つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

公益社団法人の会計

2024-08-25 | 家族の会

家族の会は公益社団法人なので会計が一般会計とは違うようです。

30年前兵庫県支部を立ち上げた時は当事者団体の民間組織でした。

名称も「ぼけ老人をかかえる家族の会」でした。当時はお嫁さんが舅・姑を看ている時代で

(私もその一人だった)勿論介護保険なんてありません。毎月購入していた“暮らしの手帳”に

お年寄りの保育園=デイサービスの記事が載っていて「こんなのが利用出来たら、どんなにいいだろう」と

ひとり言のように呟いたことはよく覚えています。  

本部(京都)が社団法人化したのが1994年。それから公益社団法人となり、全国組織となった。

私は兵庫県支部30年の歴史の中で真ん中の10年間が抜けている。

いつぞやのブログに書いたかもしれぬが、40代でアルツハイマー型認知症の姑(今は義母というらしい)

を看取った私は兵庫県支部結成当時の世話人としては若かった

阪神淡路大震災が起こり、色々な事があり、家族の会での私の役割は終わったと世話人を降り、

会員も辞めた。20周年の記念式典に過去に世話人だった人も招待され参加した。

懐かしい方々に(新しい方々にも)お会いし、当時代表になった人がTEL相談でご一緒した方で

「公益社団法人の会計をしてくれる人がいない」といわれ世話人に復帰した。

私は商業学校卒で珠算・簿記は得意 でも公益社団法人の会計は???

前任者から引き継ぎを受けた時は決算報告・PCへ伝票入力は税理士事務所へ頼んでいたが

諸々の事情から会計の世話人がしなくてはいけなくなり、機械オンチの私が夫に助けられながら

今日に至っている。(ワオ~何だか今日は家族の会の歴史訪問になっちまった~~~

という訳で、今日言いたかったことは毎年本部からくる会計ソフトが7月末に来て、先週やっと

2024年度4月~8月までので伝票入力が出来ましたとさ

さてと、今からは領収書etc.紙の書類整理をしなくてはなりませぬ。

お付き合い頂きありがとうございます

今日もご訪問頂きありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店長代理

2024-08-19 | 日記

お盆休みが終わった~(世間は多分昨日)シルバーセラピストとして独立して1か月。

「自宅でヒーリングサロンしたいのなら、見習いとしてパートに入りなさい」と言われて

週3、元町商店街にある店舗にパートに入って3年間頑張った。

今年になって独立する目途がたち、3月からは週2、8月からは週1にして頂いた。

(独立したらパート勤務終了したい、と申し出たら「週1回は来て下さい」と言われ断れなかった私

独立したと言っても相手のおうちに出向いていくので、そうそう仕事が入るわけでもない

いいお値段なので大抵体験だけで終わる。家族の会の会計の仕事(ボランティア)もしているし

週1パートになっても結構忙しい でもこの歳になっても仕事があるのは有難いことだし、長年の夢だった

”セラピスト”になれたのだから感謝 感謝

明日は週1のパートですが、店長さんが出張でいらっしゃらないので、私が店長代理をしなくてはならぬ

ムム出来るか??? 

お休み中に⤴頂いて、顔晴ろう

今日もご訪問頂きありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十歳 何がめでたい

2024-08-16 | 映画

昨日行って来ました~~~お盆休み中に映画鑑賞

勿論一人で えっ 旦那は行かないのかって

はい、趣味が違います 今まで二人して観た映画は❓

私の記憶では第24回日本アカデミー賞を受賞した「雨あがる」

(山本周五郎原作 寺尾聡・宮崎美子主演)くらいかな???

それ以来、映画鑑賞は大抵一人(時々友人・知人と

今回観たのは佐藤愛子氏のエッセイ集を草笛光子主演で映画化した

「九十歳。何がめでたい」

本当は7月17日に宝塚市の“シネピピア“で友人と観に行く予定だった映画。

友人のご主人がコロナにかかり、友人も でキャンセルになった

三宮の映画館で上映していることが分かり急遽決めました~

はい、噂通り、声を出して笑ってしまいました~~~

佐藤愛子氏の本は若いころからよく読みました。

本の題名は忘れてしまいましたが、サイン会で地方に行き、”幽霊が出る”と噂されたホテルで

夜中雑音で目が覚め、暗闇の中、音のなる方に向かって塩をばらまいたら(朝起きたら)

冷蔵庫の周りが塩だらけだった(サーモスタットの音だった)という箇所だけは今でも覚えていて

思い出す度、一人笑ってしまいます。

白内障の手術もしたことだし、家の本棚にある「こんなふうに死にたい」1987年発行

をもう一度読み直すとしましょうか

今日もご訪問頂きありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮卵

2024-08-11 | 日記

今日は日曜日。久しぶりに家でゆっくりしているとフト思いついた

「そうだ 煮卵作ろう

煮卵が好きで時々コンビニで買う。夫は卵料理は好きだが“煮卵”は好きではないらしい。

私しか食べないので取り敢えず3個でいいか

作り方は簡単。茹で卵(半熟でも固ゆででもOK)を煮汁につけて冷蔵庫に入れるだけ

試しに友人から頂いた“フルーツの甘味、焼肉のたれ”をちょこっと入れてみた。

我が家は焼肉は余りしないので(これも夫が食べないから)当初辞退したのだが

「これは超美味しいから」と、ご厚意を無に出来ずに頂いた代物

茹で卵と焼肉 さてはて どんなお味になるかしらん

乞うご期待

皆さま残暑厳しき折くれぐれもご自愛くださいませ~~~

今日もご訪問頂きありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目薬

2024-08-07 | 日記

今日は眼科受診日。

予約時間に眼科受付に出向くと患者さんが一杯

お隣の内科はいつも一杯だが、眼科はいつも比較的空いている。

そうか今は夏休み、子供さんをお家に置いておけないのか?はたまた子供さんが患者さんか?

予約時間過ぎて待つこと30分、名前を呼ばれて入るとまず眼底検査。いつもは女性の看護師さんだが

今日は若い男性の看護師さん(めずらしや~見習い中かな)指示の仕方が初々しい(が・ん・ば・れ

今年5月・6月と白内障の手術をして、術後3か月間は手術して頂いた先生の診察を受けないといけない。

今まで順調とのこと、9月で終わるのかなぁ 目薬も今のが無くなったらもうささなくてもよいとのこと。

そうなんだ~手術するまで何年間白内障が進まないように目薬さしてきたことか

もう目薬も要らないなんて…皆々様 ありがとうごぜえますだ

今日もご訪問頂きありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする