Max爺のひとり言

のこり少ない日々の記録
~でもまあ いろんなことをやってきたなあ~

改造したベイトリール トラブル

2016年11月19日 | Fishing

今回の釣行で、マグブレーキを改造した HS Bait 100L を載せて、自作のバンブーベイトロッドでクロサギという魚を釣った。

だが、一匹釣るまでには幾多の難関があった。  バックラッシュだ。

投げたのは錘15号にキスの2本バリ仕掛け、それに青イソメをつけて遠投した。  15号はこのリールにはちと重すぎたね。  マグブレーキなんぞ効きやしない。

最初はまあまあの距離に投げられたのだが、ある時強烈なバックラッシュ、4号のナイロンラインはくっしゃくしゃになっていた。

四苦八苦してラインをもとに戻して再度投げると、再びバックラッシュ・・・今回のバックラッシュは尋常ではない。

着水直前のバックラッシュはすでに学習済みで、対処もできているのだが・・・

何度目かのキャスト時に、マグブレーキのカバーが外れ、下に落っこちたのだ。  変だなーと思いながら、よく見ると・・・ラインがスプールの軸に引っかかっているではないかっか。

カバーが勝手に外れた原因は分からないが、外れたおかげて猛烈なバックラッシュの原因が分かった。

ラインが途中で軸に引っかかったまま投げていたのだ。  ラインはそれ以上外には出ず、スプールだけが勢いで回転を続けたのだった。  

スプールの隙間にラインが挟まるとこういう状態になるんだ・・・ということが分かった・・・

今後はバックラッシュしたら、必ずマグブレーキのカバーを開けて、ラインの状態を確認することにしようっと。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草原の輝き・・・ | トップ | ストローでエビが作れる »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Fishing」カテゴリの最新記事