
ありがとうございましたmm
うまいね~
撫ぜ撫ぜ…何故何故?
メモらせてもらうわ
疑問を持ち進む姿勢がある
ことを撫ぜ撫ぜします(笑)
ありがとう