![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/20f1d17708615da51fc3fe190c5aeebb.jpg)
中間!と聴くと何を思い浮かべるでしょうか
置かれている状況によっても変わってくるとは思います。
中間管理職 中間テスト
中間マージン
などなど
後は図のように何かと何かの間ってのも中間ですね!
飼い主さんとの会話で中間を扱ってみたいと思いました
どうしても吠えるのを辞めないんです
なら、こうしましょう
(とゼスチャーしてみてもらいました)
・・・・そこまでしないとダメですか?今までと、今の中間ってないですか・
どうして中間が欲しいのですか?
私は今までの方法で十二分に辞めさせられることが出来ると思います!
ただ、それで伝わっていない伝えたいなら、方法を変えるしかないと思って考えました
・・・それは・・・あまりにも・・・
はい、私も取りたい方法ではないです。今おっしゃっているような「でも」「あまりにも」「つい」の積み重ねを
打破するには、その中間を取る接し方を辞めないと変わりません!現状維持も難しいですよ。
中間は「どっちつかず」とも言えます!!
人間関係は白!黒!のみだと厳しい
人と犬の関係は白!黒!のみが好ましい
犬に何か伝えた時の最大のコツは どれだけ削ぎ落せるか
に、かかっています。いかにシンプルに接することができるか、表現できることができるか
余分とは、「~のとき」という発想のことです
朝早くほえるとき、スーツで飛び疲れるとき、引っ張るんです犬をみたとき・・・
ケースに関係なく「シンプル」を実践してみて頂きたい
時間帯が何時であろうが無駄に吠えるのは許さない
どんな洋服でも休日でも飛び付かせない
バイクでも犬でも人でも常に横にいさせる
こう整理するととってもシンプル
シンプルは心に残ります、シンプルは記憶に残りやすい、なにより解りやすい迷わない
犬にとってこれ以上の親切はありません
どこまで教えたいかは人によって違いがあると思います。その上で
伝えたいことをシンプルに、中間をとろうは犬にとって不親切
教えれば、ちゃんと解ります。同じ事で何度も注意しなくて済むようハッキリと態度で示しましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます