所場換えということで万代田島店というところで買い物をしてみた。買い物の内訳は:
野菜ジュース、サラダ、天ぷらうどん、おにぎり2種、食パン。
この6点で締めて787円だったから、金額としては阪急より安く玉出よりは高かった。
マンダイのある通りは他にも弁当屋、惣菜店、魚屋、八百屋、食堂...etc.が密集していて主婦達も買い物には不自由しない。
私は野菜ジュースよりは果汁100%のジュー . . . 本文を読む
朝食を吉野家で食べたからお腹は空いてなかったが、休憩の意味も兼ねて昔よく寄ったガストでランチをとった。ドリンクバーと合わせて計758円だった。「無料で大盛」というライスは辞退して普通盛りにして貰ったが、スープと飲物☕🍜はしっかりお代わりした。私としては贅沢な昼食だった。 . . . 本文を読む
ひがわおりなどというのは私は知らない。他にも過去の文章が勝手にコピペされてしまう。ふざけるな!
これでは文章など書けない。誤作動か誰かの悪意の妨害かだ。こんなものに8万円の価値があるのだろうか。デルPCなら3~4万円から買える!
. . . 本文を読む
日本マクドナルドが15年12月末の決算で380億円の赤字見通しとなるため、今後国内での店舗数を131も減らすというニュースだ。勝手なことして貰ったら困るじゃないか。私が行っているJR寺田町前ガード下の店がなくなったらどうしてくれるんだ?!(たまにしか行かないけど。w)
中国で床に落ちた肉をそのまま使ったとか、製造過程で異物混入したとか、メディアが煽ったそういう騒ぎで客が1億人も逃げたと言うの . . . 本文を読む
幼い頃亡母に作って貰った『アブラゲご飯』というのを作ってみた。私が知っている中では一番質素で簡略な混ぜご飯である。炊き込みご飯の一種だが出し汁の他には具材には細かく刻んだ油揚げを入れるだけだ。薄口の醤油味の出し汁が美味く出来れば当然ご飯も美味しく出来上がる。このご飯の由来を考えると、元々は鶏肉の炊き込みご飯が下地になっているのだが、昔の農家では(節約のためか単に間に合わせのためか知らないが)鶏 . . . 本文を読む
あべのルシアスビルの半地下に《祭り太鼓》という自称「変わりカツ丼専門店」があって、昨夜の夕飯(と言っても4/3頃の話)はそこにした。一番安いカツ丼並で税込530円だった。以前このビルに頻繁に来ていた頃この店にもよく来たが値段は400円台でもっと安かった。
私は近頃「外食専門」の爺様になってしまったから、不本意ながら明らかに糖分と塩分を摂リ過ぎている。自炊しているときならご飯を炊いて、後は《具 . . . 本文を読む
大阪名物551蓬莱の豚マンというのがある。関東ではどうなのか知らないが、例えばJR天王寺駅では実演販売を毎日やっている。作っているところを見せながら、売っているのだ。狭いスペースであるが客はよく並んでいる。私も時々並んで買う。コンビニの肉マンより倍近い値段で2個箱入りで340円する。4個入りとか8個入りとかあるが、私には2個入りでも多過ぎるくらいで、2個が限度だ。家族持ちのおばさん達は大量に買っ . . . 本文を読む
好天になったので何処かに出掛けたい。❤💚💡
写真はお馴染み生野区大池橋近くの喫茶ニューホワイトのモーニング350円である。モーニングは11時迄で11時からはコーヒー付のランチタイム(500円)が始まる。ここも中高年のお客さんが多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このお店には自転車で行ったが、一旦引き返して、今度はバスで出掛けた . . . 本文を読む
今日も住之江に来てしまった。道路が混雑していて1時間近くかかった。二つのバスを乗り継いだから合わせたら充分1時間を超えた。道順は途中から私の知らない道に入るので、もう一度自分で行ってみろと言われても無理だ。以前だったらよく自転車で往復したものだが、今は膝が弱っているし頭も方向感覚もおかしいから危ないと思う。私の場合競艇に行くと言っても別段舟券を買いまくるわけではなく、往復の道中でいろいろ見聞す . . . 本文を読む
住之江公園のデイリーヤマザキに来ている。ということは、これから競艇場に行くということだ。coffeeと大福で210円だった。(20円値引き。)
少しは当たるといいけど、大怪我しなければ多少負けても構わない。
ところで、競艇のことを「悪い遊び」と打ったら何回打っても入力出来なかった。馬鹿野郎、やっぱり検閲じゃないか!!ドコモは何様のつもりだ!!😡😠 . . . 本文を読む
住之江場外は4箇所の競艇場の舟券を売っていたが、狭い空間にギュウギュウ詰めに押し込まれてしまうのが嫌になってすぐ出て来た。私はゆっくりのんびりと推理~予想が出来ないと駄目なのである。それでもう帰るつもりだ。これなら無理しても尼崎競艇に行った方が良かった。明日は日曜だが、明後日もあることだし、出直しする。パチンコ店も競艇場も「逃げて行かない」から、急いで金を捨てに行く必要はないのだ。
~~~~ . . . 本文を読む
出戸バスターミナルで降りるとダイエー長吉店があって、その地下にある「オレンジキッチン」の親子丼450円也である。
ここは麺類、ハンバーガー、スウィーツ等色々あって親子連れの買い物客で賑わっている。それはいいのだが、紙コップはあっても水がないのである。あることはあるがとても遠い場所にあって、しかも会員登録してカードを発行して貰わないと水が飲めないのだ。会員登録は無料だというから手続きしても構 . . . 本文を読む
ロッテリアのランチセットはいつも野菜バーガーだが、今日は気が変わって照り焼きハンバーガーにしてみた。値段は五百円で一緒だ。いつも同じ店に行くのだが、道順がいつも同じなのでそうなる。遠廻りしても遠廻りを繰り返すだけなのだからしょうがない。新しいルートを開発する気力も能力もないのだ。 . . . 本文を読む
近くにスシローがあるが、殆ど行かない。でも今日は外出したが寒いのですぐ引き返して来たのでその足で行ってみた。中で食べても良かったがお昼時で混雑しているので一応お持ち帰りにした。大トロとかマグロとかを注文した。15分程待たされるようである。
・・というわけで、私の昼食は自室で無事終了した。スシローはワサビの盛りが極端に少ないので、これからはチューブのワサビでも買っておく必要があると思った。
. . . 本文を読む
以前もこの手の写真は投稿した覚えがあるが、この店のものだったかどうかは記憶にない。牛丼のことを殊更「和風」と称するのは「なか卯」だけだからちょっと変な印象を受ける。洋風や中華風の「牛丼」など、私には論外だからだ。出先でお腹が空いたので、手っ取り早く一番近い外食チェーンに行った次第である。場所は動物園前から大国町へ抜ける途中だった。時刻は5時過ぎで私以外にも中年を超えた客が何人もいた。ここの牛 . . . 本文を読む