友人の物忘れが目につくようになって、久しい。
🧓 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
本人も物忘れの自覚があり、
「夫さんがかかっている病院に行って検査したい。」🏥
というので、アルツハイマー専門医院を紹介した。
結果は、アルツハイマーではないと診断された。
じゃあ、あの物忘れの激しさは、何?🤔
周りの人達は首を傾げた。
本人もスッキリしていない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
だが、診断が下ったからと言って治る薬はないだろう。💊
そんなことしか言えなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
友人は物忘れで失敗すると、電話をかけてくる。
一通り話した後いつも聞いてくる、「夫さんは、どお?」
同じよ。でも元気で過ごせているよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
同じような人がいると安心するのか、元気な声になり電話を終える。📲
そんな友人が、日に何度も同じことを電話してきた。
息子さん一家が正月に帰省するらしい。
そこで三万円のおせちを頼んだそうだ。🍱
その話を数回かけてきた後、
「何か作った方がいいかしら?」「ハムモフさんはどんなものを作るの?」
三万円のお重なら、作らなくても十分じゃないの?
一旦納得し電話が終わったが、またかかってきた。
「何か作ったものがあった方がいいかしら?どう思う?」
私がアドバイスし、それを一旦は納得するがまた自分の思いが湧き上がってくる。
結局、思いついた事をやりたいのである。
じゃあ、煮物でも作ったら?🍲
それから数回電話があり、材料は?作り方は?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
挙げ句の果ては、
「今スーパーに来ているんだけど、何を買えばいいかなぁ。」
スーパーからの電話の後はかかって来ないが、
どうしたかな。🤔
その日の教訓。
それらしき人の言動は、止めない方がいい。
好きにやらせて気持ちを落ち着かせるしかない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
で、
側にいる者はストレスが溜まる。😫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
よく、主人や弟に、その話何度も聞いた!と言われている自分。(主人や弟だって、同じ話しているのですけど)何年か先に重なります。でも、誰だって望んで病気になるはずもなく………ハムモフさんの様に心得た対応をしてくださったら救われます。
頻繁に電話がかかってくる側としたら、大変なストレスですが。
こちらは雪はないのですが、寒いお正月となりそうです。この一年有難うございました。良いお年をお迎え下さい。
私の友人は80才前後の人が多いです。
ボケもそうですが、身体の不調に悩まされている人もいます。
不思議なことに、夫も含めボケの症状が見られる人は身体が丈夫です。
そこで病気がちの人は羨ましがるのです。
「あの人は気楽でいいわよね。元気だし、周りの人が気を遣ってくれるし。」
「ボケるが勝ちって言うしね。」
大なり小なり、その人にとっては重大な悩みなのです。
不幸は他人との比較、って言います。
同じ比較なら、「私達はまだいい方だよね。」って良いところを探し出して暮らしたい。
ハイジさん、いつも見守ってくれてありがとうございました。
来年も夫の愚痴を書きまくりますので、よろしくお願いします🙇