goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

歯科助手を上手に活用する方法

2012年06月02日 | お知らせ

5月25日オフィスウェーブ代表、澤泉仲美子の3冊目の本が発売されます。

『歯科助手を上手に活用する方法』(クインテッセンス出版)

タイトルをクリックしてもらうと、特典が付いている申し込みページに行けます!要チェック

 

内容は、直球なタイトルに、ふさわしい仕上がりになっております。

『男女の差』から生じる院内の事例を基に、溢れる想いを書き上げました!!

 

私は、一足お先に読ませてもらいました

スタッフの特権です(笑)読んだ感想を、一言で書くと

 

「盲点」が山盛りだ~~~!★です。

男女の差がもたらす、マネジメントが上手くいかない理由ここにアリ!!!

 

発売前なのですが、特別にチラっと、少しだけ、ご紹介致します!

 

女性スタッフの「女ごころ」を、テーマに、たっぷり、お伝えしています!

 

院長先生が、スタッフさんに、直接聞いても、本当の事は教えてもらえないのでは?

特に、男性の院長先生ですと、悲しいですが、警戒されて、本音を話してもらいにくい、と思います。

 

知りたい、けれど、知ることが出来ない・・・・。男性の院長先生が、どう考えても、解らない「女ごころ

を様々な角度から、見て仕上げました。

普段のジレンマを解消してくれるこんなエッセンスがギュギュ~っと詰まった本です

 

是非、最後までご覧下さい。末尾の付録がなんといっても魅力的!

「外部の、セミナー会社から見たならではの視点」から書いている、

スタッフからは、院長先生に、面と向かって直接言えない意見も記してあります。

 

ここミソですよね、当事者だと、これからも関係が続くから、

伝えて場が悪くなる可能性のある事って、出来れば言いたくないものです

ただ、意見を出し合わないと現状維持も危うくなる可能性も高い、ましてや、より良くする改良も出来ない、

相手の出方を見たくなるっていう、心理になりやすいように感じます。お互いに同じ事が起きているので

どちらも様子を観察しているだけで何もしない事も多いのではないでしょうか?

 

第三者が入ることで外から客観的に見た情報・意見が得られるって有難い事だと思います。

歯科に限らずです

気がついたら、変えられるまず知ることから一歩を踏み出しませんか?

歯科業界の方向けの本ですが、何から手をつけようか、迷っている経営者の方にお勧めです。

社長は何を考えておるんだと感じる事が多いスタッフの方にもトップの思考・気持ちが理解できる本になっていますのでお勧め

先行予約http://www.sikakirakira.com/category/1260854.htmlは6月11日までお早めに~

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿