海の物語・・ホームマリンアクアリュウム

海水魚飼育を中心に飼育方法や意見交換の場。小型水槽嗜好。ECOSYSTEM ECOMINIで挑戦中 

死滅回遊魚採集

2009-09-27 18:57:19 | 死滅回遊魚採集
話題を変えて

今はもう歳ですし、私の腕で採集できる魚の種類も限られてきましたので採集に行っても水中で魚を眺める程度で帰ってくることも多いのですが中学のころは友達と良く採集に行っていました。

神奈川県の藤沢に住んでいましたので江ノ島、葉山、城ヶ島などが採集の舞台でした。
現在採集禁止区域になっている葉山の柴崎は当時フリーでしたので素もぐりで楽しみ
ました。スタンダードなソラスズメダイをはじめとして各種スズメダイ、チョウチョウウオはナミチョウ、フウライチョウ、チョウハン、トゲチョウなどのほか、
キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメ、ニジハギ、カエルアンコウなども見られてい
ました。テトラポッドにはツノダシも見られその魚類の多さには驚いたものです。
今はどうなっているのでしょうか?

今はネットで磯情報があふれ、サザナミヤッコが現れる千葉の有名な磯などは行ってもどこにも魚がいない状況ではないでしょうか?かたっぱしから豆チョウを採集しネットで販売するような人も現れて痛ましいかぎりです。私の行く和歌山日の岬方面の磯も
セグロチョウやサザナミヤッコが見られた10年前から見るとずいぶん魚が減っています。
魚の奪い合いになっているのではとも思えます。

それゆえに私はもう飼えないような魚や、飼う気のない魚は見るだけにしています。チョウチョウウオなどは最近では白点病にかかりやすいことからトレンドでなくなり、昔ほどあまり見向きされないようになってきましたのでその点では自然保護の点から言えばよい傾向になっているのではないでしょうか?

マメチョウを獲りあさり、ネットで販売している人、ちょっと反省してください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿