![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/3464df6b8d69d712c0bdbfe40d8a4cdc.jpg)
ひょんなことから野球の雑誌をもらいました。
おおコーチ紹介なんてあるのかぁ。
ルールも解らない興味も無い、いつも見たい番組を見せてもらえなくて野球自体に良いイメージがない、こんな私が興味を引かれたのは、やはりここだった(笑)
ええ~コーチってこんなにいるの?種類多いの?なんで?どうして?うわー知らなかったーーー
皆さん知ってた?投手コーチ、ファームバッテリーコーチ、打撃コーチ、内野守備コーチ、走塁コーチなどなど・・・ かなり細分化して一つのチームにコーチがいるのね。驚いた
解らないなりに見ていると、コーチ達は自分が長けていること、経験を活かせる場所にいるんだなって思った。自らを知っているからのポジショニングが素晴らしい
ふ、と思ったのが「私の特徴ってなんだろう」 だった。仕事でいくと
犬の訓練士 誤解を恐れずに書くと 「飼い主に教えるのが得意」です。
年の為書きますが、犬の訓練ができないわけじゃないのです 18歳から継続して、この仕事してきてます。
ご安心くださいね 私の感覚では犬に訓練を教えるよりも飼い主さんに愛犬の接し方を理解してもらう、あなたの犬はこう感じてますと通訳する
ことのほうが自称ですが長けていると思います。
昔は犬にもっと上手く教えられなくて何が訓練士だと反省、後悔、苛立ちが多くクヨクヨしてた。
でも飼い方、飼い主さんが変われば犬が変わるのだから私は私の特徴を活かして行けたら良いのかも?と最近は思えています。
こうして雑誌もらいました。読みました。終わりにしない。問いが浮かんだのもパーソナルコーチをしているからこそだと思う。
得意なことは何かだと「得意なんて言えるものは何もない」って思うんだけど、我ながら特徴とか大事にしてることなら考えやすい
セルフコーチング最高です ヨガやパーソナルコーチとしても特徴を考えて見ようと思います。良かったら是非「相手にとって役に立てる自分の特徴」について考えて見て下さいませ。
ちょっと見てやって下さい。
http://blog.livedoor.jp/dhf_numata/
ちなみに僕は野球のルールはオフサイドしか知りません。(フフフ
ブログみたよ~。いい感じに堂々巡りしてるね(笑)
自分の長所って?と聞かれるよりも考えやすい人が多いからそう表記しただけ、好きな問いに直して考えてもらってもOK。
ちょっとー騙そうとしてるでしょ
野球だって右回りでベースを回ることくらいは知ってるんだぞー(笑)これは知らないって言うのかもね???