北の大地の かあちゃん日記

北の大地のように逞しく 反抗期の孫育ては終了15年長かった。膝に人工関節 軽い脳梗塞にもなり頑張ってます。

夜に怪獣の担任から電話が・・・

2012年01月27日 | 怪獣達の事

           
夜 9時近くに 怪獣の担任の先生から電話が

怪獣 何か学校で やらかしたのかと思い ドキドキしながら話を聞いたら

今度授業で 自分史を作るので 生まれてから 今までの成長の証など

ありますか たとえば、生まれた時に 病院でもらった 足形とか

へその緒など~と 言われ  へその緒は ありますが 足形はないです・・・て

普通 病院でもらうんですけど・・・と言われても 娘の荷物の中には

無かったのよ~ 100日のなら 足形ありますけど・・・と言ったのですが

そうですか~ないんですか~と ため息まじりの声が・・・


両親が いない事 娘が空にいる事など 先生は知ってるので

気を使い 先に電話くれたんですね。 その後 どんなエピソードがあったか?など

だいたいは、知ってますが 母親しか解らない事も あると思うし・・・

怪獣には、辛い授業になりそうです。 そのへんは、先生も考えてくれると思いますが

写真だけは、沢山あります。 私が写真店に勤めてたので

いつも娘の分と私の分で 写真にしてたので アルバムがあります。

もうすぐ命日なのにね・・・・ 本当に帰って来れるなら戻って来てほしい

しばらくは、ママに逢いたい攻撃が 始まるなぁ~~

情緒不安定になるので(私もだが) 甘えさせてやるかぁ~


次の日 先生に何か持ってきて~って言われたと聞いたら

先生の子供さんの足形や へその緒など持ってきて 皆に見せ説明したそうです。

全員に持ってこさせるのは、止めたのね 家のせいかしらん

いろいろ気を使ってもらい 幼稚園の時も そうでしたが

回りの方達に ずいぶん助けられてます。


4月から 担任もクラスも変わるので また新しい担任にお会いして

説明&お願いしなくては・・・・ 今の先生みたいに 良い担任だと いいけど

小学校に入る前に 校長 教頭 学年主任に お逢いして 事情を説明して

お願いしたものです。 すごく良い校長先生でしたが すぐ定年に~~

今でも どこかでお逢いしたら 声かけてくれます。

保育園の生後4ヶ月から担当だった先生や(今は結婚されママになり退職されてます)

幼稚園の先生からも年賀状が来ました。 皆様 心配してる様子

それもこれも アホ娘が突然星になったからよね・・・子供を残して

なんとかグレないで 大きくなってほしいわ 後10年は 目を光らせてないとね

ば~~~ちゃん ガッツだぜ! ヽ(~-~(・_・ )ゝ


コメント投稿は コメントの( )内の数字クリックしてね


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 数年ぶりの大雪だぁ~! | トップ | 癒される写真♪ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (逢沙)
2012-01-27 23:12:12
ご無沙汰しています^^
いい先生に逢えてよかったですね
気遣いのできる先生は少なくなっていますし><
かあちゃんの頑張りが伝わっているのですね
私も見習わなきゃ><
返信する
逢沙さんへ (かあちゃん)
2012-01-28 04:29:39
ご無沙汰してます。お元気でしょうか?

1年生の担任が決まる前に 学校へ言った方が

いいよ~と言われ 校長達に逢いに行ったのですが 

そのとき学年主任で座ってた先生(男性)が

怪獣の担任になりました

勉強も 躾のめんでも 厳しいけど

怪獣には、良かったと思ってます。

結構 担任って大事ですよね

娘達が小学生、中学生の時に まったく

やる気のない担任に当たり 大変な目に

あってるので(学級崩壊寸前でしたよ)

こう言っては失礼ですが 当たり ハズレ

あるんだなぁ~って 教師に向かないタイプ

いますよね

3年生の担任が どうか良い先生で

ありますように
返信する
Unknown (ハヨ)
2012-01-28 21:24:17
今の学校の先生も気遣い大変やねぇ。

子供への「飴と鞭」は使いこなせるけど
孫となると飴ばかり多くなったり

婆ちゃんの愛情が、しっかり詰まった子は
路を外さないと思うねんね。

そう信じて孫の世話しとるんですが

婆ちゃん同志、ガンバンベ

返信する
孫さんも小学3年生になるんだ (次郎)
2012-01-28 22:04:54
自分とは半世紀遅れて生まれた可愛い孫さんだ
自分は7日生まれだから、2日違い
ママが難儀して生まれた孫さん、感動したことを今だに覚えているよ。
そうか、自分の場合を言えば、小学4年生の時に田舎から都会に引っ越ししてきた、その時の事は鮮明におぼえています。

孫さんの記憶は?
自分の場合、まだ、幼い頃、肺炎を患い、
胸に熱いタオルの感覚が今でも忘れることはできません。3つ~4つ=(母親が驚いていた)

さて、おばぁちゃん(笑)は年下の旦那にでれーっだし、自分だと逃げ出すけど(大笑)、海外ドラマ、etc、まぁこれは本人の趣味もあるので、

教師といえば、何で職業としての教師を選んだ!?
映画で思い出したのは「蛍の星」
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=4161

もう一つの作品は綾瀬はるかの「おっぱいバレー」検索して、何よりも映画DVDを見てください
ヒロインは学生時代に万引きして教師にさとされることもなく、その時はふざけて、教師が本を与え感想文を書かされる、ただそれだけ、後日その先生の自宅を訪れる、その時に知らされた、教師の苦悩する様子、高村幸太郎の詩を胸に秘めて?
   道程
僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る
ああ、自然よ
父よ
僕を一人立ちにさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ
常に父の気魄を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため

今のキーワードは『尊敬』だと思う!!
それが全てにおいて崩壊している。

恵まれた逆蟹工船の労組、公務員、
絶対的格差にある、政治家、検察、弁護士、医師

肩書があるほど法律を下限としてその精神の志は高いものが求められる

映画『山本五十六』正月前にに見てきました。
報道陣に対して
『目で見て、耳で聞いて、心を開いて真実を伝え るこそ、報道機関の役割』
『将来ある、若い人を育てることこそが大切な事』

脚色した部分もあるとは思うけど、是は確かに言えてることだと思う、是を今の報道機関も忘れてる。
まぁ、日本人のことは歴史に学べないところ、人に極端に流されるところのある民族DNA,

世の中は全てにおいて、矛盾と不条理で成り立っているのでは、前向きな言葉として捉えてください。おやすみなさい。









返信する
ハヨさんへ (かあちゃん)
2012-01-29 08:53:59
長女に言わせると お母さんは厳しすぎる

もっと怪獣を甘やかしても いいんじゃない?

と言われてます。でもね~責任がある

親がいない分 あの子は~と言われないように

普通の常識ある子供に育てたい

勉強も 普通に出来るようにしたい

なので 毎日怒鳴ってます。

宿題したの~? 勉強道具調べた~?

早く寝なさい~ゲームやりすぎ~~って

長女の孫には そんな事いいません

両親の教育方針 育児方針があるだろうから

私は たまに来る孫達を 可愛がるだけ

怪獣は 我が子と同じだから 責任重大です。

飴が少なく ムチが多きかも~~

今回は 飴も増やしますか
返信する
次郎さんへ (かあちゃん)
2012-01-29 09:10:08
お久しぶり~お元気でしたか?

こちらは、雪と寒さで 外に出たくないです。

相変わらず 難しいお言葉の数々 凡人にも

解るように カキコしてくれたら 嬉しいわ

それも自分の言葉で 普通に書いてくれたら

アホな私でも理解出来るかも・・・・

今でも毎晩 ば~ちゃん一緒に寝よう~と誘われ ベットへ

寝た頃を見計らって TV見たり PCしたり

寂しいよね兄弟でもいたらね

私も一人っ子で 寂しかったもん

怪獣の記憶は ママが亡くなった日は

鮮明に覚えてます。 びっくりするくらい

5才でしたが ママの事は よく話すけど

自分が どうだったか?って話さない

覚えてないのかな? だから 僕のこと

ば~ちゃんは、可愛がってくれた?

ママは 可愛がってくれた?と よく聞きます。

みんな 凄く可愛がったよ

話すと安心するみたい

実際 初孫だったから 可愛がられましたよ

じゃ~今は 何で ば~ちゃん怖いの?と

聞かれ・・・ ば~ちゃんの

言うこと聞かないから 怪獣くんを

ちゃんと育てないと行けないから

●●くんのママだって 怒るでしょう?

それと同じだよ

ば~ちゃんママなんだから・・・

不満そうな 怪獣の顔が 

責任ないならね~可愛がるだけでいいけど

悪役も必要な時期だし 旦那は いいよ~

叱らないから 怪獣 大好きだもん

いつか 解ってくれるでしょう。

それまで 長生きしなくては・・・
返信する
自分の言葉で話しているつもり (次郎)
2012-01-29 15:39:31
これ見た時に、何で先生が、まだ小学2年生にこんな自分史なんて、お馬鹿なことをいうのかな、へその緒と足型が自分史?是が教育というもの
学級35人体制にしても、こりゃあ駄目だわ(笑)

先生方は、人生、長い間生きてきて、職業に教師を選び、教育現場に立っている、教育は人を育てる重要な国の基本だべ@@
 
>それまで 長生きしなくては・
そうだよ、若いんだから、責任、義務だけではないもの、甘やかしが可愛がることでもなんでもないことは後からでないとわからない、良いところは褒めて育ててることもわかっていると思うので、

行きつけの床屋さんの息子さん⇒旦那さんと同年
に話が飛んでついて行けれん、普通では通用せんと言われたことがあるよ。(笑)

寒い北国、心身ともに気を付けくださいね。

自分は沖縄に逃げて行きます、2週間ぐらい。
返信する
次郎さんへ (かあちゃん)
2012-01-30 22:28:29
この自分史作りの授業が始まってから

すごく機嫌が悪い怪獣

今日も 今までの出来事を家族に聞いて

書きなさいと書いたプリントが白紙だったので

こんな事も あんな事もあったんだよ~

書いたら?と言ったら もう終わったから

いいんだ 書かない

怒り出す 怪獣くん・・・・

う~~ん なんとなく気持ちは解るけど

1歳半位の時に イスから飛び降りた場所が

テーブルのカドで スパ~と切れて大出血

当時 たまたま長女の家で遊んでて

慌てた長女夫婦が 救急車を呼んで病院へ

その写メが ママから送られてきて

ブログに残ってるはずだから

それを持って行ったら?と言ったら

しぶしぶ うんって・・・・

ブログも7年目なので どこにあるのか

探すのに1時間もかかったわよ

今 プリントアウトして 明日持たせるわ

昔と全然違う教育に とまどってる

かあちゃんです
返信する

コメントを投稿

怪獣達の事」カテゴリの最新記事