つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

股関節

2015-01-30 | 日記
今日はシニアクラス

雨の中、3名の方が参加して下さいました~

内1名の方は新しい方です。

立ち姿を見ると明らか右肩が左に比べると上がっています。

というより、右の股関節が左より上がっています。

右半身と左半身のバランスを整えるため

しんどくない全身運動を沢山しました~

初めての方はやはりしんどかったみたい)

振動トレーニングという身体を揺らす運動をよくします

私のイメージは、茶筒にお茶の葉を一杯入れて、底を手のひらでトントンすると

上に隙間が開きますね。あのイメージ。

身体を揺らしていると足の裏がドンドン重くなって、沈んでいって

上半身は軽くなる。

最後は股関節矯正運動。寝たまま腰をねじったり

ヨガでいうネコのポーズをとって左右のバランスを整えます。

終わってみると、新しい方の肩(笑)が水平に

他の方から「うわー真っすぐになってますね~」とのお声が・・・

私もびっくり

たった1時間で、こんなに効果が

又来週も頑張りましょ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康も習慣

2015-01-29 | 日記

健康も習慣

怒るのも習慣、
まじめなのも習慣、
不平不満を言うのも習慣、
よく笑うのも習慣です。

健康かどうかは、どんな習慣が
身についているのかにかかっています。

体調が良くない人はいつも良くありません。
どこが悪い、ここが痛いと言い
いつもそう思いながら生きています。

どんなに良い医者に会っても
よい薬を飲んでも
習慣が変わらなければ
痛みは繰り返し起こります。

健康になりたいなら
楽しく生きたいなら
習慣を変えましょう。
真の健康は、自分で作るものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きている値打ち

2015-01-27 | 日記
カウンセリングの会報を読んでいて、ある寄稿文に目が止まりました。

知ってる方だったので、余計にかも知れません。

65歳のご主人が重症のくも膜下出血で手術され、

手術中は“寝たきりでもいい、話せなくてもいい、ただ命さえ助かれば”

と願ったが、無事終わると“いつ意識が戻るか”

目が開いたら“話が出来ますように”

次々欲が出て期待してしまうと、ご自分の気持ちを素直に書かれた文章です。

リハビリに通いながら、普通に歩けるし、会話もできるが、記憶が5分も持たない

という後遺症があるとか・・・

「私には夫が生きてくれている値打ちは十二分に感じられているが

過去から現在、そして未来へと続く記憶の積み重ねがなく、“今”

 だけを生きている夫に、それで幸せ?とふっと思う。」

と、書かれています。

そして、最後の一行

生きる値打ち何であるのか、それは死ぬまで分からないだろうが、問い続けていこう。

この文章を読んだ昨日から<生きている値打ち>という言葉が

今日も私の頭の中で響いています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蠟梅

2015-01-25 | 日記
三日連続でスタジオへ通いました~

午前中一回だけのトレーニング指導ですが、この歳になると色々注意が必要に・・

夜更かしはせず、11時前には寝るようにしました

「さむ~」と思ったらすぐに“葛根湯”を飲んで身体を暖め、注意万端。

お陰で無事三日間のお勤めを果たせました~

私のトレーニングが楽しい、面白いと言って下さった方が何人かいらっしゃって

内心“ヤレヤレ”ホッとしました。

50代の頃は一日3回、朝・昼・夜と、しかも毎日しておりましたが

(よくやってたよなぁ~

今は一日2回が精一杯。

この歳になっても仕事があることに感謝

喜んで頂けることに感謝

帰り道、蠟梅が咲いていました。

この花をみると、春が近くなったように感じます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2015-01-24 | 日記
みなさーん 風邪大丈夫ですか??

インフルエンザが流行っているとか・・

週1、“シニアクラス”へ指導に行っているスタジオでも

スタッフの先生がインフルエンザに罹り、急遽お休み

ワタクシメが今日・明日とお手伝いに行くことに・・・

今朝は早くから起きて、お弁当2個作り(1個は夫用)1個は持参。

寒くてもトレーニングに来て下さる方に感謝

少しでもお役にたてることに感謝しながら

明日もがんばりまーす



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする