北の大地の かあちゃん日記

北の大地のように逞しく 反抗期の孫育ては終了15年長かった。膝に人工関節 軽い脳梗塞にもなり頑張ってます。

年金セミナーのお誘いの電話が

2017年07月24日 | 日記

やかましい怪獣も 強化練習に行き ルルさんと まったりしてたら

電話が鳴りまして 〇〇局です~かあちゃんさんいますか? はい私です。

あの~近いうちに年金セミナーをやりますので 参加されませんか?

確かに年金については さっぱり解りません。

でも 私は結婚が早く パートで20年働いてたので サラリーマンの妻枠での年金なので

もらえるまで 後5年あります。ですから 私は65才から年金貰うんですけど~と

言いましたら 解りました。ではその頃 またお電話します。だそうで

調べて 一人一人に電話してるのね~ご苦労様です。


旦那が6才年下なので 5年後でも 全然 大丈夫 確か私の年齢頃までかな?

60才から貰えるの 後は1才づつ 貰える年齢が上がっていき

旦那の時は完全に65才からです。 今はね・・・

また制度が変わり もっと遅くなったらどうしょう

食べていけないわ・・・いえ その年齢まで生きてるかさえ怪しいぞ


父が60才から年金貰う事にしたのよね。少なくなるけど 

俺長生きしない気がするから早く貰うわと・・・あのフーテンの寅さん父が

年金かけてたのにも驚きましたが 本人が1番驚いてた 大きな会社だと

年金代給料から落ちてたから 全国 いろんな所で働いてたけど 合算したら

貰えたのよ~そして早く貰って正解 父は70才で心不全で他界したので

65才から貰ったら たった5年しか年金もらえなかった

まっ父の予感は当たったのですね 短命の一族でしたので

私も早く欲しいけど 旦那が働いてるから大丈夫かと思って

後5年 年金払いますよ 

詳しく年金調べなきゃと思うけど 見ても解らない

金セミナーなら 私でも解るように説明してくれるんでしょうね。

今度 ネットで年金調べてみますか・・・年金の話が出る年齢になったのね

ある意味ショックですが 9月で還暦だから仕方ないかぁ~


あ~~~~今頃思いだした。2年間だけ 正社員で働いてたんだ

その間厚生年金かけてたと その頃の会社にいた事務員さんに確かめた

記入漏れ発見 年金事務所に問い合わせたら 来てくださいとの事

う~~ん 面倒でも行ってみますか


 


コメント投稿お待ちしてます。コメントをクリックしてね


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 覗いてみようかと・・・ | トップ | 内科が激込みでした。 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2017-07-24 22:35:43
年金・・・計算方法とか分からないですよね^^;
私も3年ほど前からお知らせがバンバン来ます。
銀行で書類とか揃えて出したら、後の手続きとか全部してくれるんです。
当然ですが年金をそちらに振り込むことが前提です。
私はまだ貰えませんが、その時が来たらお願いしようと思ってます。
余談ですが、旦那さんは手続きお願いして年金貰ってますw
返信する
花さんへ (かあちゃん)
2017-07-24 22:55:03
郵便局から電話来たんですけど

たぶん 全部手続きしてくれるんでしょうね。

そうしてもらうと助かります。郵便局近いから~通帳もあるし だから電話来たと思いますが・・・

その内 銀行からも来るんでしょうね(笑)
返信する
Unknown (さくら姫)
2017-07-25 22:57:27
私は仕事で会社の年金事務やってましたが、
法令の改正(改悪)が激しく毎年のように
年金機構で改正講習会をやってました。
明日の支給額はどうなるか?
あてになりません。
支給額も毎年のように改正してます。
若年層になるほど支給年齢が上がり、金額は減ります。
私はながいあいだ厚生年金、基金を沢山はらったので、はらっている時は金額の多さに
怒れましたが、今はありがたいです。
年金無いと生活は大変です。
かあちゃんは旦那さんが若いので、しばらく
働いてくれますから、安心ですね。





返信する
さくら姫さんへ (かあちゃん)
2017-07-25 23:08:04
すごい年金の事務やってたんですか?

すっごい複雑そうなんですけど・・・

毎月 児相に出す書類でも間違えてるのに(-"-;A ...アセアセ

こういう時 旦那が若くて良かったです(苦笑)離婚してるけど 前結婚してた時に元夫から引かれてたのも 計算に入るそうで・・・

19才で結婚しましたが 妻の年金が旦那の給料から引かれる制度が.出来たのは

私が24才?25才頃だと思うのですが・・・

女性は離婚してから再婚するまで半年出来ないので その分 免除になった記憶が

定かではないのですが・・・

本当に年金は解りません

解りやすく教えてくれる人を募集中(笑)

年金ないと食べて行けません

大事な大時事な年金です。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事