北の大地の かあちゃん日記

北の大地のように逞しく 反抗期の孫育ては終了15年長かった。膝に人工関節 軽い脳梗塞にもなり頑張ってます。

北海道独特の葬式に中華まんじゅう

2007年08月20日 | 北海道の事いろいろ♪

 

               
て暑いです今週から涼しくなるかと思ったのに~
室温は27°になってます窓を全開にして扇風機回して
風があるので、まだ良い方かな

先日チャットで、中華まんじゅうが懐かしいなぁ~
子供の頃よく葬式で頂いたんだよね・・・と話したら
皆さん、びっくりしてエッ豚まん?肉まん?が出るの
聞かれ・・・違うよ~中華まんじゅうだよ
皮がドラヤキの皮みたいで、中にアンコが沢山入ってる
バナナみたいな形なんだけど・・・と説明しても解って貰えず
調べたら、どうやら北海道だけのお菓子ではないみたいで


←これです。
「中華まんじゅう」と聞いて、皆さんは想像するでしょうか?
ホカホカの白い「肉まん」や「あんまん」?
それとも、細長い「どら焼き」のような
こしあんのギッシリ入った中華まんじゅう?

最近は見かける機会が減ったものの
北海道に住む人なら、きっとこれですよね。
たぶん年齢が30代以上の人なら
「お葬式でもらったなぁ。なつかしいなぁ」と
思い出すと思います。
北海道人にとっては、とても親密なお菓子です

調べてみたら、どうやら北海道だけではないらしく
長野県の須坂市には、かつて須坂藩主の奥女中だった
千代香さんが伝えたといわれる「中華饅頭」があるし
 
    長野 中華饅頭         栗中華饅頭


秋田県には白あんと黒あんの2種類の「中花」があります。
東北などでは「中皮(ちゅうかわ)」とよばれるお菓子があり。
名前や形が少しずつちがうけれど、北海道だけのものではないらしい
 東北の中皮の写真はありませんでした。
     秋田 中花饅
秋田は、似てますね~北海道より大きい感じがしますけど

北海道の葬儀には、いくつかの特徴があります。
まず、他と比べて通夜やに葬式に参列する人が非常に多いこと。
本州などでは葬儀を自宅で行うことが多いが
北海道では葬儀会館や大きな会場が多いです。
香典を頂くと本人の前で受付で開封して
金額を確認後、領収書と香典返しが手渡されます。

また、香典も、どちらかといえば額は少なめですが
「広く浅く負担し合う」という合理的なシステムができています。
これらは明治のきびしい開拓時代から、
互いに力を合わせなければ生きていけなかった
「助け合いの精神」が息づいているためだろうと書かれてました。

今はほとんど見る事の無くなった中華まんじゅうです
懐かしいですね~子供の頃食べ過ぎて庵が苦手に
なったのかも~~皆様のところに珍しいお菓子はありますか?





 

コメント投稿はコメント( )内の数字クリックしてね





 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと孫が1ヶ月になります... | トップ | 次の記事へ »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食べて見たい (utsunetx)
2007-08-20 22:01:33
北の大地のかあちゃん、こんばんわ。

私は、札幌近郊に住んでおりますが、
仕事の都合で1年のほとんどを東京の実家で過ごしております。1ヶ月に1回くらい北海道に帰省しています。

私は、元々東京生まれ、東京育ちでしたが、
数年前に北海道への移住をしました。
妻の実家も北海道なので、ある意味、
なじみのある土地です。

北海道には、妻の親族がたくさんおりますが、
幸い、その親族の葬式に出席することなく
これまで経過しております。

私は、甘いもの、辛いもの、両刀使いです。
あんこ大好き、特にこしあん。

写真でみる中華まんじゅう、
美味そうですねぇ。
今度、帰省したら妻に聞いてみます。
札幌周辺だと、どこで購入できるでしょうか。
一度、食べて見たいなぁ…。
返信する
なんで中華^^ (スカG)
2007-08-20 22:03:43
これってドラ焼きの長い版やん^^
中華まんって言ったら豚まんみたいな蒸してるやつを想像するよ^^
恐るべし北海道・・・・。
返信する
utsunetxさんへ (かあちゃん)
2007-08-21 01:31:58
初めまして・・・・ではないんですね
utsunetxさんのブログ読んだ事あるんですよ~
コメントは書きませんでしたが、夫が同じ病気なので
参考になればと思いましてお邪魔してました。

何度か再発したりして、今は仕事行ってますけど
時間制限付きです。焦ってもしょうがないので
北の大地のように、ドンと構えてます

私が子供の頃に葬式に出たお菓子なので
今は、貰いませんね~中華まんじゅう
甘い物が高価だった頃に頂いた記憶があります。
今は、香典の金額に関係なく、ノリや砂糖などが
多いですね
いつでも、どこでも甘い物が手に入るように
なったからでしょうね

売ってるのかな?昔は葬儀があったら
和菓子屋さんに注文したと思いますが
今は店頭にあるのかな?
が大好きなので、甘いもの苦手な
かあちゃんです



返信する
スカGさんへ (かあちゃん)
2007-08-21 01:36:05
v('▽^*)そうそうー
チャットのみんなにも言われました。
どら焼きに味も似てます。

子供の頃から中華まんじゅうと言ったら
あれだったので・・・何の違和感も
持ってませんでした。
大人になってコンビニとかで中華饅頭と書いて
肉まんとか、だったので不思議に思ったもんです。

日本は広いですね~
返信する
追伸 utsunetxさんへ (かあちゃん)
2007-08-21 01:46:44
■お菓子のまさおか
住所: 芽室町東1条2丁目2(JR芽室駅からすぐ)
電話: 0155-62-2118
営業: 午前8時~午後8時(月~土)、午前9時~午後6時(日)
定休: 無休 こちらで買えるそうですよ!

返信する
ありがとうございます。 (utsunetx)
2007-08-21 21:49:31
北の大地のかあちゃん、こんばんわ。

以前、私のブログにコメントかTBをいただいたように記憶していますが、私のブログを覚えていて下さったのですね。

その後、ご主人の具合はいかがですか。
この病気は、症状に波があるから、なかなか快調とは行かないと思いますが、私の最近のポリシーは「今日できることを頑張ってやろう。それ以上はできない」です。できることをすれば、それで良し。

焦らず頑張って下さいね。

中華まんじゅうを売っているお店まで紹介して下さってありがとうございます。機会がありましたら、是非食べて見たいと思います。

今後もよろしくお願いします。
返信する
うまそー( ̄p ̄)  (mu)
2007-08-22 11:24:42

 (・・*)ウーン、私の所では、中華まん=豚まん…で
 お葬式は、葬式饅頭(倍の大きさでアンコがギッシリ
 入った物)がついてくるんだけど、最近はどら焼き
 だったりもするネェ~…

 でも、バナナの形のお饅頭ってユニークでイイねぇ~
 どんな感じか1度、食べてみたいけどネ♪
 
 

 
返信する
むっちゃんへ (かあちゃん)
2007-08-23 18:27:36
ほぉ~むっちゃんの所も葬式饅頭は
あるんだね形は違うけど
中身は同じように思いましたが・・・

チャットで話してると、日本全国本当に
広いんだな~
いろんな文化の違いがあるんだと
思うよね
言葉も違うけど、何故か宮城とは
方言が同じなんだよね~不思議ですね
返信する
餃子のような形 (フランク・鰤杜)
2007-08-24 08:21:16
 初めまして。フランク・鰤杜です。
 中華饅頭って言うと、ブタマンですが。お葬式ですからあんまんかと思ってました。
 形はなんとなく餃子のような。
 福岡にはあるのでしょうか?
 いろいろ葬儀には出ましたが、もらったことはありません。九州全域を探せば、あるかもしれません。
 こちらにもちょくちょく遊びに来ますね。
 アディオス
返信する
フランクさんへ (かあちゃん)
2007-08-24 22:42:35
いらっしゃいませ~ヾ(^^へ)
こちらのブログに、フランクさんのファンがいましてね~
それでお誘いしたんです。
文章が上手い、面白いと言うファンさんがいて
そりゃ~本を出したくらいですからね・・・
本物ですよね

福岡からもお二人ほど、よくコメント書いて
下さいます。メル友さん&チャット仲間ですが
九州の方とは、何故か気が合う
かあちゃんなのだ

また遊びに来てくださいね。
素敵なお話でも・・・書いてくださいませ
返信する

コメントを投稿

北海道の事いろいろ♪」カテゴリの最新記事