ボランティア講習4回目。

今回は、救急救命講習。🚑
以前、
心臓マッサージと人工呼吸の講習は受けたが、
AEDの使い方は、お初。

10人の受講申し込み者がいたのだが、
出席は5人のみ。

講師の消防士さんも拍子抜け。👨🚒
その分、ゆっくり丁寧に指導してもらう。

成人の場合と乳児の場合と、
それぞれでのやり方をやらせてもらう。
喉に詰まらせた場合の対処。
息を吹き返してから救急車到着までの対処法。🚑
色々な疑問にも答えてもらい、
少人数ならではの、濃い内容だった。👍
午後からは、
幼児との遊び方として、
簡単な手遊びや、ちょっとした道具を作っての遊びを教わる。
ここで、ハタと気がついた。🤔
私は『子供相手に遊ぶのが、苦手』だという事を。

子供が好きで、
子供さんを預かるボランティアに手を挙げたのでは、ない。😔
若いお母さんの手助けになれば、という気持ちが強かった。
こんな私が、
一日中、よその子供さんを預かれるのだろうか?

今来ている依頼は、
学童のお迎え。

お母さんが帰宅するまで預かるので、
まあ、それくらいは出来る、と思う。 

とにかく、
やってみる事が大事。
一歩踏み出してから考えても、いいだろう。

