スワレもマテも、何もなかったらできるんですが、
犬が横を通ったりチャイムが鳴ったりするとできなくなります。
スワレは解ってると思うんだけど他に集中した時にできるようになるにはどうしたら良いのでしょうか
↑
このような質問を頂きました(*^▽^*)
外側の条件によって犬ができるのにやらないということは
何か理由があればやらなくていいんだよと接してるのと同じ
つまり
どんな状況でも、できるまで辞めないことが大事になります。
そっかーって思いました?実際やろうとすると こんな気持ちがムクムク出てくるのです
本当は理解してないかも
気になることあるのに、やらせるなんて可愛そう
何をみてるんだろう?何を考えているんだろう?私の指示が悪いかも・・・。
そうするとやるまで終えないぞって思っても躊躇・迷い・不安が襲ってくる
理解してないかも・・・は、かもしれないと思う時点でだいたい理解が薄いこと多いです。
静かな場所で数日試しても確率悪い状態なら、誘惑ない状況で練習を積みたい
やっぱり静かなところならできるじゃんってなれば、迷わずやりなさい(やるまで終わらない)を貫きましょう。
私なら同時にいくつも無理かも?など人間視しすぎていませんか?
気になることがあることと、やることがあることは別の事です。
動くものが気になるのは当然の反応です。元気でよろしい(*^▽^*)
行きたい方向が解っているのに、飼い主の意志にあわさせることが悪い?
自由が幸せなはずだから気になってる方向に行かせてあげられなかったら可愛そう
これも人間視です。大前提として犬は人に(リーダー)に合わせることを歓び幸せに感じます
安定している心、迷いない指示がある人についていくことが嬉しいのですが逆に思われることが多い
やったら褒めてくださいね。これさえ忘れなければ主張大歓迎
一日どのくらい犬と一緒に居られます?部屋に長くいたとしても指示を出すような場面って多くて
2時間くらいでは?とすると残りの22時間は休憩のんびりタイムですから遠慮しなくて、いいじゃないですか
何をみているんだろう?は犬の気持ちになりすぎる・・・というか、犬が何を考えているんだろうと
予想しているのですが、予想はほぼ当たらないでしょう(笑)犬は思考もシンプル、人間は複雑で多種多様
沢山思いつくほど迷い悪循環になる。理解したい、することで歩み寄りたいお気持ちからの観察と思います
バッサリ書くと、理解できたとしてどうなるの?
スッキリできる、嬉しい、など色々あるかもしれませんね
けれど理解できても、どうしたらいいか?適切な方法が見つかることは98%無い
ここに時間をつぎ込むなら、適切じゃなくていいから方法を変えましょう
私の指示が悪かったと過程して、悪くっても言い方をできるだけ改善してきているなら
それに慣れてもらうほうが早いです。指示はコロコロ変えるよりも一定しているほうが親切ですよ
状況うんぬんじゃなく、状況により飼い主さんの態度が変わらないこと
状況により犬がやるか、やらないかの現象に注目するのではなく
ご自身がいつも通りであること
これが土台です
それがあって状況がなんであれ、対応できるように練習していけたらいいですね
一歩一歩今から始められることに注目していきましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます